Gmail

3.6(1,366件)

Gmailは受信トレイの使いやすさが印象的なクラウドメールです。

無料でアカウントを作成できますが、ビジネス用のプランでも月額680円からと割安です。

メール機能以外にもカレンダー機能やビデオ会議機能など、便利な機能が満載です。

Gmailは受信トレイの使いやすさが印象的なクラウドメールです。

無料でアカウントを作成できますが、ビジネス用のプランでも月額680円からと割安です。

メール機能以外にもカレンダー機能やビデオ会議機能など、便利な機能が満載です。

Gmailのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1,231〜1,240件 / 全1,366件
投稿日: 2022/06/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
51人〜100人

アカウントの切り替えが簡単

利用にかけた費用

0円

 

導入に至った決め手を教えてください。

誰でも簡単にメールアドレスを取得できるという点が魅力的だったから。

 

利用期間

2016年4月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールアドレスの取得が簡単だったため、プライベート用と仕事用など複数のアカウントを使い分けることができた。

・添付ファイルやクラウドとの連携が楽だった

アカウントの切り替えも簡単だったため、メール確認が楽だった

・後から見返したい大事なメールをアーカイブできる。

・スマートフォンからもアプリを導入すれば簡単に確認できることがよかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スマートフォンアプリからだとメールを一括で消すことができない。

・ワイプするという簡単な動作のため、あやまってアーカイブに受信メールを入れてしまうという事故が多発した。

あやまって受信メールをアーカイブに入れてしまった時に、戻すのが少々手間

・アカウントを分けているにも関わらず、別アカウント宛のメールが他のアカウントにも共有して受信される不具合があった。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Googleドライブに保存したファイルなどを共有する際は楽だと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・誰でも簡単にメールアドレスを取得できる点については、アルバイトやパート職員などが多い会社や出入りが多い会社にはおすすめできると思う。

・セキュリティーの面でしっかりしているとは思えないので、信用性のあるドメインではないと思う。

投稿日: 2022/06/01

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
51人〜100人

広告メールが少ないのが良い

利用にかけた費用

無料プランなので費用なし

 

利用期間

2011年3月~2022年4月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

迷惑メール、広告メールなどが少ない

・メールデザインがシンプルなので、見やすくて使いやすい

・ログインが2段階認証で、安心・安全なので不正アクセス防止になる

・個人が簡単に新しいアドレスを取得可能ですぐに使用することができる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・未読件数が表示されないため不便を感じる

・利用者が多い為、すでに使用されているアドレス名が多い、使いたいアドレス名が使えない

2段階認証は安全な反面、ログインが面倒になってしまう

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmailを取得しているとYoutubeのアカウントやGoogle Mapなどを使用するのに便利なので連携はしやすいと感じている

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもお勧めできます。理由は簡単に個人のメールアドレスを取得できる上に、会社で使用することを前提とされた機能、デザインが数多く備えられているので業務効率化にも貢献できると思います。

投稿日: 2022/06/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
2人〜10人

Yahooメールよりも軽い

利用にかけた費用

0円

 

導入に至った決め手を教えてください。

フリーで使えて、安全性が高い。

 

利用期間

2000年4月~2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・フリーで使えて、個人用、団体用(全体用と支社用、各部署用)と使い分けができる

・ドライブ共有がスムーズで使いやすい

・スマホとの連携もスムーズで、写真の共有もしやすい

以前はYahooのメールを使っていたが、Googleの方が重くならずすぐに開ける

・機能が充実している

・ハングアウトが便利でよく使っていた

 

不便だと感じた点を教えてください。

プロモーションメールがとても多くて削除に時間がかかる

・迷惑メールに自動で振り分けてくれるのですが、時々大事なメールも振り分けられてしまうので、後で探しに行く手間がある

・メールフォルダを自分で設定できるが、使いにくくて見ないことが多かった

 

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティが信頼できるので、他の会社にもおすすめします。細かくセキュリティの設定もできます。ハッキングのターゲットになりやすい大企業などにはおすすめできませんが。

投稿日: 2022/06/01

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

ミーティング機能まであり便利

利用にかけた費用

0円

 

導入に至った決め手を教えてください。

メールのツールが人によってバラバラで、シフト確認作業などが非常にやりづらくなっていました。そこで、Gmailに一本化して、シフトの希望などもわかりやすいようにしました。

 

利用期間

2020年12月から2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期費用が無料であるところがよかった。

ミーティングまでできるところがいい。わざわざzoomなどの違うアプリをインストールせずとも会議ができて、スムーズになった

・Googleの他のアプリと簡単に連携できるところが良い

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリが少し重たいのが不便に感じる。特にミーティング中などは固まったり、動かなかったりして、少々不便。

Google社のアプリ以外とは連携しづらい

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Google社のアプリなら、全て連携しやすいと感じます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

初心者でも簡単に使えることができるので、お勧めします。

投稿日: 2022/06/01

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

ラベル管理すると検索がラク

利用期間

2016年4月〜2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

フォルダではなく、ラベル管理のため検索は向上した

・添付ファイルもOutlookと同じように不便なく添付できる

・同じタブでチャットとGmailが切り分けられる

・同じタブでメモ、スケジュール、todoが開ける

・ショートカットを編集でき自分のやりやすいようにアレンジ出来る

 

