PKSHA FAQ

1.2

記事更新日: 2022/10/04

執筆: 編集部

良い口コミ・評判

慣れれば簡単に作成できるため、軽めに利用したいならオススメ

1,2ヶ月ほどでツールに慣れることができました。慣れてしまえばそこまで難しい操作も特になく、作成も簡単に行うことができています。機能が盛り沢山のツールではないため、重めに使う場合には向いていませんが、軽めにFAQを利用したい場合は、このツールは向いていると思います。

悪い口コミ・評判

検索結果が正確ではない。最悪のツール

内部と公開とのワークフローが紐付けができていないため、手動での設定が必要でした。またワークフローを間違えて設定した際、変更ができない点が不便です。添付ファイルがついているFAQを更新すると、勝手にURLが変わるため再添付してリンクを再作成する必要があります。検索結果が正確ではないですし、実際の数値と異なる結果が表示されるため、最悪なツールです。

編集部コメント

信頼度の高いFAQの提供により顧客からの直接的な問合せ件数を減らすことで、業務の効率化・問合せ業務にかかる費用の削減のサポートを行っている「PKSHA FAQ (旧:OKBIZ.for FAQ) 」。国内シェア率が高く、多くの企業から信頼されている点も魅力です。

FAQシステムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

FAQシステムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする7サービスの資料をダウンロードできます。

1. 対話形式FAQ

対話形式の質問を繰り返すことにより、回答の絞り込みができるFAQを簡単に作成

2. スーパーアシスタント

Webフォームへの質問入力を自動判断し、問題解決に最適なFAQを提案する

3. 単語のゆらぎに対応

多数の類義語登録により単語のゆらぎに対応し、満足度の高い検索結果を提供する

良い点

国内シェア率が高く、様々な業種へサービス提供の実績があるため、信頼のおけるサービスです。

悪い点

サービス導入により問い合わせ件数の減少が期待できる一方、顧客との直接的なコンタクトの機会も減る可能性があります。

費用対効果:

UIと操作性:

マルチサイト・マルチデバイスに対応しています。

知名度:

国内シェア率が高く、様々な業種の大手企業がサービスの利用をしています。

デザイン:

知識がなくてもFAQのサイト運用が行えるよう、シンプルなデザインです。

サポート体制:

スペシャリストによるサポートが受けられ、導入後も安心してサービスの利用ができます。

PKSHA FAQの3つの特徴

1. 信頼度の高いナレッジ

「PKSHA FAQ」は、過去のナレッジ検索履歴が蓄積されることにより、同じ内容の問合せ対応をスムーズに行うことが可能です。ナレッジの活用・修正が繰り返されることで、信頼のできるコンテンツが完成します。

また、顧客からの問合せに対して、共通したナレッジを参考にしながら回答を行うことにより、常に均整のとれた対応が可能です。

カスタマーサポートに寄せられる問合せ内容は重複している場合が多いため、ナレッジを活用することで検索にかかる時間が大幅に削減され、スムーズな顧客対応が期待できます。

顧客対応の流れ

2. 高い自己解決率

「PKSHA FAQ」は、顧客からの質問内容を自動的に判断し、最適なFAQの表示を行うスーパーアシスタント機能を備えています。

また、質問内容に誤字・脱字・略語等がある場合も、類似語管理機能により言葉の揺れをキャッチし、適切なFAQにスムーズにたどり着くことが可能です。単純な問合せへの対応を有人でなくFAQで完結させることでカスタマサポートの負担が減り、業務の効率化が期待できます。

また、絞り込み検索が簡単に行える対話形式FAQ機能もあり、高い自己解決率を実現しています。表示された質問に対して当てはまる答えにチェックを入れていくことで、自身の求めるFAQを見つけることが可能です。


高性能な言語理解エンジンで顧客の自己解決を促進

3. 対応業務の削減

カスタマーサポートでは顧客の話を聞いた上で迅速に適切な回答をすることが求められますが、経験の浅いスタッフにとっては、ハードルが高いという現状があります。

「PKSHA FAQ」は、顧客対応業務を削減するための機能として、AI Helperを開発しました。この機能によりAIが顧客からの問合せ内容の分析を行うため、自動的に適切なFAQが表示されます。

また、見やすい画面表示にも力を入れており、操作性や業務内容に応じた画面設計を提案しています。表示項目や配置などを自由に変更することができるため、顧客のニーズに合わせた問合せ画面を作成することが可能です。

AIによるFAQの自動表示
 


             

PKSHA FAQの料金プラン

料金プランは公式HPからお問い合わせください。

PKSHA FAQの評判・口コミ


投稿日: 2021/11/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

即時対応が難しい

利用期間 

2021年4月~2021年11月現在も利用中 

使いやすいと感た点じを教えてください。 

ユーザーインターフェースは非常にすっきりしていて、直観的に操作できるのですごく良いです。コールセンターのオペレーターの方は年代が様々で、PCスキルにかなり開きがありますし、人の入れ替わりも激しいので、操作が簡単であるほどよいです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

検索機能が不便です。検索キーワードをいくら入れても該当のFAQにたどり着きません。受電中にさっと調べてお待たせすることなく回答ができることがベストなので、ここはどうにかならないものかと思ってます。回答が出てこないFAQはどうかと思います。仕方ないので、よく使うFAQは個別にお気に入り登録したり、あとはFAQの№をどこかにメモしてるか、自分の頭で記憶してたりします。 

他の会社にもおすすめしますか? 

