【独学はNG?】初心者エンジニアの勉強法!最初に知っておくべきことは?

【独学はNG?】初心者エンジニアの勉強法!最初に知っておくべきことは?

記事更新日: 2020/06/23

執筆: 編集部

「エンジニア」といえば、機械の設計者というイメージがありますが、近年ではハードだけでなくソフトのエンジニアの仕事が増えてきました。

 産業のあらゆる分野で電子化が進み、「システムエンジニア」や「インフラエンジニア」などの、ITやWeb関連のエンジニアの多様な職種があります。

 ここでは、エンジニアの職種や、エンジニアになるにはどのような能力や勉強法が必要かについて紹介します。

エンジニアとは?

「エンジニア」とは、物を作る工学に関する技術を持った人を指し、社会構造やシステムを陰で支える仕事に携わる技術者です。

近年では産業の電子化が進み、多くのエンジニアが様々な分野で活躍しています。

特に、IT業界やWebのコンピュータや通信を駆使した情報産業の分野では、慢性的に技術者が不足しており、求人の多い職業です。

専門によって仕事内容や求められるスキルが異なりますが、IT関連の一つのシステムの開発過程には、いくつかの共通点があります。

エンジニアの仕事に共通する作業

・顧客の要求を聞いて状況を分析し、問題解決となるシステムを考案

・提案内容を文書にまとめ、システムの基本設計をまとめる

・課題解決に必要な機能を決めて、システムの詳細を設計。

・詳細設計を基に、プログラマーが言語を使ってプログラムを書く

・書いたプログラムが正しく動くかをテストして納品する

このように、エンジニアとは、社会の問題を解決して、システムの効率化を図利、組織を活性化することが大きな仕事になります。

エンジニアの年収と就職

エンジニアの平均年収は一般よりも高い傾向にあり、就職先には、コンピュータメーカー、システム開発会社、ソフトウェア会社などがあります。

IT系企業への就職のほか、近年では、一般企業の情報管理部門のシステムエンジニアの求人も目立ちます。

人材が不足しているため、即戦力となる経験者を中途採用することもあり、採用されて経験をつめば、将来独立してフリーランスとして働く道もあります。

エンジニアの専門分野

今社会で求められているエンジニアの仕事には、どのような職種があるのでしょうか。

エンジニアの仕事を考えている人、IT関連の転職を希望している人は、まず、専門分野を何にするか、自分は何に向いているかを調べてみましょう。

システムエンジニア

システムエンジニア(SE)は、ソフトウェアエンジニアとも呼ばれ、コンピュータのシステムを開発する仕事を総括的に行う職業です。

クライアントの要望を聞いて、問題を解決できるシステムを考案し、案件提案書を作ってプレゼンして、受注して設計・開発・テスト運用までの一連の仕事をオーガナイズします。

実際のプログラミングはプログラマーが、動作確認はテスターが行いますが、スタッフに指示しながら、納期に合わせてシステムを完成し、納品するまでの仕事を統括します。

システムエンジニアがまずしなければいけない仕事は、クライアントの業務を分析してシステムを提案し、要件提議書に基づいて設計書を作ることです。

開発に関わる多くのスタッフを統括し、不測の問題に対処する判断力や、予算に合わせて納期までに仕上げる計画性や行動力も求められます。

異業種にあたる顧客のビジネスを研究し、独創的なアイディアを生み出すのは地道な作業ですが、クリエイティブな仕事でもあります。

激務ですがIT業界の花形とも言われる仕事で、大きなプロジェクトを統括するSEは、給与面でも高く評価されます。

セールスエンジニア

セールスエンジニアは、プロジェクトの受注で顧客との交渉の窓口となる仕事をこなし、FAE(フィールド・アプリケーション・エンジニア)とも呼ばれています。

システムエンジニアのような実際の開発にはたずさわりませんが、顧客と接触を持ち、顧客の課題を引き出す営業スキルや、顧客のニーズに合った提案をする知識が求められます。

