ZEROウイルスセキュリティ

3.6(11件)

継続的にコストカットをしながらセキュリティシステムを導入したい会社にぴったりのツールです。ライセンス料金の支払いで継続的に最新のセキュリティを利用できるため、更新手続き・費用が発生しません。

継続的にコストカットをしながらセキュリティシステムを導入したい会社にぴったりのツールです。ライセンス料金の支払いで継続的に最新のセキュリティを利用できるため、更新手続き・費用が発生しません。

ZEROウイルスセキュリティのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1〜10件 / 全11件
投稿日: 2024/01/31

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
エネルギー/環境
職種
その他
従業員
11人〜30人

安価で必要最小限度の機能が揃っている

導入に至った決め手を教えてください。

安価で最小限度のセキュリティソフトと聞いたので、コストパフォーマンスを重視して決めた。

利用期間

2021年6月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ノートンのセキュリティソフトより安かった。

安価で必要最小限の機能が揃っていた

・インストール方法も簡単(初心者でも簡単に使用出来た)。

不便だと感じた点を教えてください。

2年使用しているが、最新のウイルスに対応しているか少々不安

・ウイルス感染が疑われた時に、カスタマーセンターへ問合せをしたが、必ずしも最新のウイルスに対応しているか分からないと言われてしまった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/04/28

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
101人〜250人

怪しいソフトは即報告してくれる

導入に至った決め手を教えてください。

セキュリティソフトの更新料を節約したいという話が出て導入された。

利用期間

2020年4月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期導入費用が安価で、更新費用が発生しないのですごくコスパがいい。

・会社で3年ほど使用しているが、ウイルス感染もなく、問題なく使えている。

怪しいソフトをインストールしようとすると即座に報告してくれるので、非常に頼もしい

不便だと感じた点を教えてください。

・使ってると、たまにキャンペーン等の広告が出るので、煩わしく感じる。

複数台利用していると、どの端末にインストールしたか分かりづらい

・データ更新に時間が掛かる時があり、パソコンに負荷が掛かって他のアプリケーションの動きが遅くなる。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

パソコンやOSのアップグレード時の乗り換えも簡単なので、コスパもいい。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Macとも問題なく連携できた。

他の会社にもおすすめしますか?

初期費用も安く更新費用もかからないので、すごくコスパがいい。セキュリティソフトとしても優秀なので、更新料などで節約を考えてる会社にはぜひおすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/01/04

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮崎県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
2人〜10人

更新料無しが導入の決め手に

利用にかけた費用

利用プランは、ZERO スーパーセキュリティ3台用ダウンロード版4,940円(当時)を購入。

更新料金は無料だったが、アドオンが使用できない、セーフサーチ機能の一部を使用できないなどがあり、それらは追加のオプションだった。オプションを付けると割高になってしまう。

導入に至った決め手

料金が安く、更に更新料が無料だったことが一番の決め手だった。

セキュリティ評価も良くなっている点が良かった。

利用期間

2021年5月~2022年5月

利用をやめた理由

オプションが高かったため

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ダウンロードするのがすごくわかりやすかった。

・画面に「このMacは安全です」と表示されるので、安心できた。

・迷惑メールを振り分けてくれると、多数のメールがきたときなどは見やすかった。

ソフトの更新が簡単で誰でもできる

・会社内にはパソコンをあまり使用した事がない社員が何人かおり、ウイルスについても関心・対策がないままパソコンを使用していたが、データのやり取りの際にウイルスが入ってしまい、パソコンに不具合が出てしまった。その後にZEROウイルスセキュリティを導入したが、インストールや更新もパソコンに詳しくない人でも簡単にできたので、安心してウイルスソフトを使用することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・画面を立ち上げた時に右下にアイコンが表示されるが、そのアイコンにスラッシュのような絵がついており不安を感じる時があった。

ウイルスソフトがちゃんと機能しているのか分かりにくい表示でとまどってしまう

・わかる人はいいが、わからない人は不安や不便を感じる事が結構あったようにみえた。

他の会社にもおすすめしますか?

