Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
261〜270件 / 全1,494件
投稿日: 2023/09/10

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
31人〜50人

誰が話しているかが分かりやすい

利用期間

2022年5月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

発言してる人のアイコンが点滅して、誰が話しているかが分かりやすくなっている

・情報共有時に、資料を全員に見せられる。主催者以外の人でも、資料共有ができる。

・会社全体の会議が四半期に一度行われ、基本全員出社で参加なのだが、来れない人はオンラインで参加することになっていた。遠方に住んでいる方が複数名いるが、その方々へはTeamsで招集をかけ、全員が参加することが出来た。

不便だと感じた点を教えてください。

・電波の問題もあるかと思うが、繋がりが悪くて、切れてしまう時がある。

大勢の参加になると、アイコンが表示できなくなり、誰が参加しているのか分かりづらい

・資料共有をしていると、画面が赤枠で表示されるが、その赤枠が分かりづらい。

・上記について、会議の際に全員に対して資料を共有する場面があった。しかし、共有したつもりができておらず、何も見せないまま話しを続けてしまって、相手方から指摘されるという場面があった。もう少しわかりやすく印がついてくれると、助かる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

予定やメール機能とTeamsを連携し、会議室の予約が重複しないように設定している。

他の会社にもおすすめしますか?

フリーアドレスで、従業員の位置情報を把握したい企業様におすすめ。

従業員がどこの会議室で誰と会議したかが、把握ができるようになる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/09/10

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
31人〜50人

手軽にweb会議を実施できる

利用にかけた費用

Microsoft 365 Business Basic

導入に至った決め手を教えてください。

コロナのため出張ができず、客先訪問ができなくなったことと、テレワーク社員が増えたことがきっかけです。

利用期間

2021年5月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

Zoomよりセキュリティ面が問題ないという評判なので、安心して使用できます。

・Microsoftの他のアプリと連携しているので、アプリ間での情報の共有がスムーズです。

会議の主催や案内等がしやすいので、手軽にweb会議を実施できます

・画面から、会議タイトルや参加希望者、日程等を入力し、簡単に会議の案内メールを送ることができ、便利です。別のメールで会議案内をしなくてもよいので、手間が省けてよいと思います。簡単に会議を主催できるので、打合せの頻度が増えました。

不便だと感じた点を教えてください。

画面共有をする際に、選択しにくい。参加者の皆さんを待たせてしまうことが多く、焦ってしまう。

・デュアルディスプレイでTeamsを使う時に、もう片方のディスプレイでクリックしたアプリやファイルが、Teamsの画面で開くときがあり、いちいち消すのが面倒。

・社内で複数人が会議室に集まってweb会議をする時に、代表でTeamsに接続しないといけない場合は、ホワイトボード画面にTeams、自分のパソコン画面は別作業、のように使う時がある。その時に、自分のパソコンでクリックしたアプリやファイルが、皆が見ているホワイトボードの画面で開いてしまい、内職がばれてしまう時があった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookとの連携が便利。

メールやスケジュール表に会議の案内が表示される。

他の会社にもおすすめしますか?

さほど重要でない内容の打合せのために、わざわざ遠方の顧客の元に行かないといけないことが多い会社さんには、会議や移動にかける時間や、コストを大幅に減らすことができるので、おすすめ。

出張費や移動時間を削減することができる。

導入費用(初期費用/月額費用)

Microsoft 365 Business Basic

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/09/05

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
1001人以上

導入により社内の固定電話を廃止

利用にかけた費用

月額約3,000円/人 月×4,000人

導入に至った決め手を教えてください。

3年前にトップダウンで導入が決まりました。

まだ在宅ワークが浸透する前でしたが、支店・工場・営業所間の打合せは、テレビ会議で行っていました。

ただ、社員個人個人がPCを利用していたことや、テレビ会議システムのある拠点に移動すること、会議室予約も中々取れにくくなっていたこと等もあり、Web会議が使えるツールを検討していました。