システムに関する専門知識や最新の製品情報が必要で、コミュニケーション力や人間力が求められ、営業成績をあげれば組織の中で認められて、管理職にもなれる仕事です。

サービスを提供するために市場のニーズを分析し、顧客の要望を社内へ持ち帰って商品に反映させる、需要と供給のパイプラインとなる重要な役割を担っています。

IT関連の技術的・専門的な内容を、クライアントの担当者に分かりやすく説明する能力も必要です。

セールスエンジニアになるための特別な資格はありませんが、システムエンジニアやプログラミングの資格を持っていれば、採用される機会は高くなります。

プログラマー

プログラマーはコーダーとも呼ばれ、システムエンジニアが設計したプログラムを、仕様書に基づいてコーディングする(実際にプログラムに書いていく)仕事です。

アプリ制作やWebサイトの構築など、作成するシステムの内容により、使用するプログラミング言語は、Java・C言語・PHPなど様々です。

仕様書通りにコーディングしても「バグ」が発生することもあり、問題となっている箇所を探し出すのも、プログラマーとしての腕の見せ所です。

プログラマーとして経験を重ね、有能なシステムエンジニアになっていくことができます。

Webエンジニア

Webエンジニアは、WebポータルサイトやECサイト、スマホアプリなどを設計・開発するエンジニアです。

ユーザーに直接的に関わる「フロントエンドエンジニア」の仕事内容や、サーバーに関連する「バックエンドエンジニア」の仕事もこなします。

一般的なWebプログラマーよりも幅広い工程に関わり、ネットワークやセキュリティーなどの専門知識も必要となります。

例えば、通販サイトを構築するには、マーケティングや個人情報の保護など、通販ビジネス全般の知識も必要です。

ユーザー目線でコンバージョン率の高いサイトを作ったり、時代のニーズにあった売れるアプリを開発する必要があり、市場の動向やトレンドに敏感でなければなりません。

OSの「Linux」、サーバーの「Apache」、データベースの「MySQL」、プログラミング言語(PHP/Perl/Python)を組み合わせた「L A M P」の環境で作業します。

Java・PHP・Ruby・HTML・CSSなどの言語が使えれば、就職に有利です。 

フロントエンドエンジニア

「フロントエンドエンジニア」とは、ユーザーが閲覧するWebサイトなど、ユーザーと直接関わり合いを持つ、フロントエンドのシステムを作るエンジニアです。

サーバー管理など、ユーザーと直接関与しない部分を構築するエンジニアは、「バックエンドエンジニア」、または、「サーバーサイドエンジニア」と呼ばれています。

フロントエンドエンジニアは、JavaScriptやPHPなどの言語を使って、高度なWebサイトをコーディングします。

いっぽう、フロントエンドエンジニアに対して、HTMLやCSSのタグでサイトを作る人を「マークアップエンジニア」「コーダー」「Webデザイナー」と呼んでいます。

比較的難易度の低い「マークアップエンジニア」から初めて、将来的には「フロントエンドエンジニア」として活躍してゆくことも可能です。

インフラ・エンジニア

水道や電気、道路や橋などをインフラと呼びますが、ITのインフラエンジニアは、インターネットのサーバー管理やネットワーク構築をして、ネット接続をサポートする技術者です。

