セコム安否確認サービス

3.5(530件)

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

セコム安否確認サービスのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
91〜100件 / 全530件
投稿日: 2023/08/23

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
企画職
従業員
1001人以上

電話が繋がりにくい状況での連絡手段になった

導入に至った決め手を教えてください。

リスクマネジメントの兼ね合いで導入したものと思われる。

利用期間

2008年4月~2023年8月まで利用

使いやすいと感じた点を教えてください。

・有事の際、メールのURLをクリックするだけで、従業員個人のページに飛ぶことができる。

・入力項目もわかりやすいため、はじめて使う人でも、簡単に内容を理解できる。

・訓練でも使用でき、定期的に会社で実施していた。参加していない人を簡単に洗い出しができるようで、社内での注意喚起もできていた。

・数年前、通勤途中で大阪の地震の際に電車が止まってしまい、会社にも電話が繋がりにくい状況だった。そんな際も、セコム安否サービス経由で連絡をすることができ、大変助かった記憶がある。大変だったが、システムが導入されていてよかったと感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

掲示板の使い方がよくわからなかった

・説明会が実施されていなかったため、このシステムで何ができて何ができないのか、詳細がわからなかった。

・管理者がチェックしてくれたか否かが、わからなかった。

・有事の際にセコム安否サービスに入力を実施したが、管理者(総務)が確認してくれたかどうかのフラグが立たないので、会社側ときちんと意思疎通できているのか、よくわからなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザー側の視点で見ても、入力が簡単で、有事の際に迅速に状況報告できることは、大きなメリットだと思うし、他社にもおすすめできるサービスと判断する。

比較的大きな会社で従業員が多くいても、管理がしやすいシステムだと管轄部署(総務部)から聞いた。

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/08/23

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

回答の選択肢が明瞭

利用期間

2019年3月~2023年8月現在も使用中
 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・未回答であれば、回答するまで何度もメールが届くので、回答忘れが少なくて安否確認がしやすい。

・実際に、平日休日に安否確認のメールが届き、メール自体には気づいていたが用事の最中であったため、すぐに安否を回答を送信することができなかったことがあった。しかし3回同じメールが届いたので、忘れることなく安否回答することができた。

・一度ログインしてしまえば、同じデバイスからだと次回の回答時にログインが必要ない。

安否状況の回答が選択式、かつ回答しやすい選択肢になっていて、直感的に回答できる

他の会社にもおすすめしますか?

回答するまでリマインドメールが届く仕様や、回答の選択肢が明瞭で、直感的に回答できるところは、ユーザーとして評価できるので、他の会社にもおすすめしたい。

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
投稿日: 2023/08/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

連絡先メールアドレスを複数登録できる

利用期間

2015年2月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否の回答をする操作がとてもシンプルで簡単なので、災害時バタバタも簡単にレスポンスできる。

・システムに繋がりにくいときは、専用のメールに返信すると数分後にシステムに反映されるので、混み合っていてもレスできる。

連絡先メールアドレスを複数登録できる

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めする。自社で構築するには工数がかかるので、わざわざ作るよりパッケージを導入した方が良いと思うので。

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/08/15

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上

回答が選択式で緊急時に状況を伝えやすい

利用期間

2021年4月〜2023年8月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

回答が選択式なので、緊急時にすばやく状況を伝えることができる

・送信する際にメッセージも併せて送れるため、状況をアプリで伝えることができた。

・定期的にテストを行なっていたため、緊急時に状況を伝えることができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリを開いていないと、定期的にログアウトされる。

他の会社にもおすすめしますか?

災害の際に一人一人に連絡をするより、個人のスマホにダウンロードしているセコムの安否確認のアプリを使った方が効率が良いので、おすすめする。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/08/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

出社可否の回答の選択肢を増やしてほしい

利用期間

2016年4月~2023年8月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

状況を、出社できるかどうか返信するときの選択肢は「出社可能」「出社不可能」の2つしかない。「交通機関が動けば出社可能」も入れてほしい。

・家族の無事も必須回答するが、あまり会社には関係ないと思うので、任意にしてほしい。

・日本国内の震度6強以上の地震のときしか来ないが、水害も入れた方が良いのではないかと思う。

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2023/08/15

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
技術職
従業員
1001人以上

回答が遅れた場合も繰り返し案内が来る

利用期間

2010年頃~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答するフォーマットが完全に決まっているので、回答する側としては考える必要がなく、シンプルで使いやすい。

すぐに回答しなかったり、できなかったりした場合も、定期的に繰り返し案内が来るので、その点でも非常に助かる

・会社として、定期的に訓練でメールで回答する機会があるが、訓練ではない場合で、自分が住んでいる地域と離れた場所で地震が起きた時に、メールが送信されたことがあった。外出中などだと気づかないので、繰り返し送信されると、気付く機会が増えるので助かる。

不便だと感じた点を教えてください。

社員全員が、携帯電話やスマートフォンを持っている前提のシステム。中には、持っていない人もいるので、そういった人への対応が特別になることが、非常に不便。現在は、固定電話から自ら安否を報告する形となっている。

他の会社にもおすすめしますか?