また、メールよりも手軽にコミュニケーションが可能な、チャット機能があることも条件だったため、Microsoft Teamsが最も条件に見合っているということで、導入が決定したようです。

利用期間

2020年6月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Outlookメールよりも、スピーディーに連絡が取れます。

・必要に応じて、音声および映像でのコミュニケーションができます。

・チャットを使い、社員間で仕事上での疑問点や質問などの解決を、迅速に図れるようになり、その点が非常にいいと思っています。

・掲示板的な使い方もでき、そこに書き込みをして、情報共有ができる点も良いです。

・毎週、他部門との会議を実施していますが、移動などの時間的ロスが非常に少なくなりました。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

Microsoft Teamsはて、音声・映像による会話も可能です。

そのため、当社では全社的に社内の固定電話を廃止しており、大きなコスト削減に繋がっています

他の会社にもおすすめしますか?

テレワークの頻度が高い企業にとっては、導入検討する価値のあるコミュニケーションツールだと思います。

特に他部門との打ち合わせが多い会社にとっては、コストパフォーマンスが高いのではないでしょうか。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額約3,000円/人 月×4,000人

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/09/05

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
企画職
従業員
251人〜500人

Microsoftのカレンダーと連携がとても便利

利用期間

2020年4月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社貸与のPCにはMicrosoftのアカウントが設定済みであったため、Teamsもログインするのみで初期設定もほぼ不要楽だった。

Microsoftのカレンダーと連携されていたため、ミーティングの予定が入ると、自動でカレンダーにも反映されて、とても使い勝手が良かった

・上司や先方からミーティングに招待される際は、URLひとつで該当のミーティングに入れるため楽だった。

不便だと感じた点を教えてください。

・音が途中で途切れることがある。

多人数に招待する際の操作が分かりづらい

・招待時に自動でメール送信する機能があるが分かりづらい。

他の会社にもおすすめしますか?

とてもおすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/09/05

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
その他
従業員
1001人以上

多彩な会議機能で効果的なコミュニケーションが可能

利用にかけた費用

月額¥500/ユーザー

導入に至った決め手を教えてください。

リアルタイムチャット・ビデオ会議・ファイル共有などが可能で、タスクの追跡と柔軟なコミュニケーションが実現でき、円滑なリモートコラボレーションができることが決め手となった。

利用期間

2022年1月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使いやすいインターフェースで、チャット、会議、ファイル共有などの機能がシームレスに統合されている。

・チームメンバーとのリアルタイムチャットや同時編集可能なドキュメント共有により、効果的なコラボレーションが可能。

・Teams内でファイルを共有し、検索やバージョン管理が容易。必要な情報に迅速にアクセスできる。

ビデオ会議、画面共有、プレゼンテーションモードなど多彩な会議機能があり、効果的なリモートコミュニケーションを実現できる

不便だと感じた点を教えてください。

他のアプリとの連携が限定的で、特定のツールとの統合が難しい

・インターネット接続の不安定さが、ビデオ会議やファイルのアップロードに影響を及ぼすことがあった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しやすい。

特に「Microsoft Power Automate」を活用し、Teamsと他のアプリケーションをシームレスに統合。業務プロセスの自動化やデータの同期がスムーズに実現可能で、効率的なワークフローが確立された。

他の会社にもおすすめしますか?