企業の在庫管理や銀行送金など、データを保管するサーバーを管理し、システムがダウンすることなく安定して稼働するようサポートし、障害が起きた場合は復旧作業をします。

インフラエンジニアは、現代のネット社会を根底から支える重要な役割を担っており、IT知識のほかに、緻密さや忍耐力、問題解決能力が求められる職種です。

企業では、ネット上の個人情報や資産をハッキングから守る、セキュリティー対策が重要となってきており、インフラエンジニアの需要も近年高まってきています。

サーバー・エンジニア

サーバーエンジニアの主な仕事は、サーバーの設計・構築・運用・保守です。顧客が必要とする最適なサーバーの台数やスペックを決めてゆきます。

サーバー障害に備えて予備サーバーを準備し(冗長化)、特定のサーバーに負荷が集中してサーバーダウンするのを防ぐため、「負荷分散」などの対応を行います。

セキュリティ対策のほか、OSやサーバーアプリケーションのインストール、ネットワークケーブルの配線、運用マニュアルの作成や障害発生時の対応も行います。

企業の急速なIT化で需要が高く、慢性的に人材不足であるため、求人の多い職種です。

ネットワーク・エンジニア

ネットワークエンジニアは、インフラエンジニアの中でも、コンピュータネットワークの設計・構築・運用・保守・監視を主に行うエンジニアです。

クライアントが希望する要件をまとめてネットワークを設計し、ルーターなどの機器の種類・数・回線を決めていきます。

大規模なネットワークを構築するには、運用開始までに数ヵ月かかることもあり、稼働後は、システムの不具合や機器の故障にも対応します。

ネットワークエンジニアは、SEが設計したシステムや、サーバーエンジニアが構築した複数のサーバーを、ネットワークで円滑につなげる仕事をします。

この分野では、通信プロトコル(TCP/IP)や、パケット配送のルーティング設定、無線LANやDNS、クラウドなどの知識が求められます。

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、データベースの設計・開発・運用を行うエンジニアで、ビジネスにおけるビッグデータの活用のために、近年注目されてきている分野です。

データサイエンティストとも呼ばれ、統計やデータ分析に基づき、大規模なデータから必要な情報をいつでも探し出せるように、一定のルールでもってデータを格納してゆきます。

それらのデータを企業のマーケティングに活用したり、また、災害時の人の動きから、避難や救援活動の計画を立てるのにも利用されます。

Oracle Database、Microsoft SQL Server、MySQLなどの、データベース管理システム「DBMS(DataBase Management System)」の知識が必要となります。

