DAO(分散型自律組織)とは?初心者にも超わかりやすい解説と事例

DAO(分散型自律組織)とは?初心者にも超わかりやすい解説と事例

記事更新日: 2022/09/15

執筆: 川崎かおり

DAOとは、統治者を持たず自律的に展開・機能する組織を指す言葉です。

NFTや仮想通貨といったブロックチェーン技術との関係も深く、web3時代にふさわしい分散型の組織形態として注目を集めています。

本記事では、これからますます存在感を増すと見られているDAOについて詳細をまとめました。

DAOの仕組みやメリットや課題、さらにはDAOの事例・運用方法まで、初心者にもわかりやすく解説します

DAO(分散型自立組織)とは?

DAOは、「Decentralized Autonomous Organization」の頭文字を取った言葉で「分散型自立組織」と訳されます。

メンバーはブロックチェーン上でつながっており、組織のトップたる管理者が存在しないという特徴があります。

また、誰でも自由に参加することができ、参加者全員が等しく意思決定権を持っています

取引の内容は全てオープンソースのため、非常に透明性が高く不正や改ざんができにくいこともメリットの一つと言えるでしょう。

組織の運用は、参加者一人一人がスキルや資金を提供することで自律的に展開し、プロジェクトやミッションをこなしていく仕組みになっています。

DAOの特徴と注目される背景

DAOの組織形態は、ブロックチェーン技術によって支えられているweb3時代の到来なしには、実現不可能だったといわれます。

時代の先を行くDAOの特徴や、DAOが注目される背景をチェックしてみましょう。

【特徴①】管理者が存在しない

DAOは、メンバー全員が意思決定に参加して運営を行います。一般企業のようなトップ・役員といった階級はなく、オーナーシップが分散されているのが特徴です。

DAOに賛同した個人は資金や資産を共同で管理し、話し合いながらプロジェクトの方向性を決定していきます。非常に公平で公正なシステムといえるでしょう。

【特徴②】意志決定には「ガバナンストークン」が使われる

DAOの意志決定は「ガバナンストークン」によって行われます。ガバナンストークンとは、メンバー全員に与えられる「投票権」のようなものです。

またDAOは「スマートコントラクト」という実行プログラムを備えています。

DAOで何らかの投票が行われた際は、一定数以上の投票でスマートコントラクトが実行される仕組みです。

DAOで定められたルールは書き換え不能で必ず履行されるため、不正が行われる心配はありません。

全ての投票結果はブロックチェーン上に記録され、その内容はいつでも確認できます。

【特徴③】匿名性が高い

DAOに所属するために、本名をさらす必要はありません。

メンバーは名前ではなく、DAO上ではアドレスで表示されるのが一般的です。

ガバナンストークンを購入したり実際に投票を行ったりする際にも、実名をさらさずに参加できます。

【背景】Web3時代の新しい組織形態として注目を集めている

ブロックチェーンは、web3時代の基盤となる技術といわれています。

ブロックチェーンが登場し発展したことで、組織運用において「分散型自立組織」という新しい形態を選択できるようになりました。

ブロックチェーンの特徴として、以下のものがあります。

・改ざんがほぼ不可能なデータ構造
・システムの安定性が高い
・取引履歴を消せない
・ネットワーク内で発生した全ての取引を記録・共有する

DAOの「スマートコントラクト」「ガバナンストークン」といった仕組み・さらには、仮想通貨やNFTの取引は、ブロックチェーン技術によって支えられているといってよいでしょう。

現在DAOを構成しているのは、主に暗号資産の投資家たちです。

暗号資産やNFT界隈が盛り上がっていくにつれてDAOも増加し、現在のような注目を集めるに至りました。

DAOのメリット3つ

DAOという組織形態を取ることには、どのようなメリットがあるのでしょうか?

