Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
981〜990件 / 全1,494件
投稿日: 2022/09/16

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
1001人以上

チームのディスカッションの場も作れる

導入に至った決め手を教えてください。

新型コロナの感染防止として、テレワークが推奨されたため。

 

利用期間

2019年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・携帯のアプリ版もあり、色々なシチュエーションで使用可能。

チームのディスカッションの場も作れる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリ版のカメラの誤起動が起きやすい。

通信が安定しないと会議が進まない

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/09/16

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
事務
従業員
1001人以上

RPAロボットに合わせて画面切り替えてくれる

利用にかけた費用

プランは、Microsoft 365 Business Standard

月額費用は1ユーザーあたり1,360円

 

導入に至った決め手を教えてください。

リモートワークを導入する上で必須のツールだったため。

 

利用期間

2018年8月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・インターフェイスが、感覚的に分かりやすい。

ファイル共有や画面共有など様々な方法がとれ、場面に応じて使い分けられるのが魅力

 

不便だと感じた点を教えてください。

最近は全世界的な不具合が若干多い

・ファイルのアップロードにかかる時間が少々長い。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば教えてください。

スマホのTeamsとPCのアプリ版Teams、Web版Teamsを並行利用することで、同時に複数のMTGに参加することが出来る。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Sharepointとの連携はしやすい。

アップロードしたファイルがそのままSharepointに連携されたので、ファイル管理が楽だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

リモートワークを導入したい会社に、お勧めである。

Teamsは登録している会社が多いので、外部と会議をする際も連携がしやすいし、ITリテラシーがそれほどない社員でも感覚的にわかるインターフェイスなので、ITにそこまで強くない会社でも使えると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額1,360円/人

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/16

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
事業企画
従業員
1001人以上

社員のアカウント管理がしやすい

利用にかけた費用

基本無料。

ただし、社用携帯で使用する場合は1ユーザ200円ほどが追加でかかっている。文字起こしなどができる機能がついたプランだと1ユーザ月650円。

 

導入に至った決め手を教えてください。

無料であったこと。

 

利用期間

2020年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Slackと比べて安かった。

・Microsoftのメール機能を利用していたので、導入ハードルが低かった。

・メッセンジャー機能も付いていたので、元々使用していたツールからの置き換えがしやすかった。

アドレスはメール機能から引っ張ってくるので、入社者・退職者のアカウント管理がしやすい

・社員全員が同じプランにしなくても良く、部分導入できるのも非常に良い。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば教えてください。

・アプリボタンから、タスク管理ツールなどのMicrosoft以外のアプリとの連携も選択できる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft製品との親和性は高い。エクセルなどのファイルをTemasにアップしてフォルダを作成し、階層管理ができるのでファイルなどが探しやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoft製品を使用している、従業員規模が100名以上の企業におすすめする。

Microsoft製品を使用していればツール間の連携もしやすく、新人などにも教えやすく教育コストもほぼかからないから。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/16

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
サプライチェーンマネジメント
従業員
11人〜30人

ZOOMよりシンプルでセキュリティー面も信頼できる

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

チームで仕事をしたり、取引先とミーティングをする機会が増えたため。

 

利用期間

2021年6月〜2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ZOOMよりシンプルで、使っていて困ることが少なかった

・無料で使える時間がZOOMより長い。

・初心者でもすぐに慣れることができた。

・セキュリティー面も信頼できる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ZOOMを利用している方が多く、TEAMSを提案すると準備に手間がかかることがある。

・通話中に、まれに落ちることがある。

ZOOMと異なり、入室時に音をミュートにするかどうかの選択が出てこない(最初からミュートになっている)。カメラ・マイク設定が入室時に出てきた方が便利だと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

チームで仕事をする方、取引先との商談・面接などをオンラインで行う方におすすめ。

セキュリティーの点からも、MICROSOFT TEAMSは評判・信頼度は高くおすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/16

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
営業
従業員
501人〜1000人

数百人規模の会議だと画面が止まったりする

利用にかけた費用

無料。

 

利用期間

2020年6月〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

数人の会議なら問題ないが、200−300人規模の会議になると、通信環境によっては画面が止まってしまったりする

・2022年現在、アジア地域で大規模な障害が発生。復旧に半日以上かかり業務に支障が出た。

・Slackと比べて、共有資料へのお絵かき機能が制限されている。

・背景設定で動く背景にしている場合、会議自体がかなり重くなる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2
投稿日: 2022/09/16

2.5

匿名ユーザー
会社名
パーソルキャリア株式会社
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
セールス
従業員
501人〜1000人

UIはGoogleツールの方がいい

利用期間

2021年夏頃~2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

デザインはMicrosoftツールより、Googleツールの方が使いやすかったです。前職ではGoogleツールを利用しておりました。Googleツールは丸みを帯びたデザインで見やすいのですが、Microsoft Teamsのデザインは角々していて見づらく、使いにくく感じます。

・Microsoft Teamsのチャット利用時、ファイルの送付やりとりが手間でした。同じファイルを修正して新しく送り直した場合、チャット画面とは別の、ファイルが格納されているウィンドウ上では、どちらが最新か分からなくなることがあり、不便に感じます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

