エマージェンシーコール

3.5(129件)

災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム

「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。

安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。

スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段ワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。

30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。

災害などの危機発生の場面で広く活用されている安否確認システム

「エマージェンシーコール」は、阪神淡路大震災をきっかけに誕生し、以降25年以上に渡りサービスを提供。
大規模震災における安定稼働の実績があり、24時間後の安否回答率として東日本大震災では95%、熊本地震では100%を達成した企業もいるとのこと。

安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムとして様々な機能が搭載されています。

スマートフォンやメール、固定電話などの豊富な連絡手段ワンクリックで簡単に回答できる仕組みで、多くの従業員を抱えている企業でも、エマージェンシーコールを導入することで、緊急時に迅速な連絡対応が可能となります。

30日間無料トライアルも実施しているため、使用感を試すことができます。

エマージェンシーコールのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
101〜110件 / 全129件
投稿日: 2022/03/04

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

複数の連絡方法に優先順位をつけることができる

利用期間

2018年1月〜2022年2月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害があったときにいち早く全社員や家族の状況を確認する目的

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い始めてから、今の所大きな災害はありませんが、訓練で度々連絡が届きます。

・社用メール、自宅電話、自宅メールなど優先度順に連絡の方法を設定することができ、休みの日に連絡が来ても自分の携帯から安否連絡をすることができるのでとても便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

連絡が遅くなると複数端末に立て続けに連絡が来てしまい、また実家の番号も登録しているので実家の方まで電話が行ってしまうことがありました。

・優先順ごとの待機時間なども細かく設定できるとありがたいと思いました。

・管理職の方などが、解答率などを集計する機能があるといいと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他社にもおすすめしたいです。

シンプルな画面のアンケートフォームで、状況を解答するだけで、ログインの動作なども不要なので、緊急時にはとても使いやすいツールだと思います。

投稿日: 2022/03/04

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

個人メールで、迅速に安定した連絡体制をとることができる

利用にかけた費用

初期費用189800円、月額費用39900円、
法人契約プラン

 

利用期間

2020年4月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・機能面では、個人メールにも送信可能であり、場所時間を問わず、安否情報を確認できるところが、私達の目的と合致した。

・導入した背景では、日本は、地震が多いのは言うまでもないが、近年異常気象で洪水や台風など自然災害が増えていることも考慮した。いつでもどこでも迅速に安定した連絡体制をとることが重要と判断した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・表示画面が見やすく、マニュアルもあり分かりやすい。

・初心者やネットが苦手な人でも使いやすく、幅広い年齢層から好評を受けている。

・個人メールも登録することができ、会社が休みの日でも社用携帯や社用PCがなくても安否確認できるところが良い

 

不便だと感じた点を教えてください。

自動ログイン機能がないところが不便と感じている。Google、Yahooアカウント連携することで、IDやパスワードを自動入力または簡単に紐づけられ機能を搭載するべきと考えている。

・人によっては、アカウントをそれぞれにたくさん作りたくない、持ちたくないという人が多く、実際にそういう声もよく聞くので、改善してほしい。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携はしにくい。ツール名は、office365。理由は、office365のアカウントには、企業コードはいらないが、現在使用している安否確認サービスは企業コードが必要でよけいコードを入力しないといけないから。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。理由は、個人メールを登録できるので、いつでもどこでも迅速に安定した連絡体制をとることができるため。また、回答できていない人を迅速に知ることができ、救助を早く呼ぶことも可能であるため。

投稿日: 2022/03/04

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1人

実際に、発生時刻より10分以内に安否確認メールが届いた

利用期間

2019年11月〜2022年2月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

つい先日1月21日に起きた地震の際、発生時刻より10分以内に安否確認メールが届きました。とても早くて驚きました。回答方法は、そのメールに記載されているURLにアクセスし、ログイン。回答は選択式となっており、選ぶだけなのでとても簡単です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