多機能ながら使いやすいインターフェースを提供し、リモートワークやプロジェクト管理を強力にサポートしてくれるので、導入をおすすめする。ビデオ会議やファイル共有、チャットなど一元管理でき、Office 365との統合でシームレスなワークフローが実現できる。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額¥500/ユーザー

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/09/05

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
101人〜250人

パソコン操作が苦手でも簡単に画面共有できた

利用にかけた費用

なし

導入に至った決め手を教えてください。

会社での責任者会議の際や、店舗での勉強会などに利用

利用期間

2022年7月〜2023年3月

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

利用する場面が無くなった為

使いやすいと感じた点を教えてください。

パソコン操作が苦手でも、簡単にパワーポイントを画面共有できた

・グループ会議を行う際はURLをクリックするだけで参加でき、初心者でも簡単に利用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・パソコンを立ち上げたら必ず起動してしまう。

人数が多くなると音声に乱れが起こってしまうことがあった

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・パソコンが苦手な人にもわかりやすく、すぐに繋がる。

・会議をしている相手の方を見ることもできる。

・パワーポイントなど資料を展開する際も簡単にできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/09/03

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
香川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
技術職
従業員
31人〜50人

デバイスや場所によって音声に不備が生じる

利用にかけた費用

0円

利用期間

2021年頃~2023年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・しばらく使用していないと、ログアウトされてしまう。再度ログインしなければ行けないのが手間。

・Microsoft製品以外との連携が弱い。

PCによって音が聞こえづらい時がある

・通信データ量が重いため、電波の低い場所で使用すると、通信が途切れたりする。社内であっても、場所によっては操作がスムーズに出来なかったり、音声が途切れたりすると感じた。

・複雑な操作が多々ある。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/09/03

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
1001人以上

LINEのような使用感で利用しやすい

導入に至った決め手を教えてください。

決め手は、当社の社内PCがMicrosoft社のものであり、会議システムの導入に際しても、以前のPC購入時の担当者とやりとりをしたものと思われる。

利用期間

2021年5月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社内PCと親和性が高かった。

・他社ツールを導入する場合のコストや、セキュリティを考慮した結果、低コストでセキュリティを維持したまま導入することができた。

アイコンが縦一列になっており、LINEのような使用感で非常に利用しやすかった

・自身が開催する社内会議で、MicrosoftTeamsを利用した際、社員から利用方法について聞かれた。その際、自分も詳しくない状態でも、アイコンの見やすさやボタンの少なさから、適切に指導することができ、スムーズな会議運営ができた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/09/03

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
51人〜100人

Microsoft To Doとの併用でタスク管理が簡単にできる

利用期間

2019年4月〜2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Googleカレンダー、Outlook、OneNote等、他のアプリとの連携が可能。

・Teams内での通話が無料。

Microsoft To Doと一緒に使うと、タスク管理が簡単にできる

・会議のカレンダー設定で抜けがなくなる。

・メンション機能がある。Teamsを社内全員で活用しているため、たくさんのチームがあり、毎日かなりの量の通知が鳴るが、大切な通知は【アクティビティ】に「@あなたへのメンションです」と通知される。そのため、見落とさずに済んでいる。

不便だと感じた点を教えてください。

バージョンアップで仕様が変わり、イイネを押した人が簡単に見れなくなった点は、不便に感じる

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Googleカレンダーの他、One DriveやOneNoteなど、いろいろなアプリと連携できる。

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoftを導入している会社はすごくおすすめ!

他のアプリとの連携も可能で、テレビ会議の通話料も無料。

プランナーやMicrosoft To Doと一緒に使えば、タスク管理も容易にでき、大変重宝している。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/09/03

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

他社ツールとの親和性が悪い

利用期間

2021年春頃〜2023年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・社内会議の予定を、参加する方の社員用スマホのメールアドレス宛に送信する際に、送られるメール文内のURLが上手く開けないことがある。

・背景をつける機能があるが、モザイクをかけたいのにかけられない時が多くあった。背景が他社に見えてしまうといけない状況で、モザイクがかけられない時があり、場所を移動したことがある。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft社の製品であれば親和性があるものの、他のツールへの連携はしにくいと感じた

他の会社にもおすすめしますか?

他ツールや社外との親和性が悪いため、あまりおすすめできない。

社内のみで利用、Microsoft社の製品を単独で利用、特定のコミュニティでの利用、などには向いているかもしれない。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