「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。
「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。
2023年4月〜2024年2月現在も利用中
・メールもしくはLINEでの確認や回答ができる。
・選択肢の中から選べば良いので、簡単に回答できる。
・LINEでの通知は、気づきやすいし手軽で見慣れた画面で内容が分かりやすく、回答もしやすい。また、詐欺などではないことが明らかなため、躊躇せず回答できる。
・自分はまだ訓練でしか携わったことは無いが、時と場合によっては通知に気づくのが遅れることがあった。
・電波が入る状況でなかった場合は回答できず、安否確認の正確性に欠けるのではないかと思った。
若い世代はメールを見る機会が無いので、LINEでの安否確認が行えるのがとても良いと思うので、おすすめしたい。
大規模な災害が発生した際に、従業員数が多く安否確認が大変だったため。
2016年4月〜2024年1月現在も利用中
・自分のスマホからかんたんに登録出来る。
・報告画面がシンプルで使いやすい。
・報告する際は選択肢を選ぶだけなので簡単ですぐ報告出来る。
・上長のパソコンで一括管理しているため、返信したかできていないかがすぐわかる。
・選択肢に、自分や家族の健康や家屋の被害状況を選ぶところがあり、第一報ですぐに大事な事を報告出来る。
・災害がない時でも、訓練として安否確認メールが定期的に送信されるため、いざという時に使い方がわからないとかメールが送られてこないとかが極力ないように運用されている。
・メールアドレスが変わった際の再登録を、もっと簡単にして欲しい。
・訓練時に、特にアドレスの変更等をしていなくても、メールが届かず報告が出来なかったことがある。
システムを利用することで従業員は個別にメールで第一報を送ることができ、上司は返信がない人の安否確認を最優先ですれば良くかなり効率が良いと思うので、導入をおすすめする。
親会社が導入しているため、導入した。
2017年9月~2024年1月現在も利用中
・サポート連絡体制がしっかりと整っている。
・システムの設定を会社の条件に見合った設定にできる。
・電話やメールなどあらゆる方法で安否確認が可能である。
・被災して、ネット環境が遮断されて、電波を受信できなくなったら安否確認できない。
・設定次第では、関係ない地域の安否確認も来るため、人によっては苛立ちを覚える。
地域限定にて安否確認のシステムを利用したい場合に、おすすめする。設定項目が複数あり、社員にあった安否確認を設定できるので。
社員の安否確認するため、必要と判断された。
2019年4月〜2024年1月現在も利用中
・初心者でも簡単に利用でき、使いやすかった。
・メール内から簡単にURLへアクセスできる。
・定期的に訓練メールが来る。
・メール返信、電話返信、URL返信など自分に合った方法で安否の回答ができる。
・社内でもアンケートの回答率など把握でき、誰と連絡がついていないかわかる。
・地震や災害があってメールが来ない時がある。
・回答しなくても再通知が来ない時がある。
中小企業から大手企業の会社に、おすすめする。
メール返信、電話返信、URL返信など好きな方法で安否の回答することができ、簡単に使えて、年配の人でも困らないので。
2004年7月~2024年1月現在も利用中
・緊急時に遅滞なく正確な通知が届く。
・スマホ用アプリもあり携帯性にも優れている。
・端末登録から安否通知返信までの操作が、簡単で使いやすい。
・返信が遅れるとアラーム通知が何度も届く。
・設定通知の設定が利用ユーザーではできず、管理者しか設定する権限が与えらえていない。
・緊急アラームの発信対象地域から外れていたのか、出張など遠隔地にいた場合には安否連絡が届かない時もあった。
緊急時に正確で迅速な安否連絡が届き、操作も簡便なので、おすすめする
2023年6月~2024年1月現在も利用中。
・届いたメールからログインして返信するのみで終了するので簡単。
・安否回答にすでに例文が設定されており、特に必要がなければ選ぶだけで良い。
・必要があれば、自分の言葉で伝言を残すこともできて助かる。
・登録に特に手間取らなかった。
・ネットサービスなので、ネット環境がなければ使えない。そういった場合の代替案があるようにしてほしい。
どのような業種の方にもおすすめできる。
災害時の社員の安否確認のため。
2022年7月~2024年1月現在も利用中
・以前使用していたanpisはかなり遠方での地震でも安否確認を行うまで繰り返し通知が入ってきて煩わしかったが、セコム安否確認サービスは今のところそのような煩わしさは感じていない。
・ログインが面倒。3ヶ所の入力を求められるため、iphoneのパスワード保存機能では完了しない。頻繁に使うものでないため、使う時に不便。
電話などで安否確認をするよりもアプリの方が便利だと感じるので、導入をおすすめする。特に社員が多い会社では導入の効果が大きいと思う。
2022年2月〜2022年6月
退職したため。
・リンクからアクセスし入力するまでがスムーズに出来る。携帯からでも対応が可能だった。
・業務時間中は、職場パソコンの自社ホームページにリンクがあったため、簡単に入力できた。
・シフト管理ツールの中にもリンクがあり、地震があった際などはシフト管理画面に入力を促すポップアップがでた。
・自身がいるところではない場所での災害でも入力を求められた。
・従業員の人数が多く皆が一斉にアクセスしたためか、災害時に入力しようとしても一時的にエラーが続き、入力するまで時間がかかった。
サイトを使用する側として操作が簡単だったため、おすすめする。
セキュリティ会社大手のシステムであり、警備業を委託していたつながりから、包括的なサポートを利用するため。
2014年1月〜2018年12月
退職したため。
・他社と比較して料金的にリーズナブルであった。
・他のセキュリティシステムと連動して、包括的なBCP対応が可能であった。
・シンプルなユーザーフェースで使い易く、誰でも簡単に操作できて、ユーザーマニュアル等も豊富で分かりやすかった。
・メーラーによって相性の良し悪しがあり、ある程度メールソフトを限定しないとスムーズに機能しないように感じました。
・サイボーズのグループウェアで全体のスケジュールや勤怠管理をしていたが、そことの連動はなく、別個に入力が必要となったと記憶している。
・災害発生時にメールがダウンしていると確認ができず、返信の無い社員に対しては結局、電話で確認を行った。
入力項目が多くなく、シンプルな操作性で分かりやすいため、社員が高齢でITリテラシーがそんなに高くない方が多い職場にも、お勧めできる。また同じ理由で、全国規模で事業を展開している会社にもお勧めできる。
2010年4月から2023年12月現在も利用中
・スマホが得意でない世代からも使いやすいと聞いた。
・簡易的な選択式なので回答が簡単。
・管理者に、誰が回答していて誰が回答できていないかがすぐにわかり、リアルタイムで反映されるので安心。
・選択の項目が多いと感じる。
次の理由でおすすめする。
・導入しやすい。
・誰でも使える。
・回答が簡単。
・管理者にとっても管理しやすい。
・弊社は1万人ほど従業員がいるが、混乱したことはない。