Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
71〜80件 / 全1,494件
投稿日: 2024/09/28

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
11人〜30人

PCとスマホのどちらでも使えて便利

利用期間

2022年4月~2023年11月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スケジュール、チャット、保存など色々な機能をMicrosoftでまとめられて使いやすかった。

PCとスマホのどちらでも使えて便利

・スケジュールの予定に会議を組み込める。

不便だと感じた点を教えてください。

使用するデバイスを変えると、再度ログインし直さないとならず面倒

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/09/28

3

匿名ユーザー
会社名
日本電子応用株式会社
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
51人〜100人

チームでチャット機能を使って円滑に情報伝達ができる

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

・以前はZOOMがメインのWEB会議ツールだったが、メインの取引先がセキュリティポリシー等の理由からMicrosoftTeamsを導入することになり、それにならい導入を行った。

利用期間

2021年4月頃~2023年8月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職した為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ExcelやWordなどが、モバイル端末からでも使用できる。

・WEB会議機能に加え、社内で任意のチーム分けをしたなかでのチャット機能があり、部署内の情報伝達など円滑に行うことができる

・モバイル端末から出退勤の記録が可能なため、外出時や自宅勤務時でも勤怠が問題無く管理できた。

不便だと感じた点を教えてください。

・モバイル用アプリが動作不安定なことが多く、使用したいときに使用できないことがあった。

同じクラウドのデータを見ているはずなのに、端末ごとに表示されるデータが異なったり、反映までの時間差が発生したりしたことがある

・以前使用していたZOOMは会議で使用するマイクやスピーカーの設定を経て会議そ開始するのに対し、MicrosoftTeamsはデフォルトの設定のまま会議が始まってしまう為、想定と異なる環境で動作することに不便を感じることが多かった。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/06/26

2.5

匿名ユーザー
会社名
同志社生活共同組合
所在地
京都府
業界
その他
職種
その他
従業員
501人〜1000人

スマホでも使えて外出先でも便利

導入に至った決め手を教えてください。

会社全体でMicrosoft社Outlookにメールソフトを変更し、officeアプリもビジネス契約にしたので、部内でのメール連絡も全てteamsに移行した。

利用期間

2023年4月〜2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・PC用アプリとスマホ用アプリがありMicrosoftアカウントで連携ができるので、外出時も使用できる。

・チャットは、メールと異なりかしこまった定型文の必要がなく手軽。

・メールと違いスレッドが残るので会話の流れがわかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

プラットフォームの作りがわかりにくい

・Microsoftのアップデートが多く、不具合で使えない時がたまにある。

・複数のアカウントを用いて使用する場合、アカウントの切り替えをする度に認証が必要で面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

PC用アプリとスマホ用アプリとあり連携が可能なので、外出先での連絡ツールとして最適

・Microsoftアカウントの連携でofficeアプリともOneDriveとも連携可能なので、非常に使い勝手が良い。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/06/26

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上

Slackに比べて視覚的に見やすい

導入に至った決め手を教えてください。

普段の業務でも同社の製品を使用しており、ファイル等に互換性があったから。

利用期間

2023年4月〜2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・同社の既存製品との互換性があり、ファイル作成後に別メンバーへ簡単に共有できる。

過去に使用したSlackに比べて、色使いやメンションやグループ一覧などが視覚的に見やすく、不自由なく感覚的に操作できる

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルの容量が大きくなってくると、画面共有に時間がかかったり、音声が遅れて聞こえてくる。

