トヨクモ 安否確認サービス2

3.5(85件)

トヨクモ 安否確認サービス2は、「カンターン、トヨクモ」のCMでも話題、2,300社以上110万超のユーザー数を誇る安否確認システムです。

強みは、初期費用無料で低価格の料金プラン、気象庁の災害警報に連動した自動安否確認の配信、ガラケーでもスマホでもOKのマルチデバイス対応などがあります。

但し、安否情報の通知手段が電話非対応、報告手段がメール・電話非対応でwebアクセスのみという点は、事前に確認しておきましょう。

トヨクモ 安否確認サービス2は、「カンターン、トヨクモ」のCMでも話題、2,300社以上110万超のユーザー数を誇る安否確認システムです。

強みは、初期費用無料で低価格の料金プラン、気象庁の災害警報に連動した自動安否確認の配信、ガラケーでもスマホでもOKのマルチデバイス対応などがあります。

但し、安否情報の通知手段が電話非対応、報告手段がメール・電話非対応でwebアクセスのみという点は、事前に確認しておきましょう。

トヨクモ 安否確認サービス2のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
51〜60件 / 全85件
投稿日: 2022/04/12

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
101人〜250人

"無関係のメールにも返信するのは面倒 "

利用期間

2016年8月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

自然災害その他の緊急事態において、役員・従業員及びその家族、並びに来訪者の安全を確保しながら、事業を適切に継続・運営するため。(BCP対策)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社用携帯・私用携帯で登録すれば、社用携帯を持ち歩いてない時でも安否確認が早急に行うことが出来る

・安否確認の選択肢も非常にシンプルかつ分かりやすい質問なので、多少パニックになった状態でも答えに迷うことはない。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・遠方で自然災害が起きた際、全く影響の無かった拠点の社員宛にもメールが届くため、逐一回答する点は手間に感じた。

・降水量○㎜や震度○以上など、ある一定の基準を超えた場合にメールが送付されるといった明確な基準があれば良いと感じた。

投稿日: 2022/04/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
101人〜250人

"通知に気付きやすい工夫があるともっと良い "

利用にかけた費用

プレミアプラン月額8,800円

 

利用期間

2018年11月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・費用の安価さ、プラットフォームの使いやすさ

・他サイトはプラットフォームが見づらく非常時に見やすいほうがよいという話になったため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複数の拠点を持っているため、その場その場での災害に連動して、アラームをかける職員を自動的に選択してくれるのが使いやすかったです。

・手動でもメッセージを配信できるため、安否確認だけでなく、訓練などその他の方法にも使用できます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリやメールに災害時通知されるのですが、アプリ側への通知にたまに気づかないという職員が多い印象です。

・各職員の設定もありますが、上記のような事態を避けるため、デフォルトで通知が飛ぶなどもっと災害時に気づきやすい工夫があるとより良くなると思います。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ガラケーでもスマホでも使用できる点が良かったです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。利用する管理者だけでなく、回答する側もいくつかのアンケートを選択するだけなので、使用しやすい設計になっています。

投稿日: 2022/04/04

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
51人〜100人

電話での確認方法がない

利用にかけた費用

初期費用0円、プレミアプラン、月額12,800円

 

利用期間

2018年12月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社員個人でのメール登録機能と災害に連動して自動送信機能が目的です。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震津波特別警報に連動して自動で安否確認メールが自動一斉送信されるサービスが大変役に立ちました。

・以前は会社の基準で管理者が手動でメール配信していましたが、今は気象庁の警報によって送信されるので、個人が送信するか否か判断する手間が省けます。

・課員の回答結果はリアルタイムに一覧で確認でき、返信がない課員へメールを再送できるので、確認の手間も省けました

 

不便だと感じた点を教えてください。

・返信メールの回答項目の中の出社可否項目に有給等で災害当日にもともともと出社しない場合、回答項目がありません。

・勤怠を確認することが必要なので、こちらは勤怠システムとの連携が必要だと感じています。

・メール、アプリでの送信機能しかないので、パソコン、スマートフォンを持っていない課員には自動電話での確認がないことが不便です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