データのやり取りが少なかったり、頻繁ではないがパソコンを多少使用する方は、こちらのウイルス対策ソフトがお勧め。

理由として、何といっても初期費用が安く、更新料が無料な点。こだわりが無ければ、オプションを付けなくても安心して使用できる。

導入費用(初期費用/月額費用)

ダウンロード版4,940円

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
2.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/10/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
不動産/建設/設備
職種
電気工事
従業員
2人〜10人

とにかく安価なのが良い

利用にかけた費用

初期費用 ¥5,000程度のみ

 

導入に至った決め手を教えてください。

料金が安いから

 

利用期間

2010年6月から2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複数台分をまとめて購入できた

どこよりも安かった

・インストールと管理が簡単だった

・複数台分をまとめて購入するので現在何台目かの管理がしやすいこと

・最初に料金を支払うとあとはお金がかからずずっと使い続けることができること

・重くないこと

 

他の会社にもおすすめしますか?

とにかく安いということ。最初にお金を払ったらその後は一切料金が発生しないということ。あまり高度な通信を使わないのでこれで済んでいるのかもしれませんが、ただひたすらに安い。

導入費用(初期費用/月額費用)

5000円

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
投稿日: 2022/08/19

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
システム開発
従業員
2人〜10人

動作が軽く導入の手間も少ない

利用期間

2017年4月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

初期導入の手間が簡単なため、新入社員用の端末などにも導入工数をかけず設定できる点がよい

・利用ユーザランキングも高いため、信頼のおけるソフトであること。

・過去にノートンを使用していましたが、ソフト自体が重く比べると動作が軽く非常に良い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・頻繁に更新される定義ファイルの通知がデスクトップにでてくるため、通知を切りたいが、設定の変更方法がわかりずらい。

機能が多いことは良いことだが、一時的に機能をOFFにしたい場合など、どれを選択してよいかわからないことがある

 

他の会社にもおすすめしますか?

初期導入のしやすさ、基本メイン画面などはUIが整理されており、感覚的に判断することが可能なので、立ち上げ直後の会社などにおすすめです。

定義ファイルの更新も自動で行われるので、都度手動で更新することもなく便利です。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
投稿日: 2022/07/12

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
2人〜10人

ウイルスバスターよりずっと安い

利用にかけた費用

何台か使用できて4000円くらい

 

導入に至った決め手を教えてください。

パソコンを買い替えするまで、期限切れにならないので、更新の心配がない。パソコンを買い替えるタイミングで入れると、ずっと使える。

 

利用期間

2020年4月から2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前使用していたウイルスバスターより動作がかなり軽く感じる。

・新しくパソコンを買い替えるまで更新する心配がない。ノートンやウイルスバスターなどは、3年更新とかにしていたので、更新のたびに契約してと手間がかかっていた。

低価格なので、買い替えのたびに購入してもコストパフォーマンスは、いいと感じる

・ウイルスバスターは、安心感はありましたが、ZEROウイルスセキュリティに比べるとかなり値段が高い印象。

・ZEROウイルスセキュリティは、ダウンロードするのもとても簡単。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・お知らせのポップアップがよく出てくるのはいいとして、ウイルスバスターなどに比べると、小さめで色味も地味なので目立たたない。

・ツールのホーム画面もとてもシンプル。他のセキュリティソフトと比べるとかなりシンプルで、内容は細かくないかもしれない

 

他の会社にもおすすめしますか?

小さい規模の会社にはおすすめ。そのパソコンの買い替えするまでずっと使えてコストパフォーマンスがいいから。

投稿日: 2022/04/17

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
インストラクター
職種
非公開
従業員
11人〜30人

シニアに好評だが再購入できなかった

利用にかけた費用

3,000円以下

 

利用期間を教えてください。

発売当初から2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

導入価格が安く、継続の際に更新料もかからないのにも関わらず、ウィルス定義ファイルがきちんと更新されるから

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・最初は自分で使用する為にウィルス対策ソフトを探していたところ、導入価格が安さに惹かれて購入。