これまでGoogleツールを利用していた会社にとっては、導入フェーズでは社員から不満がでるかなと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/16

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
IT/インターネット/通信
職種
プログラマー
従業員
11人〜30人

チャンネルごとの資料共有が使いやすい

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

skypeからの切り替えにて導入。

 

利用期間

2021年11月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

チャンネル機能が、テーマごとの内容に分けて使用できて、便利に使える。ファイル共有ができることにより、チャンネルごとに関係する資料がわかりやすい。

・上記の使用例について、HOW TOのチャンネルの場合は、ノウハウを乗せた資料を共有、あるツールの予約チャンネルの場合は、ツールの使用方法の記載がある資料を共有しており、活用している。

・画面共有で操作制限の受け渡しができ、言葉で説明しづらいことを実際に操作して教えることができる。

・カレンダー機能から会議予定がすぐにわかる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・リモート先の画面共有時、マイクをオフにする部分が隠れることがあり、マイクをオフにする時には画面切り替えが必要な場合がある。

画面共有時、VirtualBoxを操作した場合、マウスがぶれることがあり、共有したい操作に時間がかかる。Skypeを使用していたときは問題なかった。2つの画面を使っているが、共有していない画面の方に移動してしまい、操作してから共有している画面に戻したことがある。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookとの連携で、メールで会議設定ができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

多くの会議を管理したい場合や、チャンネルごとに共有事項がある場合に便利なので、すすめたい。

ただ、オンライン会議がなく、他の手段でのやり取りだけに使用する場合は、他に適しているツールがあると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/16

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上

チャット機能で商談内容を文字起こし

利用にかけた費用

費用等の詳細までは把握出来ておりませんが、法人プラン。

 

導入に至った決め手を教えてください。

多くの会社で既にMicrosoftを利用しており、既存システムのアップデートとしてTeamsが導入されたと認識している。

 

利用期間

2021年8月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・既存システムからのアップデートだったため、バックアップ等が不要、かつ初期設定など連携が容易だった。

・クライアントも利用しており、オンライン商談時にスムーズに進めることができた。

チャット機能もあるため、商談したメンバーで振り返り等もできた。商談内容を文字起こし出来ることで、先方との認識相違も減り、営業活動が円滑に進んでいる

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

同じMicrosoft間での連携は、かなりしやすいと感じている。

GoogleスプレッドシートとMicrosoft Excelが若干連携できているのも、有り難く感じている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoftを利用している会社(主に大企業中心)に対して営業を行う会社にとっては、Microsoft Teamsを非常に有効活用できると思う。

投稿日: 2022/09/16

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

会議予定はOutlookのカレンダーと同期

導入に至った決め手を教えてください。

営業が各都道府県に散らばっているので、会議を行う際にはWEB導入が効率的なため。

 

利用期間

2020年4月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

invitationがOutlookなどのMicrosoftアプリと連携できるため、スケジュールを管理しやすい。スケジュールをOutlookのカレンダーでの管理をしているが、会議のinvitationを送るだけで、自動的にスケジュールの連携ができる。

・Teamsのアプリで資料が一元管理しやすい。

・PCを開かずとも、携帯などのデバイスで会議に参加できる。営業などで外出先から急遽会議に参加する場合も、携帯から場所を選ばずに参加できる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

画面共有時に、共有者のPC画面では、現在共有している画面しか見ることができなくなり、参加者の顔を確認できないことが不便

・上記のエピソードについて、画面共有時に出席者に話しかけたい時に、誰が参加しているのかが確認が出来ず、音声で呼びかけて返答を待つことになった。せっかくの参加者リストが活かしきれていない。

・Microsoftとの互換性が良いということは、裏を返せばその他のアプリなどと連携が弱い。

・会議のチャット欄を振り返る際に、検索しにくい。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携はしづらいのではないかと思う。

ただ、会社がほぼMicrosoftアプリに切替えたので、現状は業務上の不便さは感じていない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoftアプリを使用しているのであれば、連携機能も良くお勧めできる会議ツールだと思う。

ただ、その他のツールとの互換性に弱いとのことで、自社システムで何を使っているかをしっかりと調べてからの導入をお勧めする。

投稿日: 2022/09/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
事務
従業員
1001人以上

参加者や用件を分けて投稿できるので効率が良い

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ感染対策でテレワークが増え、オンラインでの連絡ツールとして導入された。

 

利用期間

2022年3月~2022年8月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・テレワーク・社内など、場所を問わず連絡や情報共有ができる。

・オンライン会議で大人数でも同時接続ができる。

・チャットルーム別に通知方法を変えられる。

・Microsoft365のカレンダーに、TeamsのURLを設定することで参加しやすくなる。

・部署・チーム・業務別など参加者を登録でき、情報共有がしやすくなった。

投稿も個別にスレッドを作れるため、用件を分けて投稿をするなど、様々な使い方ができた

・エクセルやワード、パワーポイント、写真、動画なども投稿でき、使い方が様々で効率が上がった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全ての社員が利用できる環境にし、情報管理やノウハウの蓄積に活用することをおすすめする。

Microsoft365のほぼ全ての機能とも連携がとれるので、チャットのみではなく、ファイル共有、カレンダー、オンライン会議の文字おこしなど、幅広い機能が活用できる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