【テンプレ付き】スタートアップが資金調達するときのピッチ資料の作り方

【テンプレ付き】スタートアップが資金調達するときのピッチ資料の作り方

記事更新日: 2023/09/19

監修: 栗島祐介

スタートアップが資金調達を受けられるかどうかを左右する、投資家やVCに対するピッチ。その内容や構成は多くの起業家が頭を悩ませるところ。

今回はスタートアップが資金調達をするときの投資家向けピッチ資料の作り方を解説します。

最後にすぐに使える資料テンプレートも添付しているので、ぜひピッチ資料作りに活用して下さい!

投資家向けピッチ資料に必要な要素

投資家が起業家に求めるピッチは、 主に3つの軸とAppendix(おまけ)の要素に分けられます。 

目次にするなら以下の形になります。

ピッチ資料目次

1. 表紙(サービスを一言で) 

2. チーム紹介(Founder Market Fitの確からしさを説明) 

3. サービス説明(簡潔に文字数少なく、イメージ画像もあると良い) 

4. 課題 & 顧客(サービスを必要とする顧客・顧客課題の説明) 

5. サービスの特徴(特に重要な3要素) 

6. サービスの実績(利用状況等がわかるグラフ) 

7. サービスのビジネスモデル・売上(サービス毎の売上推移グラフ) 

8. サービスのコスト推移(サービス毎のコスト推移グラフ) 

9. 拡大するために重要な指標や事実 

10. 今後の戦略マイルストーン 

11. 組織図、採用戦略 

12. 資本・財務戦略 

13. ミッション・ビジョン 

14. Apendix 

 

軸1:サービスに価値があるか


まず必要なのは「サービスに価値があるか」の検証状況(価値仮説)が書いてあることです。

本当に提供しようとしているサービスに顧客はいるのか、課題はあるのか、どう提供するのか、ローンチしているなら利用状況はどうか等、価値があるかどうかを事実をベースに話す必要があります。

軸2:サービスが成長するのか


次にサービスの「価値仮説」の検証が出てきているのであれば、それが本当に成長するのか「成長仮説」の検証状況について語る必要があります。

ユーザーからどのようにしてマネタイズするのか、マネタイズ状況の説明や、顧客からの収益と費用がちゃんとプラスかどうか、キャズムを超えて成長するためのスケール施策はあるか等、成長するのか・収益化するのかを事実をベースに話す必要があります。

軸3:事業の全体像


上記の「価値仮設」「成長仮説」は事業戦略についての話があった上で、「全体戦略としてのマイルストーン、ビジョン・ミッション」と「組織戦略」「財務・資本戦略」について触れる必要があります。 

どんなに優れたアイディアがあったとしても、それだけでは片手落ちであり、必ず組織や資本・財務面の話も記載する必要があります。

Appendix(おまけ)


最後に事業の詳細を、Appendixに入れ、全体俯瞰できるプレゼンにします。

スタートアップが資金調達するときのピッチ資料テンプレ

ピッチ資料のテンプレは下記URLからご覧ください。

 

資料イメージ

 
 

自社に合ったVC・投資家を効率的に見つけませんか?

起業ログを運営するプロトスター会社は、起業家が最適な投資家探しをしたいというニーズに応え、国内最大級の起業家・投資家検索サービスStartupList(スタートアップリスト)を提供しています。

StartupListでは、投資家の投資レンジや評価基準、過去の経歴等から自社に合った投資家を検索可能。StartupList上で、見つけた投資家とそのままコンタクトをとることもできます。

現在、登録済のベンチャー企業は2,600社以上、投資家数は900名以上にのぼります。

  

 

監修者プロフィール

栗島祐介

プロトスター株式会社代表取締役CCO (Chief Community Officer) 早稲田大学商学部卒。アジア・ヨーロッパにおいて教育領域特化型のシード投資を行う株式会社VilingベンチャーパートーナーズCEOを経て、当社を設立。HardTech領域の起業家支援コミュニティ「StarBurst」の運営総括、起業家・投資家の情報検索サービス「StartupList」の運営を行う。

最新の記事

ページトップへ