緊急連絡網にて手動でのメールで安否確認を行っている会社さんにはお勧めです。特に繁忙期と閑散期がはっきりとしていて、短期のアルバイトさんを多く雇用する会社さんは緊急連絡網の更新が非常に手間で、個人情報の観点から、メールアドレスを教えてくれない方も増えて、管理も厳重にしなければならないのでお勧めです。

投稿日: 2022/04/04

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
財団協会
職種
非公開
従業員
251人〜500人

メールやTwitterだけだと気付きにくい

利用にかけた費用

ファミリープランの可能性が高いです

 

利用期間

2019年7月〜2020年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

法人としてのガバナンス強化の為導入。国内外含め従業員等の出張が多く、非常時の安否確認及び連絡を速やかに行う必要があった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

定型文を複数登録できて、災害状況に合わせて手軽に発信文を作成できる点。

・スマートフォンでも操作可能で、パソコンを立ち上げなくても手軽に発信が可能な点。

・あらかじめ自動発信する震度を設定できる点。

・返信のないユーザーに対し、リマインドメールが送れる点。

・twitterアカウントとの連携も可能なので、ユーザーの多い年齢層の若い企業との親和性が高い点。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・日々膨大なメールを捌く職員の中には安否確認の報告の優先度が低い者もおり、リマインドの通知を送っても返事が来ない例も多々あった。

メールやTwitterだけでなく、ユーザーが気付きやすい電話音声での発信機能も欲しい

・初回導入時に、全社員に連絡先登録の告知と刈り取りをするのが非常に手間取った。社内で管理している連絡リストからの自動抽出が出来ると良いと感じた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

twitter、社内メールアドレス、個人メールアドレスとの連携はスムーズにできました。

投稿日: 2022/03/09

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
251人〜500人

セコムよりは通知がちゃんと届く

利用期間

2019年9月〜2022年2月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震や津波のあった際、会社のメールアドレスだけでなく事前に登録してあった個人携帯(会社所有のものではない)のメールアドレスにも安否確認メールが届く。どちらかから安否情報を入力しない限り未回答である旨が督促メールで届くため、回答漏れを防げる。

・実際に震度5程度の地震を経験した際に、この安否確認情報を入力しなければならない状況になったことがある。記述式の解答欄がなく、簡単な設問に選択式で回答するのみなので、非常時のバタバタしている中でも回答しやすかった。

・以前勤めていたあるバイト先でセコム安否確認サービスを利用していたが、それはメールでの安否確認が届かなかった。気づかず未回答になっている同僚も多く、上司に回答を急かされていた記憶があるため、その点ではメールアドレスに安否確認メールが届くのはとても良いと感じた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・海外の大規模な地震により日本にも少し大きな津波があった際、居住地域に津波が来る度に安否確認メールが届いた。もちろん、どの津波の際に安否不明となるかわからないので必要なサービスかとは思うが、どのメールに回答すれば良いかわからなくなり、結果何通も安否未回答で催促メールが届いて、メールボックスがいっぱいになってしまった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社でメールアドレス登録を促されてこのサービスを利用しているのみなので、もっと他に使いやすいサービスがあるかもしれないと感じる。

投稿日: 2022/03/08

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

複数の連絡手段があると漏れを防げそう

利用にかけた費用

災害に連動した自動送信メールは来たことがあるため、プレミアムプランと思われます。

 

利用期間

2020年3月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

導入前の緊急連絡方法が伝言ゲームのような対応で、下のメンバーに行けば行くほど連絡が遅くなることが多かったため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

一斉連絡でメールで連絡が個人ごとにきちんと届くこと。

・電話が取れなくても折り返しの電話がいらない。

・すべてシステマチックに状況を回答できるところ。

・上司は誰から回答が来てないかなども把握できていたので、さらに状況が分かり易いのだ思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールだけだと見落とす可能性がある。実際に見逃したことがある。

・緊急連絡の状況に回答できてないときは、SMSでもメッセージを送ってくれるような機能が有れば、ありがたい。

・連絡手段として複数パターンあると、抜け漏れが生じなくて便利だと思う。

 

