セコム安否確認サービス

3.5(530件)

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

「セコム安否確認サービス」は、国内利用No.1を誇るセコムブランドとしての信頼感があります。特に非常連絡先のメンテナンスなど、常日頃の備えも丸投げできるサービスを利用したいとお考えの企業にも最適です。

セコム安否確認サービスのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
131〜140件 / 全530件
投稿日: 2023/06/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
101人〜250人

建築関連の会社で物件の被災状況も把握

利用期間

2021年4月頃〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などの災害が発生したときに、自動的に通知が来て、災害の情報を得られる。

・災害発生時における、自身や家族の安否情報、物件の被災状況などを、簡易に報告できる。災害情報の確保だけでなく、物件に対してまで、すでに設問が完成されているので、必要な情報をすぐに会社へ報告できる

・設問方式で、あらかじめ報告内容が決められており、アプリ上でチェックを入れるだけで報告が完結する。

不便だと感じた点を教えてください。

報告がきちんと完結しているかがわからない。報告完了したら、登録しているメールアドレス等に「報告完了」の旨を伝えるメールを受信できると、ありがたい。

・安否確認サービスの訓練において、設問にチェックを入れて行き、最終的に「報告」のコマンドを押せば報告完了となるのだが、通信エラー等により報告がなされていなかった場面があった。

・ログインIDやパスワードを忘れてしまったり紛失してしまうと、アプリが使用できない。

・スマートホンを機種変更した際に、再度設定するのが面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

マンションの管理会社やゼネコン、デベロッパーにおすすめ。

多数の物件が被災した場合に、グループ社員一同となって付近の物件を確認、報告できるメリットがある。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/13

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
501人〜1000人

イベント時の参加確認にも使用

導入に至った決め手を教えてください。

テスト展開を社内で実施してから、確定した。

他社とも比較検討したと聞いている。

利用期間

2010年4月~2023年5月も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・すぐに返信できる。

・複数メールアドレスに送信できるので、パソコンを立ち上げていなくても、スマホで確認できる。

・安否確認以外にも利用できる。全体研修などのイベント時の参加確認にも、使用していた

・上記に関して、IT関連企業なので、システムエンジニアが多く、企業に案件で出向するケースが多い。そのため、年に数回全体研修が実施されるが、その参加者の確認にも利用していた。

不便だと感じた点を教えてください。

・規定で選べる項目が安否確認の内容だけで、家族の安否や生存確認に絞られているので、最初から他の利用も考慮した項目が選べればいいのに、と思った。

スマホの送信時に、たまにエラーになる。その際は何度も送信してしうのだが、「すでに送信済」などの記載がでるとありがたい。

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単で手間がかからないので、社員が利用する場合は良いと思う。

ただ、導入するのは総務と経営陣が主導なので、システムとの連動など、多様性をアピールすると良いと思う。

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/06/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
501人〜1000人

操作がシンプルで初めてでも利用しやすい

利用期間

2021年11月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・リンクをクリックするだけでログインできる。シングルサインオン形式が使用されているのかと思う。

操作がシンプルで、初心者でもすぐに利用が可能

・会社のみならず、個人のメールアドレス宛にもリマインドが来るため、休日の地震でも回答可能。実際に、長期休暇中の地震発生時にも、即座に対応がしやすかった。

・未回答の場合、定期的にリマインドが来るため、回答漏れを防ぐことができる。社員の安全確認がスムーズに行えているのでは、と推測する。

不便だと感じた点を教えてください。

リマインドメールが多い。未回答の際に回答されるまでリマインドメールがずっと来る。

・必要性は理解しているが、地震の発生地が遠い場合も、回答依頼が来る。

他の会社にもおすすめしますか?

ユーザー(社員数)が多い会社様にとっては、オススメできる。

回答方法がとてもシンプルで分かりやすいので、ユーザーからの質問対応等が少なく済んで、導入後の運用時の工数削減ができるはず。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

細かなデータが各部署ごとに集計される

導入に至った決め手を教えてください。

会社の保安部門がセコム。

地震を経験しているからか、なんらかの安否確認を導入するのが早かった。

利用期間

2020年頃~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・訓練メールでも、返信した人の氏名、返信までの時間、返信内容など、細かなデータが各部署ごとに集計されて、上長が確認できるようになっている。その部分は、すごいのではないか。

・データで残るので、返信を習慣にしようと、会社も取り組むことができる。

不便だと感じた点を教えてください。

メールアドレスが変わった時の変更方法について、UIがわかりにくいのか、戸惑う人が多数いる

・上記について、安否確認メールがあることを忘れて、スマホの機種変更や料金プランを変更した場合、安否確認メールが届かず、メールアドレスの変更をするために、あたふたする人が多数いる。私もプラン変更を検討しているが、メールアドレスの変更が面倒に感じる。

・電子機器に疎い人は、安否確認メールへの返信以外の操作に苦労しているイメージがある。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多かったり、変則的な勤務(夜勤や三交代など)をしていたりする職場では、役にたつのではないか。

また、遠方からの通勤者が多い場合にも、安否確認メールは手軽に返信できて良いと思う。

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/13

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

簡易的なサイトのデザインで応答しやすい

利用期間

2022年9月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡易的なサイトのデザインなので、災害等が起き焦っている場面でも応答しやすい

・安否報告の方法がメールとサイトのどちらでも対応可能で有難い。

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社でも、このツールサービスを使えば社員の安否を正確に把握することができると思うので、おすすめする。