不便だと感じた点を教えてください。

・同じタブにチャットなどの機能を追加すると文字が小さくなりみづらくなる

・返信が長い場合、スクロールしないとみえない

一つのメールに対し遡るのが手間、探しにくい

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スプレッドシート、ドキュメントなどGoogleのツールは連携して大変使いやすいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Gmailを活用すれば他のGoogle機能も連動しているのでおすすめします。会社内でも共有しやすいので便利と思います。Gmailオンリーはあまりおすすめはしません。

投稿日: 2022/06/01

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エネルギー
職種
非公開
従業員
31人〜50人

振り分け機能が使いやすい

利用にかけた費用

無料です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料でメール以外にもカレンダー機能などが充実していたので導入しました。

 

利用期間

2019年10月~2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で手軽に始められました。

・取引会社などの他社でも導入している会社が多いので汎用性があります。

・メール以外のスケジュールなどとの連携がしやすくとても使いやすいです。

メールの振り分け機能が使いやすくてとても便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・特にありません。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

他のGoogleの機能とはとても連携がしやすく便利だと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

是非ともお勧めしたいと思います。Androidのスマートフォンを使っている人も多いと思うので、もともとGmailに対するスキルがある人も多いと思います。googleアカウントでスマートフォンからもメールな管理が出来るのも便利だと思います。

投稿日: 2022/06/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
51人〜100人

自宅でもスマホでも使えてレスが早い

利用にかけた費用

個人用の無料プランを使用

 

利用期間

2018年10月から2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・Gmailを使うことでスプレッドシート等のGoogleサービスを利用できるほか、チームメンバーとの共同作業がオンライン化することで共有しやすくなったため。

・会社からだけでなくスマホなどからもアクセス出来ることで、レスポンスを早くできるようになった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Gmailを利用する前は、会社のPCでしかメールが確認が出来なかった。インフルエンザになったとき四日間の自宅待機になったため、熱が下がっても会社に出社することが許されなかった。もし、Gmailを使っていなかったら四日間もチームメンバーやクライアント等に対しレスポンスが出来ず作業が止まってしまうところだった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

仕事用だけでなくメルマガ等を含むので、メールが1日に1000通以上届くことになる。こうなると、仕事に必要なメールなのかどうかの振り分けが必須。なので、フォルダ分け機能が分かりやすく充実して欲しい。

・振り分けする条件やルール付けがわかりにくい。もっと明確に振り分けできると使いやすいと思う。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Googleカレンダーやスプレッドシートなどは連携して作業している。大変便利。

 

他の会社にもおすすめしますか?

チームメンバー間で一つのファイル等を共有して作業をするという方には、特に使いやすい。個人用に使うのならば無料なのでおすすめ。

投稿日: 2022/06/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
51人〜100人

個人で使っていたのですぐ馴染めた

利用にかけた費用

おそらく無料です。

 

利用期間

2020年4月〜2021年5月まで

 

導入に至った決め手を教えてください。

元々クライアントの方が使用していて、そこに合わせる形でgmailを使用することとなりました

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・普段から使い慣れていたことです。導入される前はmacに標準搭載されているメールツールを使用していたのですが、gmailを導入してからは、元々使っていたこともあり直ぐに馴染むことができました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

サーバーのセキュリティにたまに引っかかり、メールを観覧できないことがありました。原因はよくわかりませんが、そういったことが起こるのは少し不満に思います。

投稿日: 2022/06/01

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
51人〜100人

ファイル付メールには向かないかも

利用にかけた費用

費用はゼロです。

 

利用期間

2020年3月~2021年3月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前は手配りだったため、お客様にも店員にも紙の接触がありました。Gmailにしてからはメール画面を見せていただいて入場する形になったため、非接触でご案内でき、感染予防としてはとても良くなりました。

・通販のご案内もちょうど同時期に振り込み入金が開始となったため、Gmailでのご案内が出来て良かったです。

ドメインを自分のショップ名に出来ると、お客様にメールアドレス案内がしやすくて良かったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・以前はホットメールを利用していたのですが、Gmailになって受信速度が遅くなりました。

プロモーションメールといった通常の受信ボックスに届かないメールもあり、本社からのメールに気づくのが遅れることがありました。

・メールの表示方法がわかりにくく、慣れるまで時間がかかりました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・自分の支店のメールアドレスがなく、無料で作りたい会社にはおすすめです。ドメインが変更できるので自分の会社名でメールアドレスが作成できます。

・ただし、容量が15GBまで、一通のメールのファイル容量は25MBまでなので、ファイル付きのメールを高頻度でやり取りする会社だと不都合があるかもしれません。

投稿日: 2022/06/01

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上

PPTなどデータが重いと送れない

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2012年4月〜2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社でのやり取りがgmailと決まっていたため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一人の人とのメールのやり取りがまとまって表示されるのが使いやすい。emailだとバラバラに表示されるため分かりにくい。

お気に入り登録や複数人にまとめてメールを送るなど、会社では必須のツールが簡単でわかりやすくできる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・会社では上司や同僚にPowerPointで作ったデータを送ることがよくあるのだが、データ容量が大きいと送ることができない。見るためのソフトを入れないと閲覧できないことが不便。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い職場では特に全員ですぐメールの内容を共有できるためオススメと言える。

その他のクラウドメール

クラウドメール

クラウドメール

この記事では世間に数多く展開されているクラウドメールの中から、おすすめの16選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