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認サービスはそもそも機能が煩雑ではまずいと思う。このツールはわかりやすいので、シンプルな機能を求めてる会社にはおすすめ。

投稿日: 2022/02/21

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

掲示板にて全ユーザーが情報共有できる点が良い

利用にかけた費用

なし

 

利用期間

2021年9月〜2022年1月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

タイムリーに従業員の安否を確認するため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

実際に災害の被害に遭った際に使用してはいなかったものの、地震情報などと連動して安否確認のメールなどが即時送られる。その際に回答をするのだが、システムによって状況確認ができるそうなので各部署から上への報告が不要な点が効率的である。また、掲示板にて全ユーザーが情報共有できる点が良い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

不便とは少し異なるが、アドレスを登録すれば家族へのメッセージも送信できるものの、そのような事態の場合は電話かLINEで済ませられると思うので、はっきり言って存在意義が不明。また毎月1回確認のためにメールが届くが、届かなくても何もないのでアプリのみの管理で通知が届く、といった形の方が意識に残ると思う。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メールアドレスやTwitterの連携は示された通り行えば良いので容易。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他のツールを使用したことがないため何とも言えないが、どちらかと言えばおすすめする。アドレスなどの連絡先を知らなくても全ユーザーが掲示板にて情報共有ができる点は魅力的だと思う。

投稿日: 2022/02/21

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

災害時等の情報発信に有用

利用期間

2020年12月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

院内の規定や災害時等の情報発信に有用だという理由で始まったと聞いています。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

最近はコロナウイルスの流行に伴い研修などができなくなっており、そのお知らせなどの際、確認を行っていました。また、コロナ関連で注意喚起などの文書が発信された際も確認していました。こういった機能に特に不便はありませんでした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

毎回ログインしないと先に進めないので、IDやパスワードを忘れた時はログインできず、多少不便だなとは思いました。おそらく保護された情報なので、ログインせずに使用することは現実的でないとは思いますが、もっと簡便にログインできれば嬉しいなと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。災害時や今回のコロナウイルス感染症の流行など、確実に情報共有をすべき時には、大人数に一斉に情報発信ができて便利です。

投稿日: 2022/02/21

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
1001人以上

安否確認だけの限定的な利用だけではないのが便利

利用期間

2018年12月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

職員一斉に安否情報の確認ができる利便性から導入されました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

最近では安否確認だけでなく、職員全員に一斉に連絡が送れるメーリングリストのような役割も果たしてくれています。具体的には病院運営に関わる実態調査アンケートや、部署内の限定的な連絡網などです。職員全員に通知したい事案を送るためにも利用されているので、安否確認だけの限定的な利用だけではないのが嬉しいです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否確認以外の用途にも使用できるのは嬉しい半面、オンとオフが切り替えにくくなってストレスも出てきました。結局、職場外の家や休日中などでも容易に連絡がついてしまいます。管理者がいつでもすきに連絡(情報共有)ができてしまう手段になったのが残念でした。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携自体はアプリをダウンロード後、所定の新規登録情報を入力し、メールアドレスに送られてきたURLから登録する一般的な流れだったので、簡単でした。

投稿日: 2022/02/21

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
ゲーム
職種
非公開
従業員
101人〜250人

社員数が多く、確認作業が大変な企業におすすめ

利用期間

2019年8月〜2020年12月まで

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

大型台風が上陸した際、こちらのツールをしました。
メールや通知が来て、現在の状況に似つかわしい項目をチェックするだけで、簡単に安否確認が終了してよかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

上記ので答えた、台風上陸の際ですが、数分置きに何度も何度も同じものが来て、初めはちゃんと応えていたんですがあまりにも送られてくるので後の方はおざなりになってしまいました。
もっとメールを送ってくる回数や、選択肢にない内容があるときに、コメント入力できるといいなと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数が多く、確認作業が大変な企業におすすめです。簡単に確認作業が出来るので便利だと思います。ただ最初に登録するのに難航するスタッフが結構いたので、そこがちょっと第一難関かもしれません。

起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