DAOのメリットは主に以下の3つです。

  1. 不正が起きにくい
  2. 誰でも自由に利用できる
  3. トークン価格が上昇すれば資産が増える

 それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 不正が起きにくい

前述のとおり、DAOはブロックチェーン上で運用されています。

構造上、データの改ざんや書き換えを行うのは難しく、DAOでは「1人が自分の都合のよいように組織を運営する」ということが起こりにくくなっています。

また組織で行われた取引や投票は、全てオープンソースとして開示される仕組みです。

意志決定の過程はメンバー全てが把握できるようになっており、透明度の高い組織運営を実現できます。

2. 誰でも自由に利用できる

DAOは関連の仮想通貨さえ所持していれば、基本的に誰でも参加できます

「誰でも」というのは、属性を問わないということです。

国籍・性別・年齢・出生など、一般企業に入社するときに求められるような個人情報は、DAOでは必要ありません。

またDAOは、個人で設立・運用することも可能です。一般組織を設立するよりも遙かに難易度は低く、自由度の高さは大きな魅力です。

3. トークン価格が上昇すれば資産が増える

DAOに加入する際、ガバナンストークンの購入が必要となるケースがあります。この場合、ガバナンストークンは資産になります。

DAOの運用がうまくいけばトークンの価値も上がり、購入した金額以上の利益を得られるでしょう。

ただしガバナンストークンの価値は、DAOの価値に比例します。

DAOの運用がうまくいっていない場合は、価値が上がるどころか下がることもあるため要注意です。

DAOが抱える課題3つ

DAOは中央集権的組織のデメリットを排除した新しい組織形態ではありますが、課題がないわけではありません。

今後の改善が期待される、DAOの課題を3つ紹介します。

  1. セキュリティ上のリスク
  2. 意思決定に時間がかかる
  3. 法律が整っていない

 それぞれ詳しく解説していきます。

1. セキュリティ上のリスク

ブロックチェーン上で運用されるDAOは、改ざんや書き換えといったリスクの心配はほぼありません。

理論上は可能ですが、労力に見合う見返りを得られないとして、非現実的と考えられています。

DAOで懸念されるセキュリティリスクとは、ハッキングです。

プログラムの脆弱性を突かれれば、仮想通貨は簡単に盗まれてしまいます。

過去にはハッキングにより多額の仮想通貨を盗まれたDAOも存在します。

DAOのセキュリティレベルが上がっているとはいえ、DAOがインターネット上で展開する以上、ハッキングのリスクは常にあるといえるでしょう。

2. 意志決定に時間がかかる

DAOの運営は、基本的に「投票」で行われます。

全てのメンバーの意志を反映させやすいといえますが、逆にいうと、DAOは「投票をしなければ何も決められない」ということです。

組織としての意志決定に時間がかかり、運用がもたつく可能性があります。

3. 法律が整っていない

日本では、まだDAOに関する法律は存在しません。

いわば無法状態であり、投資や取引等で何らかのトラブルがあったとしても、法律の保護は受けられない可能性があります。

仮想通貨の取引に「失敗した」「間違えた」などがあっても、基本的には自己責任です。DAOを投資対象とする場合は、リスクについても正しく理解しておきましょう。

DAOの6つの事例【日本・海外】

現在DAOが続々と組織されていますが、どのような組織がありどのような活動を行っているのでしょうか?DAOの6つの事例を日本・海外から紹介します。

1. Ninja DAO

画像出典元:Ninja DAO公式HP

「Ninja DAO」は、日本最大級ともいわれるDAOです。

Crypto NinjaというNFTキャラクターが人気を集めており、DAO上で売買も行われています。

DAOの中にはさまざまなプロジェクトが展開されており、誰でも参加可能です。

Crypto Ninjaを題材とした二次創作も許容されており、ユーザーはイラスト・小説・マンガなどを自由に制作して楽しんでいます。

「Discord」というコミュニケーションツールのアカウントがあれば誰でも参加でき、費用等はかかりません。

「DAOってどんなものか体験してみたい」という人でも、気軽に参加しやすいでしょう。

2. 和組

画像出典元:和組公式HP

「和組」は、『日本をWeb3立国に』というスローガンを掲げるDAOです。

DAO内では、Web3に関する情報の共有・議論が行われます。

通常DAOにはリーダーはいませんが、DAO特有の「意志決定の遅さ」をカバーするために、和組ではリーダーが置かれています。

初心者ウエルカムな雰囲気が強く、「NFTってどんなもの?」「仮想通過って怖いかな?」という人も、学びながらさまざまなweb3技術に触れられます。

3. MZ CLUB

画像出典元:MZ CLUB公式HP

「MZ CLUB」は、ZOZOTOWNの創業者・前澤友作氏が主催するDAO

Web3プロジェクトの収集や情報共有が主な目的です。

「web3で遊ぼう」がコンセプトで、暗号資産に触れたことのない人にブロックチェーンの楽しさ・すばらしさを広めていくことを目指します。

ただし2022年8月に立ち上げられたばかりなので、活動実績はさほどありません。

DAOの活動第1号として、株式会社HashPalette (ハッシュパレット)とパートナーシップ契約を結び、ブロックチェーンゲーム「エルフマスターズ」に公式ギルドとして参入することが発表されました。

