オクレンジャーは、これまでに140万ユーザーが利用している災害時の安否確認や緊急連絡に使えるクラウド型安否確認システムです。
国内外に複数のサーバーを設置し、安否確認サービスとして日本初のスマホアプリの特許を取得するなど、災害時にも安心して利用できる工夫がされています。
登録は従業員本人が専用アプリ・メールから受信登録をすれば完了で、管理担当者が個人情報を収集したり、閲覧したりできない仕組みになっています。
オクレンジャーは、これまでに140万ユーザーが利用している災害時の安否確認や緊急連絡に使えるクラウド型安否確認システムです。
国内外に複数のサーバーを設置し、安否確認サービスとして日本初のスマホアプリの特許を取得するなど、災害時にも安心して利用できる工夫がされています。
登録は従業員本人が専用アプリ・メールから受信登録をすれば完了で、管理担当者が個人情報を収集したり、閲覧したりできない仕組みになっています。
2023年12月〜2024年2月現在も利用中。
・画面がシンプルでとても見やすく、わかりやすい。
・無駄な機能が無いため、回答する際も迷うことがない。
・他の社員の回答も見ることができたが、説明を受けなくても整理されていて非常にわかりやすい表示画面だった。
・会社用携帯と私用携帯の両方にダウンロードして連携させられたので、プライベートで過ごしている時に何かあった時も対応できる。
現在何も導入していないのであれば、とてもわかりやすい仕組みでシンプルで見やすく、他の社員の状況確認もできるため、利用をお勧めしたい。
生徒に配布したプリントが保護者に渡らないことが多く、連絡を徹底し効率化するために導入した。
2013年4月〜2023年3月
退職したため。
・メッセージ送信の予約機能があるので誤送信を防げる。
・生徒、保護者全員でも個人宛でも送れるので、緊急の連絡を保護者宛に送ることができる。電話では出られないことも多いので助かる。
・プリントや資料などをスマホで撮影してオクレンジャーに添付し、保護者に送ることができる。
・保護者のメールアドレスの登録を、学校でしなければならず大変だった。
・サポートが十分でなく、自分たちでシステムを管理しなければならないことが多く、管理者が膨大な作業をしなければならなかった。
各種教育機関にオススメする。生徒に配布したプリントを確実に送ることができ、送信の履歴が残るので、送った送っていないという問題も防げるので。
2021年頃〜2023年7月現在も利用中
・管理者発信の一方的な連絡になりやすい。委員会メンバー宛に連絡が送られても、それに返信したり追加連絡したりできず、毎回管理者に依頼しないといけないため、不便だった。
・スマホ、PCはもちろん、ガラケーでも登録できるが、年配者には難しい部分もあるようで、全員登録にはなっていない。
・台風の被害状況の情報共有に利用した際に、停電で職場のシステムがダウンしていて、利用できなかった。
2020年頃〜2023年8月現在も利用中
・時々PDFファイルが貼り付けられていたり、アンケートが付いていたりしたが、いずれも簡単に操作することができた。
・台風の直後、通行止めや危険な道路について、写真付きで投稿し合えるようにして、スムーズに出勤することができた。
・新しい事業所の名称を決めるためのアンケート調査にも利用した。
・職場内の連絡事項をPDFデータにして貼り付けて、一斉に情報共有できた。
一度登録してしまえば、自分のスマホに連絡が届くので、全員がPCを扱わない現場でも使えて便利。
2019年12月1日から2023年6月現在も利用中
・アプリで利用できて便利。
・複数端末でログインが可能で、社用・プライベートのスマホに連携していた。
・セコムの安否確認に比べて、回答後の再送が少なく感じた。
・メッセージ回答がしやすい。
・万が一受診できてない連絡も確認可能。
次の理由でおすすめする。
・アプリが使いやすい。
・複数端末でログインできるので、通知漏れもほとんどなくわかりやすい。
・日本全国どこに行っても、的確に情報が届いて良い。
3.11の震災以降にこのシステムを取り入れてると説明があった。
2019年12月1日から2023年6月現在も利用中
・安否確認のシステムなので、通知オフ設定にしていると警告が出てくる。
・時たまメールを受信してないことがあり、いちいち確認が必要だった。
・他の安否確認にはアプリ通知の他にメール設定ができものもあるが、オクレンジャーには対応しておらず、機種変更時などにあったら良いなと思った。
東日本大震災以降に、緊急連絡システムオクレンジャーを、知り導入に至った。
2014年4月〜2022年10月
・初心者でも簡単に利用できた。総務が管理するため、PC初心者でも簡単に操作が可能なツールを探していた。導入後もトラブルなく運用できた。
・必要な機能が揃っており、アップデートするごとに新機能が発表され、社内での注目度が上がった。
・運用中に定期的なメンテナンスが行われ、障害発生による緊急の利用停止が起こることなく、安定して利用できた。