制御・組み込みエンジニア

制御・組み込みエンジニアとは、家電や産業用機器に組み込まれるファームウェアを設計・開発するエンジニアです。

具体的には、電子レンジや炊飯器、空調機などの動作を制御するソフトを開発し、AndroidなどのOSは産業用にも利用され、自動車の設備にも使われています。

制御・組み込みエンジニアは、新商品を開発する重要な役割を担い、企業はメーカーの生き残りをかけて、常に有能な人材を求めています。

製品開発への高いモチベーションと、C言語、C++、Java、アセンブリ言語などに関する知識が必要となります。

IoTエンジニア

IoTエンジニアは、近年社会で急速に進んでいるInternet of Things(IoT)の技術を支えるシステム開発を行うエンジニアです。

インターネット・オブ・シングスとは、モノをインターネットに接続して、センサーで現状を計測し、人が遠隔制御しながら問題を解決する技術です。

工場の生産工程や物流の出荷状態、農作物の成長や住宅家電の操作など、社会のあらゆる分野で、安全性・生産性を高めて住み良い環境を作ります。

産業構造や社会の現状を理解し、ネットワークやセキュリティの知識をもって、ハードやソフトを開発してゆく、柔軟性や発想力の求められる分野です。

ゲームエンジニア

ゲームエンジニアは、ゲームの開発にたずさわるエンジニアで、プログラミングスキルの他にもエンターテイナーとしてのセンスが求められます。

近年では、「ブロックチェーンゲーム」が普及してプロのゲーマーが出現したり、ゲームがスポーツとして認識される「Eスポーツ」が人気です。

スマホでのゲームが日常化してきており、 VR (バーチャルリアリティ)や AI(人工知能)の技術を使ったゲームが次々と開発されています。 

現在急成長している分野で、腕のあるゲームエンジニアはゲーム開発会社に優遇されるため、挑戦する甲斐のある仕事とも言えます。

エンジニアに求められる資質

エンジニアになるには、その適性をもともと備えた人は有利で、また、自らの資質を見極めて、自分に適した分野を選択することも大切です。

IT系エンジニアの仕事は、一つのプロジェクトを多くの専門分野のエンジニアが手分けしながら完成させていくチームワークが重要です。

そのため、その分野の専門知識の他に、コミュニケーション力や文章作成力など、意外な能力が求められています。

エンジニアになる適性を備えた人

IT関連のエンジニアになるには、具体的に、下記のような人が向いています。

・コンピューターの仕組みに興味のある人

・プログラミングへの関心が高い人

・論理的な思考・ロジカルな発想が自然にできる人

・新しい技術や情報を常に勉強し、探究心のある人

・緻密な作業が好きで、地道な作業を続ける集中力のある人

・クライアントや上司の要望や指示を、理解する能力のある人

・トラブル発生にも柔軟に対応できる人

・納期に合わせて計画的に作業できる人

有能なエンジニアになるには、トレンドに敏感で常に新しい提案のできる、クリエーティブな人が向いていると言えるでしょう。

また、コミュニケーション力があって、アイディアや自分自身もアピールできる人は、この業界で伸びる人材です。

コミュニケーション能力

エンジニアとして、クライアントとの信頼関係を築き、相手が現在困っている状況を聞き出し、要件を的確にまとめていく「コミュニケーション能力」は非常に重要です。

問題解決となるシステムを、相手に分かりやすい言葉で、説得力を持って説明する力も必要になります。

IT技術の進化で分野が細分化してきているため、プロジェクトで働く各分野のエンジニアと、うまくコミュニケーションをとりチームをまとめる力が必要です。 

マネジメント能力

エンジニアとしてプロジェクトを成功させるのには、組織をワンチームとして動かす「マネジメン能力」が求められます。

システムを正しく稼働させ無事納期までに納品するには、組織を統括し、どのスタッフに何を担当してもらうか適材適所の人選も必要です。

初心者のプログラマーであったとしても、将来的にステップアップするには、組織を動かすスキルを学んでいかなければなりません。

文章作成能力

顧客の要望を「要件定義書」にまとめたり、システムの構築に関わる担当者にメールで指示する時に、内容をわかりやすく文字にする「文章作成能力」が必要です。

プログラマーも、システム設計書通りにプログラミングしてもバグが起きる場合は、状況を正確に報告しなければなりません。

初心者として分からない点や、業務遂行における問題点を、文章にして正しく伝えることが、エンジニアとして成功するために必要なスキルとなります。

プログラミング知識と情報処理能力

プログラミングを言語としてとらえ、文法を覚えるように構文を覚えてゆき、言語を使いこなして目的とするプログラムを書く能力が必要です。

また、システムの提案では、クライアントの問題点を理解することが必要ですが、そのためには顧客の産業分野の専門知識も必要とされています。

プログラミング言語がわかることは最前提ですが、顧客が求めているサービスを実現するには、多くの情報を収集して分析する「情報処理能力」が求められます。

エンジニアになるために必要な勉強

エンジニアとして仕事をするには、専門分野に必要な知識を持ち、プログラミング言語を使ってプログラムを書くスキルが必要です。

システムの種類や企業によって、使用する言語や求められる知識が異なるため、専門分野に必要とされている言語や知識を勉強しなければなりません。

現在200種類以上のプログラミング言語がありますが、まずは、その中でも利用度の高い言語を選んで勉強をはじめましょう。

プログラミングの知識とスキル

エンジニア初心者の勉強法では、プログラミングの基本文法を、Progateなどのオンライン学習で学ぶことができます。

難易度の低い言語には、HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Git、Command Lineなどがあります。