前澤友作氏にはいろいろな計画がありそうなので、今後の展開に期待です。

4. BitCoin

画像出典元:BitCoin公式HP

「仮想通貨なのにDAOなの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。

しかしビットコインは「管理者がいない」「運用はプログラムコードに従って自動で行われる」「複数の参加者で構成される」など、DAOの要件を満たしています。

発案者は日本人の「ナカモト・サトシ」なる人物といわれていますが、初取引が行われたのはアメリカです。

ビットコインで取引が行われる際は、ビットコインに関わる誰かが「マイニング」という暗号を探す役割を受け持ちます。

マイニングには誰でも参加でき、成功するとビットコインを受け取れる仕組みです。

運用のためのルールがしっかりと確立されており、ビットコインについては「史上最もうまく運用されているDAO」という声も聞かれます。

5. Auger

画像出典元:Auger公式HP

「Auger」は、発行主体をアメリカに持つ、分散型の予測市場のためのプラットフォーム。イーサリアム上で展開されています。

予測市場とは、自分の予測に掛金を掛けられる市場です。

将来起こるかもしれない出来事に付いて、自分の予測が当たれば報酬を受け取れます

Augerは、オープンプラットフォームで誰でも参加可能。

オッズの算出から配当まで自動プログラムで運用されており、公正な取引が行われます。

このタイプのプラットフォームは通常管理者が存在するものですが、Augerの管理は世界中に散らばるユーザーたちが担当しています。

協力したユーザーには報酬が与えられる仕組みで、システムが滞ることはありません。

6. MakerDAO

画像出典元:MakerDAO公式HP

「MakerDAO」は、イーサリアムのブロックチェーン上で運用されるDAOで、ステーブルコイン「Dai」を発行します。発案者は、デンマークの起業家です。

ステーブルコインとは、法定通貨に連動した仮想通貨のこと。

ボラティリティが小さく、安定性が高いといわれます。

暴落しにくいため、安全に仮想通貨を運用したい人に適しているといえるでしょう。

Daiはドルと連動しているため、所有しやすいのが魅力です。

MakerDAOの特徴は、意志決定のためにMKRとよばれるガバナンストークンを発行している点です。

ガバナンストークンそのものにも価値があり、資産として運用できます。

DAO関連の人気の銘柄は?