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2023/06/13

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

時間がかからず簡単な画面操作で出来る

利用期間

2020年頃~2023年4月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

コロナが5類に移行し、規制がゆるくなったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面がわかりやすく、スマホ初心者でも簡単に対応できる。

・項目がわかりやすく説明されているため、間違った報告を防ぐことが出来た。

1分もかからず報告が完了するので、忙しい朝でも負担にならない

不便だと感じた点を教えてください。

ちゃんと報告できたかが分からない時があったので、できれば報告完了通知などあると良いと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

時間がかからず簡単な画面操作で出来るので、どんな会社にもおすすめできる

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/06/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

年2回の安否確認訓練を行うことができる

利用期間

2012年度~2023年5月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

·社員への安否確認訓練を一括で行え、必要により出勤条件などを想定したリスク管理なども行える。

·システムで確認できるので、社員の連絡網の作成が不要になった。

·携帯電話のメールアドレスがあれば、社員が簡単に入力できる。

·パソコンが扱えない社員は代理で入力もできる。

年に2回の安否確認訓練を行うことができ、地震等の想定をした訓練ができる

不便だと感じた点を教えてください。

·異動の際は社員が自ら異動情報の入力が必要であり、異動情報が入っていない場合は確認の対象外になる。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/13

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福島県
業界
その他
職種
その他
従業員
11人〜30人

わかりやすく見やすいページ構成

利用期間

2022年4月1日〜2023年5月

使いやすいと感じた点を教えてください。

シンプルな選択肢、わかりやすく見やすいページ構成で、助かりました。これなら、いざ何かあっても答えられるかもしれない?と実感しました

・入社後の初めての安否確認訓練の時に、訓練の仕方や点呼の仕方など文書においてやり方やパスワード等を聞きましたが、実際ページに入るとすぐにわかりました。紙を見るよりも目できちんと覚えた方が、断然早かったです。

・職場では年代層がさまざまですが、簡易的なもののため使いやすく、すぐ慣れるはずです。

不便だと感じた点を教えてください。

通知がわかりにくいです。前日に訓練をやると聞いて、忘れないつもりが、やはり忘れてしまい、そのまま気づかずにいてしまいました。

他の会社にもおすすめしますか?

信頼できるサービスだと思います。

行政で使われていますし、幅広い年代の方にお使いいただけます。

テナントを含めたショッピングセンターや介護施設などでも、職員同士で伝達できるのではないでしょうか。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/06/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
501人〜1000人

アプリでの報告なのでメールより使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

東日本大震災をきっかけに、全国スタッフの状況把握のために導入された。

利用期間

2014年4月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリで報告や回答入力を済ませられる

・アプリの通知で、災害時、訓練時ともに、すぐに気づくことができる。

・以前は「緊急時メールで回答」が当たり前だったが、2年ほど前からアプリでの使用がメインとなり、見やすく、扱いやすくなった。メールの時は、他の大事なメールに埋もれてしまったり、見逃してしまったりがあり、訓練時にもよく困った。しかし、アプリだと通知機能を使えばすぐに使用できる。

・TOP画面などが無駄な文面がなく見やすいため、操作しやすい。

・バグや落ちることがほぼないため、安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

アプリを開いてからスタートまでが遅い時がある

・安否報告画面や連絡報告画面での「報告済みマーク」が小さめで、パッと見た時に、済みor未のどちらか、わかりづらい。

・報告済か報告未かどうだったか、確認する際に右側に出るが、急いでいる時に見ると一瞬分からない。おそらく、報告済み文字が青地に白文字の為。報告済みなら、その回答欄自体の色が変わるなどの表示であれば、慌てていてもわかりやすそう。そもそも、こちらを使用する時は落ち着いていない可能性もあるので。

・トップでお知らせを既読しても、トップ画面から消えず、ずっと出ているため、邪魔な時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

LINEなどがメインで、メールを普段あまりしっかりチェックしない人が多い会社や、若い人が多い会社は、セコム安否確認サービスのようなツールだとわかりやすいと思う。

実際に現場で、若いスタッフに使用について説明していたら、「セコム」というだけで、大切なことだからしっかりしないと、というような空気を感

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
3
投稿日: 2023/06/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

リンクからとメール返信の二通りで報告できる

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の安否確認のために導入されました。

利用期間

2020年4月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・システム自体はシンプルで、見やすくて良いです。

・特段むずかしい操作は必要なく、操作方法が分かりやすいので、利用する際の面倒くささは感じられません。

・定期的に訓練として安否確認メールが送られてくる為、実際の災害時にも、「使い方が分からず利用できない」となる可能性が減ると思う。

メール内に記載のリンクから現在の安否情報を登録する、もしくは、直接メール返信での安否情報の報告する、二通りで対応することができるのは、便利だと感じます。

不便だと感じた点を教えてください。

ログインの際に会社コードを入力しなければならず、すこし手間がかかります。アドレスとパスワードのみなら、もっとすぐにログインできるのに…と感じます。

・簡素な作りなので、操作しやすいとも言える反面、もうすこし機能が欲しい気もします。

他の会社にもおすすめしますか?

あえてセコム安否確認サービスの利用を勧めることは無いと思います。

必要最低限の機能といった感じなので、特にこのサービスじゃなければいけない、というようなことは感じません。

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
起業ログが厳選する安否確認システム
安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の安否確認システム

安否確認システム

安否確認システム

この記事ではBCP対策として注目を集めている安否確認システムの中から、無料版も含めたおすすめ18選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