Rubyのような日本人が開発した言語は、日本語資料がたくさんあるので、初心者におすすめです。

言語を習得するには、興味のある学習しやすい言語を選び、Railsなどのチュートリアルを使って、実際にプログラムを作ってみることです。

たくさんの言語を並行して学ぶのではなく、一つの言語を使いこなせるようになることが上達の秘訣です。

Twitterや食べログのようなサイトを、コードをコピーしながら作ってみて、システムがどう動いているのかの仕組みを理解することが重要です。

次に、Udemyなどのオンライン学習で、雛形を応用してオリジナルのアプリを作ってゆきます。 

Webエンジニアの分野ならば、比較的短期間で技術をマスターできるため、まずエンジニアとしてのスタートラインに立つことが重要です。

IT関連の資格

近年は、IT関連のテクノロジーが細分化してきて、柔軟な発想が求められており、文系出身のエンジニアも増えてきています。 

IT関連の職歴がなくても、有益な資格を持っていれば、企業の採用試験でアピールできます。

各分野で、取得していれば就職に有利となる資格には、下記があります。

エンジニアの分野 関連する資格試験
システムエンジニア 基本/応用情報技術試験
プログラマー Oracle Certified Java Programmer、C言語プログラミング能力認定試験、PHP技術者認定試験
サーバーエンジニア Linux技術者認定資格(LinuC、LPIC)
ネットワークエンジニア Cisco技術者認定資格(CCNA etc.)
制御・組み込みエンジニア エンベデッドシステムスペシャリスト試験
Webエンジニア PHP5技術者認定試験、HTML5プロフェッショナル認定資格、Webクリエイター能力認定試験
マークアップエンジニア ウェブデザイン技能検定
データベースエンジニア ORACLE MASTER

しかし、技術の進歩やバージョンの更新で、以前の技術の資格が、有効でなくなることもあるので注意が必要です。

独学は時間のムダ!

プロックチェーンの暗号通貨、イーサリアムの創設者のヴィタリック・ブテリンほどの才能があれば、独学は可能かもしれません。

しかし、一般的に独学でエンジニアになるのはほぼ不可能で、なれたとしても、多くの時間と労力を無駄にすることを覚悟しなければなりません。

仲間や講師のサポートと充実したカリキュラム

仕様書通りにプログラミングしてもシステムが動かない場合、原因となるバグを見つけるには、地道で気の遠くなるような作業が必要です。

チームで学習したり、講師のアドバイスを受けたりすることで、問題にどう対処したら良いのかのテクニックを学ぶことができます。

カリキュラムに沿って学習することで、短期間で効率的に必要な知識をピンポイントで学習していけます。

苦手な分野、さらに深めたい分野は、振り返って効果的に学習し直すことができ、2度目の学習でさらに理解を深めることができます。

プログラミングスクールはこちらの記事で徹底比較しています。

 

就職情報や資格試験の最新情報

どのエンジニアの分野の需要が伸びてきているのか、そのためにはどんな言語を学べば良いのかなどの、最新の業界情報を得るのは容易ではありません。

例えば、MCPD (マイクロソフトの認定試験)は、バージョンの更新面で、企業の需要に追いついていないと言われています。

大切なのは、今企業のシステムを動かしている、最新バージョンのノウハウを持っている証となる資格です。

大手の専門学校では、企業の現役のエンジニアが講師を務め、現場の最新情報も教えてくれます。

また、学校が就職を紹介する窓口ともなり、取得すれば有利になる資格試験の受験指導まで行っているところもあります。

多様化するITエンジニアの職業に挑戦するには、スペシャリストのアドバイスはなくてはならないものといえます。

まとめ

近年、産業のあらゆるシーンで電子化が進み、慢性的にIT関連のエンジニアが不足しているのが現状です。

エンジニアには様々な分野があり、初心者でも系統立てて学習してゆけば、就職や転職が可能な時代になっています。

エンジニアになるための勉強方法は、ネットでもいろいろと紹介されていますが、就職を考えるならば、専門機関で勉強するのがおすすめです。

ITやWebの世界は日々進化を続けているため、最新の情報が得られる専門学校で、プロのエンジニアから学ぶ必要があります。

 学びやすい言語を選んで必要な知識を身につけ、エンジニアになる第一歩を踏み出してくださいね。

画像出典元:O-DAN (オーダン)

最新の記事

ページトップへ