DAO関連の仮想通貨はさまざまあります。ここからは、DAOで取引される人気の高い銘柄を3つ紹介します。

1. BitDAO(BIT)

画像出典元:BitDAO公式HP

「BitDAO」は、シンガポールの大手仮想通貨取引所「Bybit(バイビット)」が創設を主導する仮想通貨

世界中から有名人・著名人・投資家が参加しており、既存の投資先よりも高いリターンが望めると評判です。

世界各地から集められた豊富な資金力をもとに、BitDAOはDeFi(ディーファイ:分散型金融)市場から有力なプロジェクトを選択して投資を行っています。

DAOの中でも強い存在感を発揮していることから、将来的には中央集型金融機関と分散型金融機関をつなぐ存在になるのではと期待されています。

2. Dash(DASH)

画像出典元:Dash公式HP

「Dash」は、決済速度が速いことで知られる仮想通貨。

「インスタントセンド」という技術が使われており、取引の安全性・スピードが確保されています。

匿名性も高く、誰が誰にお金を送ったかは第三者からは見えません。

ハッキングへのリスク対策も整っており、信頼性は高いといえます。

AppleStoreが決済手段の一つとしていることもあり、今後は世界的な普及が期待できるでしょう。

3. Cream Finance (CREAM)

画像出典元:Cream Finance公式HP

「Cream Finance」は、世界最大の仮想通貨取引所「バイナンス」に上場済みの仮想通貨。

分散型の仮想通貨レンディングサービスがあり、仮想通貨を借りたい人・仮想通貨を貸して利子を得たい人が自由に取引できます。

「対応通貨のバリエーションが多い」「手数料が安価」といったメリットも魅力的で、将来性が期待されている仮想通貨です。

DAO関連の仮想通貨の購入方法

DAO関連の仮想通貨を購入したくなったら、取引所に口座を開設するところからはじめましょう。仮想通貨の購入方法を3ステップで紹介します。

ステップ1:仮想通貨取引所に口座を開設する

ステップ2:指定の口座に入金する

ステップ3:購入したい仮想通貨を選択する

 購入ステップを順番に確認していきましょう。

ステップ1. 仮想通貨取引所に口座を開設する

まずは仮想通貨取引所に口座を開設しましょう。

通常の金融機関と同様に、本人証明できるものが必要です。

一般的には、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどがあれば問題ないでしょう。

仮想通貨取引所の口座開設は、それぞれのホームページから行えます。

個人情報の入力と本人確認書類をアップロードすれば、あとは審査を待つだけです。

正しく入力できていれば落ちることはほぼありませんが、口座開設までに時間がかかることはあります。

また仮想通貨取引所によって、扱える仮想通貨は異なります。

いざというときすぐに取引できるよう、複数の仮想通貨取引所に口座開設の申込みをしておくと安心です。

ステップ2. 指定の口座に入金する

口座が開設できたら、実際にお金を入れてみましょう。

仮想通貨取引所の専用アプリを入れておけば、アプリから必要な額を入金できます。

入金したからといって、必ず仮想通貨を購入しなければならないわけではありません。

購入したいタイミングまで、そのまま置いておくことも可能です。

なお仮想通貨取引所によっては、入金にも手数料が発生します。

入金額を決めるときは、手数料を差し引かれることを念頭に置いてください。

ステップ3. 購入したい仮想通貨を選択する

購入したい仮想通貨が見つかったら、入金したお金と交換しましょう。

ただし、仮想通貨には「スプレッド」とよばれる手数料が加算されています。

売買によって利益を得たいなら、売値と買値の差額を考慮した上で売買のタイミングを測らなければなりません。

仮想通貨もFXや株などと同じように、「安く買って高く売る」のが鉄則です。

DAOを開発・運用するには?

自身でDAOを開発・運用したい場合は、どのようにすればよいのでしょうか?DAOの作成・管理方法を紹介します。

DAO構築ツールを活用する

DAOの作成は、DAO構築ツールが活用されるのが一般的です。

DAO構築ツールとは、DAOに必要な組織化・資金管理・投票・インセンティブの設定・報酬の仕組みの構築等をブロックチェーン上で行ってくれるツールです。

現在DAO構築ツールとして広く知られているのは「Aragon」でしょう。

Aragonで作成すれば、DAOに「資金管理」「組織でのトークンの配分」「意思決定」といった機能を付けられます。

ルールを定義する

DAOを構築する際重要なのは、スマートコントラクトに保存するルールを定義することです。

ルールはシステム全体を支配するうえ、オープンソースで提示されるため、あらゆる人の目にさらされます。

1度ルールを書き込むと、そのDAOの「普遍のルール」となり、後から変更できません。

ルールの定義付けは慎重に行いましょう。

資金を調達する

DAOのルールを定義付けたら、資金調達を行います。

資金源となるのは、DAOが発行するガバナンストークンです。

DAOのプロジェクトを公開して共感してくれたユーザー・投資家に、ガバナンストークンを購入してもらいましょう。

ガバナンストークンを配布することで、投票権をはじめとするDAOの権利をユーザーに提供することとなります。

運用開始

DAOの運用は、ガバナンストークンを購入したユーザーによって行われます。

組織についてのあらゆる決定は投票によって決定されるため、特定の個人や団体からの指示・圧力を受けることはありません。

DAOの投票・取引はブロックチェーン上で行われ、匿名性・秘匿性が高いのが特徴です。

DAOの今後

新しい組織形態の一つとして登場したDAOは、今後さらに発展していくと見られています。DAOの将来性や日本の取り組みを見ていきましょう。

DAOによるサービスが増加する

DAOの組織形態は非常に透明性が高く、民主的な運用が可能です。

注目度が上がれば投資を呼び込みやすく、市場の資金が集中する可能性があります。

「資金を集めやすい」という理由から、組織形態としてDAOを選択する人・組織も増えてくるでしょう。

これによりさまざまな市場にDAOが登場し、提供されるサービスの数・バリエーションが増えると予想されます。

2022年6月7日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2022 について(骨太方針2022)」において、日本政府は「ブロックチェーン技術を基盤とするNFTやDAOの利用等のWeb3.0の推進に向けた環境整備の検討を進める」と明記しました。

アメリカの一部の州では、すでにDAOに関する法律が成立・施行されています。

「デジタル社会の実現」を目指す日本でも、そう遠くない未来にDAO関連法案が成立する可能性はあります。

法整備が進めば、DAOの構築・参加の不安が低下することは間違いありません。DAOで運用される組織やDAOへの参加者は増えていくと予想されます。

まとめ

DAOとは、ブロックチェーン上で運用される「自律分散型組織」です。

管理者が存在しない・透明性が高い・誰でも参加できるといったメリットがあり、web3時代の新たな組織形態として注目を集めています。

DAOに加入するためには、仮想通貨が必要です。多くのDAOはイーサリアム上に構築されているため、イーサリアムを購入しておくとよいでしょう。

DAOに加入すれば、プロジェクトに参加したり投資を行ったりが可能です。日本にも簡単に参加できるDAOがあるので、初心者はここからはじめてみてはいかがでしょうか。

画像出典元:Unsplash、Pixabay

最新の記事

ページトップへ