・最低条件であった情報セキュリティISO27001取得しており、個人情報の管理が不要だったため、安心して利用できた。
・回答後、他の社員の回答内容が見えてしまい、あまり良くない印象があった。
・上記について、安否確認配信されると、アンケート形式で回答し、送信すると全社員の回答がすべて閲覧可能だった。全社員が他の社員(正社員、業務委託、派遣社員すべて)による回答が全て見える状態は、必要性はないと感じた。それ以外は特に悪い点はなかった。
緊急連絡先を連絡網で対応している企業、特に中小企業で工場など、PCを使用しない社員が多い企業が適切だと思う。
ツール自体がわかりやすく、操作性も簡単なため、事務業務されている社員が管理しても、問題なく使えると思う。
元々は、地震等の災害時に、職員への独自の連絡網を形成するために導入された。
また、職員が「各自無事でいるかどうか」「病院へすぐに集合できるか」などの簡単なアンケートによる、状況把握の観点からも、便利だと思われ、導入されたと聞いている。
2019年4月~2023年2月現在も利用中
・新しいお知らせがトップに出てくるため、把握しやすい。
・職員の意思の統率ができ、コロナウイルス下での感染対策や、体調不良時の対応、職員や患者の一斉検査の案内等を、簡単に行えた。
・初期設定もいらず、登録だけで良かった。
・コロナ禍で現場が混乱する中、病院から明確に行動基準が出された。その周知に利用されたため、職員各自が、どのような行動が感染防御として適切なのか、すぐに理解できて、初期の頃からコロナウイルスへの対策が進んだと思う。
・病院職員全体ではなく、個々の部署ごとに使用できる掲示板機能があるのだが、実際に相手が確認したかどうかわからず、使用しにくいと感じた。
・過去のお知らせに関しては、すぐに埋もれてしまう。
・新規のメッセージが届くと、必ずメールも届くようになっていたが、メールでは、オクレンジャーでメッセージが更新された旨しか記載されず、内容まで見るには、オクレンジャーへアクセスしなければならない。その点が面倒だと感じた。
・コロナウイルス感染が猛威を振るっていた初期の頃は、オクレンジャーを通してとにかくお知らせが多く、いちいちメールとオクレンジャーの両方を開いて確認するのが、大変面倒と感じた。
・上記に関しては、更新についてメールを送るのならば、更新内容についても、メールからすぐに確認できるとなお良いいと思った。
オクレンジャーだけで完結しており、外部ツールとの連携はあまり良くないと感じた。
職員数が多い会社や病院などにおいて、災害時には、かなり利用しやすいのではないかと思う。
職員全体に周知徹底したい事柄がある場合や、緊急時の大人数の招集、安否確認などが必要な状況においては、いちいちメールや電話をする必要がなく、アプリ内で完結するため、かなり短時間で状況の確認が可能。
デベロッパー側から、連絡手段として、入店の際にダウンロードを促されたため。
2020年8月~2023年2月現在も利用中
・アカウント登録がQRコードで簡単にできたため、しやすかった。その後の利用まで、一切説明がなくても十分に利用できた。
・アカウントの複数登録も、初期登録と同様の方法で容易にできた。
・テキストもシンプルな構造のため、だれでも使用できる。
・アカウント変更が一目瞭然で行えるため、使用しやすい。
・自分自身もだが、部下についても同様に操作できていたため、操作性は高いものと考える。
・安否サービスの選択肢を送信しても、送信完了できているかが、わかりにくい。
・上記の詳細に関して、下段に「〇時○分送信済み」の記載はあるものの、送信ボタンが消えず、何回も送信が押せてしまうため。
・前述の件は、送信側の問題かもしれないが、安否確認の訓練が、同じ内容で何回も再送され、対応した。よく見たら送信履歴は記載されていたが、送信ボタンは健在だった。双方向性のあるコミュニケーションが、とりにくいように感じる。
・通知がわかりにくい。
・「ロード中」が長く、反応が悪い時がある。
他サービスを熟知しているわけではないが、上位互換はあると考えるため、おすすめできない。
アプリの反応がよくないこと、アンケートの送信しても送信ボタンが残っていることなど、仕様に若干の混乱が生まれそうな点があるため。
2018年~2022年12月現在も利用中
・訓練通知はいつくるのかが分からない。勤務中はスマホを携帯していない為、タイムリーな通知確認が出来ない。通知後に一定時間確認が無い場合、再通知機能があると良いと思う。
・アプリの容量が重いのか、スマホの動きが悪くなりがち。すぐに削除したがる社員(アルバイト)が後を耐えない
・スマホ本体の問題なのかもしれないが、アプリが上手く作動しない事象が多い気がする。私の周りだけでも数件発生した
・ガラケーには対応しておらず、年配勤務従事者には利用する事ができない
再通知機能など、一部の機能を見直すことでより良いツールになり得ると思うので、聞かれたら紹介はできると思う。