Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
961〜970件 / 全1,494件
投稿日: 2022/09/20

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/インターネット/通信
職種
開発
従業員
1001人以上

アカウントを表示しないと通知が来ない

利用期間

2020年頃~2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・たまに、UIの言語が急に英語になるバグが起こる

・大規模な障害が発生することがあり、そうなるとチャットの送受信ができない

複数アカウントを切り替えて使用していると、使用していないアカウントに届いた通知を見逃してしまう

・たとえば、私はプロジェクトで2つのアカウントを切り替えて使用していたのだが、当時使用していなかったアカウントに届いたチャットに気づけなかった。大事な連絡にもかかわらず返事が遅くなってしまったので、該当アカウントを表示していないと通知が来ないのは困る。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft社のツールとは連携しやすい。会議の時間を予定表に登録しておくと、同じMicrosoft社のメールツールであるOutlookが、会議時間にアラートを通知してくれるから。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/20

4.5

匿名ユーザー
会社名
三晶株式会社
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
営業
従業員
51人〜100人

zoomより安定している

導入に至った決め手を教えてください。

最初は、Zoomを使っていましたが、原因不明で繋がらなかったりするトラブルがありました。そのために、複数のツールを使うことにして契約しました。

 

利用期間

2021年3月~2022年9月現在も利用中です。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

画面の背景を変えられるところです。Zoomは上手く操作出来ず、在宅勤務時に背景を気にして場所確保が困難でした

・会議の予約が簡単です。

・会議の参加者の招待が簡単です。設定時に参加者のメールアドレスを記入したら招待メールが発信されます。

・利用している取引先が多くて助かります。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・通信不良時には、画像停止にするなどの対応しないと音声を正常化出来ないケースがあります。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/20

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
事務
従業員
251人〜500人

アプリ上でパワーポイントも編集可能

利用期間

2019年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルの共有やチャットなどが使いやすくミーティングもスムーズに進行できた。

・使い方がわからないときはオンライン上でマニュアルなどを確認でき、つまづきやすい初心者でもかんたんに利用できた点。

パワーポイントなどの編集閲覧がアプリTeams上でできる点は、リモートで働く者同士に取ってタスクの進捗などの把握に役立った

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

パワーポイント、office365、シェアポイントなどのツールと連携はしやすく、オンライン上で編集ができる点は良いと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

様々な種類のツール、アプリを業務で使用している会社や、出社や在宅勤務など働き方が多様化している会社に特におすすめです。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2022/09/20

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
501人〜1000人

Microsoft自体のエラーが度々起こる

利用期間

2020年4月〜2022年8月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルが重いと開いて閲覧するのに時間がかかる。

・ファイルにもよるが、アップロードの際に時間がかかる。

・メッセージを削除した際に元に戻すボタンが毎回のように表示される。

・既読機能がない

・メッセージのお気に入り機能がない

Microsoft自体の通信エラーが度々起こり、タスクが滞ってしまった

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/09/20

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
山口県
業界
金融/保険
職種
営業
従業員
2人〜10人

無料で気軽に導入できる

利用にかけた費用

0円

 

導入に至った決め手を教えてください。

取引先が使用していたから

 

利用期間

2020年3月~2021年8月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

最近は取引先とミーティングしなくなった

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初めて使用した日でも簡単に使うことが出来た。

難しい操作をしなければいけないなどがないのでだれでも直ぐに操作を覚えることが出来る

・ネットの環境があればいつでも無料で使えるので、1度試しに使ってみるということが出来るので良い。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・周りにあまりユーザーがいないため、オンライン会議で使用するには少し不便。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/20

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
製造業
従業員
1001人以上

録画機能があるのが良い

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍により三密を避けるために導入

 

利用期間

2020年4月から2022年9月現在も使用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会議の為の移動時間がなくなった

・大規模な人数でも、一斉に打ち合わせができる

・操作も非常にシンプルで使いやすい

レコーディング機能もあるため会議に参加していないひとも情報共有ができる

・会議中でも他の仕事もできるため効率がいい

 

不便だと感じた点を教えてください。

・あまり大人数で使用するとバグのようなものが発生してフリーズすることもあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

業務が多忙であり、また拠点間移動が必要な状況であればおすすめできる。会議が多く面直会議での移動時間は全くもってロスであるため、導入するメリットは多いにあると思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3
投稿日: 2022/09/20

5

匿名ユーザー
会社名
株式会社エコミック
所在地
北海道
業界
サービス/外食/レジャー
職種
カスタマーサービス
従業員
51人〜100人

付箋のような機能でタスク管理できる

利用期間

2021年2月〜2021年9月(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チャットでスタンプやGIF画像が送れた

・使用用途ごとにチャットルームが作れた

・カメラが美肌効果があるようで、綺麗に見えてよかった。

・タスク管理をできるページがあり、プロジェクトのタスクをふせんのように表示ができた

 

他の会社にもおすすめしますか?

外部とよくテレビ会議をやったり、複数のタスク管理をする場合は、オススメできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/09/20

1.5

匿名ユーザー
会社名
株式会社エコミック
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
事務
従業員
51人〜100人

テレビ会議だけならzoomで十分

導入に至った決め手を教えてください。

以前使っていたチャットツールが、契約期間満了で変更しなくてはならなかった。タイミングとして、コロナが始まった頃で、リモートやテレビ会議をする必要があったため、導入に至った。

 

利用期間

2021年4〜2022年8月

 

不便だと感じた点を教えてください。

多機能がゆえに、起動が重たい

・テレビ会議で画面共有をすると、映像が遅れるために話とのラグが生じる。

・テレビ会議用のURLの発行が少し難しい。

・最初、登録から初めてのログインの際、簡単な説明ツールがあるが、あれだけでは不十分に思う。

・分からないことが発生しても、説明サイトを見てもいまいち分からないことも多かった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめしない。

テレビ会議を時々するレベルであれば、ズームなどで十分だと思う。

、初めて使うときに登録など手間があまりない方が良いのであれば、Google meetがオススメできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2022/09/20

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
営業
従業員
1001人以上

必要な情報が流れにくい

利用期間

2018年10月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

チャネルを複数作ることが可能なため、報連相の項目ごとに分けたり、周知物、タスク用などと分けることができる。そのため、必要な情報が流れてしまうことを防げる

・Excelなども格納しておけるため、Teams上で案件の管理ができる。

・項目がシンプルなので、わかりやすい。

・会議中の画面投影や背景の設定などもとてもわかりやすかった。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Quickerという、問い合わせツールと連携している。問い合わせがあった場合にすぐにメッセージが飛んでくるので確認漏れがないし、迅速な対応ができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

今までこういったツールを使っていない企業は、入門編としてちょうどいいと思う。

機能がシンプルなので覚えることがそこまで多くない。

また、Teams上でオンライン会議も通話もできるので、こういった環境を整えたい企業にも良いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2022/09/20

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
企画
従業員
501人〜1000人

アンケートが頻繁に出て煩わしい

利用期間

2019年4月〜2022年8月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・オンライン会議の際に外見補正機能がない。写りをよくできたらもっと良いなと思う。

オンライン会議が終了する際に、通話の品質についてのアンケートが頻繁に出てくる。少し面倒

・その他の媒体から文章をコピペしたときに、コピペしたままのフォントなどになってしまう。最初から既存のフォントになってほしい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