簡潔的な質問なので、焦っている時は選択ミスをしてしまいそうです。ちなみに入力ミスをしてしまっても変更が出来ません。また、社員の安全を確認するために導入したようなので、初回以降のメール案内がないのも気になりました。例えば、「前回の回答内容より変更はないか?」等の簡単なものがあると良いと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

緊急時に即座に一斉配信され、回答方法も簡単なのでぜひオススメしたいとは思います。個人的には、外部連携が出来るようなツールがあるのであれば、そちらも使用してみたいと思います。

投稿日: 2022/03/04

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

アプリとフリーダイヤル両方で安否確認できるのは良い

利用期間

2017年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認がアプリで送信でき、フリーダイヤルの音声でも音声ガイダンスに従い安否確認できるところ。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリで簡単に操作ができるところ。大雨や地震などになってもフリーダイヤルで音声ガイダンスが聞ける。「この道が通れる」「土砂崩れして通れない」など、道の詳細の連絡が来る為非常に助かる。アプリに連絡がきたことには気づけなくても、電話がかかってきて気づけるという具合に、二重に連絡が来るようになっているのは安心。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスの変更方法が分かりにくい。アドレスを変えるのを忘れた場合、電話のみの対応になってしまうのも不安なので、そこは不便を感じる。また、しっかり回答したつもりがチェックの漏れがあり、会社から連絡が来た事がある。回答漏れがあるときは、返事が完了していないとわかるようにしてほしい。

投稿日: 2022/03/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
1001人以上

安否確認のスピードは速いが、地震でしか連絡が来ない。

利用期間

2013年4月~2021年7月

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災などで家族や社員の安否がすぐに確認できるようにするため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

連絡のスピードが速いため安心。福島で地震が発生した際にすぐにメッセージが届いて安否確認を行うことができた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・地震の発生だとすぐに来るが、台風や他の災害でも通知が欲しかった

・様々な災害時に対応できるようにしてもらえると大変ありがたい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

地震のみであればおすすめ。他の災害を加味しているのであればもっといいシステムやアプリがあるかもしれないが、それを差し引いても使い勝手はいいと思うのでおすすめしたい。

投稿日: 2022/03/03

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

電話での回答も可能なのが便利

利用期間

2018年3月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災をきっかけに従業員の安否確認を直ちに行いたいと考えるようになり、出張や外出、休暇中でも自動で連絡が行きユーザーが安否を登録するというシステムが良いと判断された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否の登録だけでなくメッセージも残すことができるため、自分の状況を細かく伝えることが可能

・登録自体も若手からベテランまで容易に行いやすい。

・会社が休みの日であったり深夜でも災害が起きた場合すぐに連絡が入るため管理者にとっては便利だと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・電話での回答を利用しているが、流れる音声をずっと聴き続けなければならないのが面倒

・ワンタップですぐに安否登録できれば楽なのだが、そういうわけにもいかずもどかしい。

・サイトにアクセスして登録するという方法もあるが、URLを打ち込むのも面倒なので結局電話になってしまっている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

誰でも簡単に安否登録ができるという点ではおすすめできると思う。ただ、ITツールを使いこなせない人向けに作られているような印象があるため、ITリテラシーのある会社には煩わしい部分もあるように思える。

投稿日: 2022/03/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

返信の締め切りが明確だともっといい

利用期間

2015年4月〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が多いなかで一斉に安否確認を行うため。また一斉に連絡を送れるため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・幸い地震等の大きな災害は無いので想定している用途では今のところ使っていない。ただ、一昨年富山で過去類を見ない大雪が降った際に、交通機能が麻痺して通勤が困難となる人が多数いた。そこで対象従業員全員に急遽休業になる旨の連絡が入ったので、初めて実際に利用されて、多くの社員の安全を守れた印象を受けた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールに対していつまでに返すべきなのか締め切りがないので(もしくは知らないだけで設定されてる?)、締め切りのタイミングは分かるようにすべきな気がする。