即時対応が必要なコールセンター系の会社にはあまりお勧めできません。検索系が弱いと感じるためです。キーワードである程度関連したFAQが出てくる仕様でないと、お客様に不利益が生じてしまいます。逆に自分のために、しっかり調べる時間があって、落ち着いてFAQを使える環境の会社であればおススメします。

投稿日: 2021/11/26
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
1001人以上

即時対応が難しい

利用期間 

2021年4月~2021年11月現在も利用中 

使いやすいと感た点じを教えてください。 

ユーザーインターフェースは非常にすっきりしていて、直観的に操作できるのですごく良いです。コールセンターのオペレーターの方は年代が様々で、PCスキルにかなり開きがありますし、人の入れ替わりも激しいので、操作が簡単であるほどよいです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

検索機能が不便です。検索キーワードをいくら入れても該当のFAQにたどり着きません。受電中にさっと調べてお待たせすることなく回答ができることがベストなので、ここはどうにかならないものかと思ってます。回答が出てこないFAQはどうかと思います。仕方ないので、よく使うFAQは個別にお気に入り登録したり、あとはFAQの№をどこかにメモしてるか、自分の頭で記憶してたりします。 

他の会社にもおすすめしますか? 

即時対応が必要なコールセンター系の会社にはあまりお勧めできません。検索系が弱いと感じるためです。キーワードである程度関連したFAQが出てくる仕様でないと、お客様に不利益が生じてしまいます。逆に自分のために、しっかり調べる時間があって、落ち着いてFAQを使える環境の会社であればおススメします。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

挙動が遅く全体的に古い

利用期間 

2016年4月~2021年10月現在 

導入に至った決め手を教えてください。 

クライアントからの依頼 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

お客様との過去のやり取りを連携できるため、1画面で1人のお客様との過去のやり取りを全て確認することが出来、複数の画面を表示しなくても良かった点が使いやすかった。 

不便だと感じた点を教えてください。 

業務では複数のツールを使うが、「OKBIZ.for FAQ」自体に他ツールとの連携機能がないため、連携用の別ツールを作ることになり、業務で使用するツールが増えたことで一時的に混乱を招くことがあった。また使用するツールが多いため、新人がツールの使用法を習得するのに時間がかかる。また、全体的に挙動が遅めで、素早い作業を要求される際にツールが操作についてこない場面も散見される。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

しづらい。「OKBIZ.for FAQ」自体に他ツールとの連携機能がなく、連携用の別ツールが必要なため。 

他の会社にもおすすめしますか? 

あまりお勧めしない。同様の機能を有するツールは複数あるが、「OKBIZ.for FAQ」はその他のツールと比べて全体的に古いと感じており、ツールの使用感、挙動に満足できない部分が多いため。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
101人〜250人

挙動が遅く全体的に古い

利用期間 

2016年4月~2021年10月現在 

導入に至った決め手を教えてください。 

クライアントからの依頼 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

お客様との過去のやり取りを連携できるため、1画面で1人のお客様との過去のやり取りを全て確認することが出来、複数の画面を表示しなくても良かった点が使いやすかった。 

不便だと感じた点を教えてください。 

業務では複数のツールを使うが、「OKBIZ.for FAQ」自体に他ツールとの連携機能がないため、連携用の別ツールを作ることになり、業務で使用するツールが増えたことで一時的に混乱を招くことがあった。また使用するツールが多いため、新人がツールの使用法を習得するのに時間がかかる。また、全体的に挙動が遅めで、素早い作業を要求される際にツールが操作についてこない場面も散見される。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

しづらい。「OKBIZ.for FAQ」自体に他ツールとの連携機能がなく、連携用の別ツールが必要なため。 

他の会社にもおすすめしますか? 

あまりお勧めしない。同様の機能を有するツールは複数あるが、「OKBIZ.for FAQ」はその他のツールと比べて全体的に古いと感じており、ツールの使用感、挙動に満足できない部分が多いため。

投稿日: 2022/07/06
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

検索エンジンが期待を大きく下回っている

不便だと感じた点を教えてください。

検索エンジンがあまりにレベルが低い

・文章検索した際に、完全一致している順に表示されない。

・キーワード一致順に表示する機能があるにもかかわらず、一致順になっていない。

・単語検索に関しては問題ないが、文章検索機能が導入しなければよかったと後悔するくらいにひどい。

・類義語登録やレポートでカテゴリ別の数字がCSV出力できない

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。

ツールとしてはあまりにひどい点が多い。

多額のお金をかけて無駄なツールを導入する必要はない。

投稿日: 2022/07/06
匿名ユーザー
役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

検索エンジンが期待を大きく下回っている

不便だと感じた点を教えてください。

検索エンジンがあまりにレベルが低い

・文章検索した際に、完全一致している順に表示されない。

・キーワード一致順に表示する機能があるにもかかわらず、一致順になっていない。

・単語検索に関しては問題ないが、文章検索機能が導入しなければよかったと後悔するくらいにひどい。

・類義語登録やレポートでカテゴリ別の数字がCSV出力できない

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。

ツールとしてはあまりにひどい点が多い。

多額のお金をかけて無駄なツールを導入する必要はない。

まとめ

多くの大手企業への導入実績があり、高い国内シェア率を誇っている「PKSHA FAQ」。

その利用実績と手厚いサポート体制により、クラウド導入の経験が少ない企業にとって導入検討がしやすい点が魅力です。

効果的なノウハウを熟知している「PKSHA FAQ」は、顧客満足度向上のために充実したFAQを作成・運用したいという企業にとって強力なパートナーとなってくれるでしょう。

画像出典元:「PKSHA FAQ」公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

FAQシステムの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
FAQシステム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