・使ってみると継続の際に更新料もかからないのにも関わらず、ウィルス定義ファイルがきちんと更新されていることに感激した。

・上司の許可を取り、生徒の中でウィルス対策ソフトに悩んでいる人がいたので紹介したところ、シニア層に喜ばれた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・シニア層の生徒さんの中にはパソコンを買い替えず、意外と古いOSを使っている人が多い。ダウンロード版を購入して、誤ってソフトを削除してしまった時に再度購入をしようとしたところ、商品のラインナップから外れていて購入できなくなって困ったことがある

・ダウンロード版商品としてラインナップしている対応期間をもう少し長くしてほしい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ダウンロード版は上記のようなリスクがあるので、会社単位ではお勧めできません。個人利用ならいいと思います。

投稿日: 2022/04/17

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人

マルウェアは防げなかった

利用にかけた費用

プランと初期費用 ZEROスーパーセキュリティ3台用 5980円

そのパソコンのみの利用で、壊れたり買い替えたら継続して使用できない。

 

利用期間

2021年9月頃から2022年4月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社外から社内のサーバーに接続する可能性があるパソコンへのセキュリティの為

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・そのパソコン限りの縛りはあるが、安価で決済も簡単な点。

ダウンロードとインストールがしやすく、直ぐに使用出来たのがよかった。

・マカフィを使用した時は、高かった上に「他のセキュリティもダウンロードした方が良いと言う」余計なセールスが入るので面倒なイメージだった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

エモネットは防ぐ事が出来なく、メールからウィルス感染の可能性が出てしまい該当パソコン自体を簡単に初期化した

・その時にセキュリティツールも外れてしまい、もう一度インストールしなくてはならなかった。

・手順がわかりにくくネットで調べて調べて上手に出来なくて手こずった。

投稿日: 2022/04/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

最低限のコストでウイルスを検出できる

利用にかけた費用

初期費用2000円。

 

利用期間

2021年5月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

費用は最低限であるものの様々なウイルスの侵入を防止できるようになるところです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ウイルスを見つけた際に複数であっても5分以内に自動で処理してもらえた点です。

・PCを使用する度にウイルスが検出されることもあるのですが、手動で操作しなくてもウイルスの種類関係なく1つ1分以内で処理できて時間がかかっても5分程度で処理が完了したので、助かりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アップデートの際にメッセージが何件も表示されることがあったことです。

・アップデートも自動で行ってくれるのですが、アップデート中に起動した際の表示など設定に関する確認のメッセージが10件近く表示されてその度に回答しなければならず、不便さを感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

費用が限られている中でも万全のセキュリティ対策を撮りたいと考えている会社におすすめです。更新料がかからず、費用を最小限に抑えながら外部からのウイルス侵入の防止などのセキュリティ対策を整えられます。

投稿日: 2022/04/05

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
2人〜10人

更新料なしなのは良いが、メモリ消費が大きい

利用にかけた費用

料金3台分 5,900円 更新料金なし

 

利用期間

2019年7月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

更新料金がないこと

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・業務で複数のPCを使用しており、価格面も安いことそして更新料金が無料だったのが決め手となりました。

・以前、年更新が必要なセキュリティソフトを使用していたが、複数のPCの更新のたび料金の支払い管理が煩雑だったため本製品に切り替えました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メモリ消費が大きく、使用している機種によっては処理速度が低下し業務に支障をきたすことがありました

・メモリ増設で対応しましたが、逆に費用がかかり今後セキュリティソフトのメモリ消費については注意する必要があると学びました。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

一般的なツールについては問題なく動作しています。マイクロソフト製品(office365 firefoxなど)、医療用レセコン(源内)クラウド型薬歴(MEDIXなど)

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめはできません。メモリー消費が大きいのが難点です。このことがあらかじめわかっていたら他社製品を採用したと思います。

起業ログが厳選するセキュリティソフト
セキュリティソフト
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のセキュリティソフト

セキュリティソフト

セキュリティソフト

この記事では世間に数多く展開されているセキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)の中から、おすすめの20選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選び方のコツなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