・実際ホントに災害が起きた際、返す余裕がない人や、時間を空けてから返信する余裕が出てくることもあり得る。締め切りがあれば、そういった人が、自分のタイミングで返事していいかどうか迷わなくて済むと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか

実際、災害が起きた時の安否情報には役立つと思うので、費用はいくらかかるか分からないが、導入できるならするべきだと思う。

投稿日: 2022/01/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
2人〜10人

緊急時の迅速な安否確認が可能

利用にかけた費用

初期費用:20万円 
月額料金:4万円

利用期間

2021年1月〜2021年12月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

スタッフの災害時安否対応のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スタッフ別に確認ツールを選択することができます。固定電話・携帯電話・PCメール・携帯メールと幅広く対応ができるため、緊急時の迅速な安否確認が可能となります。Excel・スプレッドシートで一括管理もできるのでセキュリティ面でも安心して利用が可能です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

機能面に対しては特に不満点などはありませんが、強いて言えば文字サイズの変更ができない点です。携帯端末やタブレットに対応している分、端末によっては文字が小さすぎて見にくいといった意見もありました。この点は今後のアップデートに期待したいと思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEなどにも連携が可能で利用幅は広いと思います。

 

を他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。一度登録をしていれば安否確認に関しては面倒な手段はありませんので、登録するだけのメリットはあると思います。訓練モードで実際のイメージも湧きやすくなると思います。

投稿日: 2022/01/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

従業員の多い会社にオススメ

利用期間

2016年10月〜2020年12月

 

導入に至った決め手を教えてください。

熊本地震が起きた後、従業員の安否確認がスムーズに行われなかった為、今後同じように災害が起きた際の事を考え導入されたと思われる。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

安否確認のメールが自身の携帯に届くように設定できるが、メールに気付かず確認の送信が漏れる事が度々あった。その際に電話で自動音声の指示に従い安否確認ができる設定に変更することができた為、以降漏れることなく安否確認を送信することが出来た。

 

不便だと感じた点を教えてください。

例えば関東で地震が起きた際に自身は関西在住で全く関係の無い土地に住んでいたとしても、夜中や早朝に関わらず安否確認のメールや電話の通知が来る為、通知で起こされることがあった。地域も違うので回答する意味があまり感じられ無いと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認の欄に明日の出社が可能な状態かどうか確認する名目がある為、会社としての安否確認として分かりやすく機能しているので、従業員一人一人に確認を取るのが難しいような従業員の多い会社におすすめしたい。

投稿日: 2022/01/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上

社員自身だけでなく、社員の家族安否もできる

利用期間

2019年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災以降、社員全員の安否確認を迅速に確認するために導入したと聞いております。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

小規模な地震が発生しても社員が登録したスマートフォンへメールが迅速に届きます。
社員の現在の状態だけでなく、社員の家族の生存確認まで一括で答えられるのはいい機能だと思います。
また、メールでの回答が困難な場合、電話による回答もできるので、社員が仮に指を怪我していて、文字が打てない場合に口頭による回答は簡易性に優れております。

 

不便だと感じた点を教えてください。

電話番号が数字だけの表示であることです。これは訓練を行うたびに思ってましたが、唐突にかかってきた見知らぬ電話番号で、誰かと思ったらエマージェンシーコールの訓練だと後で分かることが毎度思います。せめてスマホの画面に番号のみだけでなくて、「○○会社エマージェンシーコール」などの表記があれば「あ、見知ったサービスだから出ても安心だ」と思えます。これを改善してもらえれば文句なしの優秀なサービスだと考えております。

 

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めしたいです。使用している社員の安否だけでなく、その家族の安否確認も併せて回答できることは良いことだと思います。
会社が社員自身だけでなく、社員の家族安否という社員にとって一番気がかりな情報も合わせて確認させることにより、社員一人一人がどいう状況の置かれているのか、どのような支援をしたらよいか、より具体的な方針を打ち出せると考えております。

起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