また、社員の数が多い会社においては、状況を早く正確に把握できると思うので、このサービスは有効だと思う。

情報発信が早いことは良い。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/08/15

3

匿名ユーザー
会社名
AVLジャパン株式会社
所在地
神奈川県
業界
不動産/建設/設備
職種
専門職
従業員
251人〜500人

被害報告のテンプレートが分かりやすい

利用期間

2017年9月1日~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・QRコードで素早くログインできるので、有事の際にでもしっかりと連絡をすることができると思う。

・サイトがとてもシンプルに作られているので、実際の災害が起きて通信状況が不安定でもサイトにアクセスしやすいと思う。

被害報告もテンプレートがしっかりとしており、確実に報告できる

不便だと感じた点を教えてください。

掲示板にジャンル分けや検索機能がないためスレッドが乱立してしまい、内容が混在してしまう

他の会社にもおすすめしますか?

まだ安否確認のツールを導入していない企業に導入をおすすめする。

QRコードでログインできるなど便利で、設定をしっかりと周知しておけば有事の際に安否確認ツールとして十分に使えると思うので。

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/07/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
専門職
従業員
1001人以上

システムに不慣れな従業員でも使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

セコム系列の病院のためだと思う。

利用期間

2018年4月~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

システム自体は単純なので、システムに不慣れな従業員でも使いやすい

・安否システムと併せて、給料明細の照会もできる。

・月毎に全従業員にメッセージを表示できる。給料明細の表示時の、「今月もお疲れ様でした。」などのメッセージ表記が嬉しい。

・定期的にメールが届き、メールアドレスが現在使われているものかテストが繰り返される。正確性を重視しているのは、良い点。

・他社との料金比較はできないが、会社負担は大きくない印象。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスの確認のために、定期的にメールが届くが、頻度が多いと感じる

・テストメールが月に一度程度届く。自身や家族の安否、住居の状況、出勤の可否などを選択形式で問わる。所要時間は3分程度だと思われるが、この数分が手間に感じることがある。

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認、給料明細照会の単純機能を使いたい会社には、勧めても良い。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/07/30

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

家族の安否も確認できる

利用にかけた費用

法人向けプラン/自主報告機能あり

導入に至った決め手を教えてください。

従業員およびその家族の、迅速な安否確認のためと伺っている。

利用期間

2022年4月〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・LINEと連携できることで、操作がよりスムーズに行えた。

・実際に災害等が発生した時に、慌てることなく、普段通りの操作感で迅速に対応できると感じられる。

家族の安否も確認できるため、自身と家族の安否確認および報告まで、一元管理できる。LINEで家族の安否確認ができることはとてもありがたく、便利な機能であると感じる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

LINEと連携できる。

プライベートで一番良く使うSNSで、連携もスムーズにできた。

他の会社にもおすすめしますか?

家族の安否確認ができることから、従業員数の多い企業や、国内外を問わず赴任や出張が多い職種にお勧めできる。

またLINE連携機能が活かせるのは、SNSの操作に抵抗のない、若い世代が多い会社だと考える。

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2023/07/30

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
販売職
従業員
101人〜250人

ユーザーから見て管理に安心感がある

導入に至った決め手を教えてください。

詳しいことはわからないが、地震が増えて来たタイミングでの導入だったので、周りのスタッフの安全確認のためだと思われる。

利用期間

2019年5月頃~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・別サイトで、登録の方法や詳しい使用方法の説明があり、初めてでも使いやすかった。

・何か起きた時に、すぐに連絡が来る。少しの地震でもすぐにメールで安否確認が来る。

一回連絡来たあとに、回答をしていないと何回かメール連絡が来る。さらに、電話での安否確認も行われていた。管理がきちんとされているのかなと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

自分が実際に居る場所やその近辺で地震起きてなくても、メールが来てしまったことがあった

・一度回答しているのに、エラーか何かで二回目の連絡が来てしまったことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

自分の中で一般的なツールだと思っているので、使用の簡単さも考えると、良いツール。

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