グループでなければ、過去のチャット内容が新規メンバーに共有できない

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/06/26

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

遠隔でも効率良くコミュニケーションが取れる

導入に至った決め手を教えてください。

2020年にリモートワークが本格的に導入され、社内ではコミュニケーションツールが新たに必要と感じたため、画面共有やチャット履歴が残るteamsが選定された。

利用期間

2020年12月〜2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チャットの履歴が残る。

遠隔でも効率良くコミュニケーションが取れる

・画面共有がしやすく、遠隔で資料の共有をしながら説明ができること。

・電話機能もあるので、電話番号の社内での共有が不要になった。

・Outlookの予定表がteamsにも入ってきて便利。

不便だと感じた点を教えてください。

うっかりアプリを落としてると非稼働になってしまう

•画面共有をすると画面上部に共有停止ボタンが出て、他のサイトのタブ押下に影響が出る。

•pcでチームズを繋げると音声不良が起こりやすくなり、pcでの会議参加者がいると作業が長引くことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

音声不良が起こることもあるが、チャット機能で連携を取りやすく、画面共有で資料の説明が行えて、遠隔で作業も可能で、初心者でもマニュアルを見ればすぐ使用できるので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/06/26

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
2人〜10人

初心者でも簡単に使用できる

利用期間

2023年11月〜2024年5月現在使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ビデオミーティングがワンクリックで開催可能。

・スケジュール管理、ミーティング、データ保存など、Microsoftのアカウントで一括で管理できて便利。

使いやすく、初心者でも簡単に使用できる

不便だと感じた点を教えてください。

・データ閲覧のためファイルを開こうとすると動作が遅いことがあり、何重にも重複して開いてしまうことがある。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2024/06/26

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
101人〜250人

録画機能やトランスクリプト機能が特に便利

利用にかけた費用

Microsoft365 business standardプラン

導入に至った決め手を教えてください。

officeアプリを利用するのでその一環として導入したと聞いている。

利用期間

2022年3月~2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Officeアプリとの連携が可能。teams内でword、excel、PowerPointを開くことができる。

録画機能、トランスクリプト機能が特に便利

・Powerautomateやworkflowなど、便利なアプリが多いので展開しやすい。

・サイドバーにPowerautomateやvivaを設定することで、teamsさえ起動しておけばほとんどのアプリケーションにアクセスできるので、いちいちいろいろなものを開いたりブックマークして開ける状態にしたりする必要がなくなった。スタートアップで開くファイルとしてはoutlookとteamsだけになった

不便だと感じた点を教えてください。

・グループチャットから通話を行うと、録画・トランススクリプトやホワイトボードの機能を使えない。

アクセス管理を都度しないと新規追加したメンバーにアクセス権が付与されない

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

azule連携などでアカウントと外部ツールのマスタが紐づけられ、そこからお知らせなどを自動で送信できるので、連携しやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

excelやPowerPointをよく利用する会社であれば、連携しやすいので導入をおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

Microsoft365 business standardプラン

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/06/26

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

発言者のアイコンに印が出て分かりやすい

利用期間

2022年12月~2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会議の15分前からアラートが出るので、忘れていたとしても思い出せてすぐ対応できる

発言者のアイコンに印が出るので、声だけの会議のときも誰が話しているのかすぐにわかる

不便だと感じた点を教えてください。

・自分が主催者の場合に、会議への招待が完了しているのか(相手側が承認しているのか)がわかりづらい。

・ネットワーク環境によるもののあるとは思うが、毎回タイムラグを感じる。

会議中に発言したい場合に挙手ボタンをクリックするが、順番がどうなっているのかわからない

他の会社にもおすすめしますか?

初心者でも操作しやすく、従業員の年齢層が幅広い場合にも使いやすいと思うので、おすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2024/06/26

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

シンプルな画面表示で操作がわかりやすい

利用期間

2023年9月〜2024年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

シンプルな画面表示で、初心者でも操作がわかりやすい

・既存の外部ファイルサーバー(SharePoint)との連携が可能。teamsのグループで共有した資料をそのまま保存できるため、会議などで使用した資料を後から見返しやすい。

・他のMicrosoftソフトウェア(Excel、Word、PowerPoint、planner]と連携がとれる。

不便だと感じた点を教えてください。

・Microsoft365の予定表から会議を開くことができるが、時々開けないことがある。

会議中近くの者同士で音声をオンにすると、ハウリングしてしまう

他の会社にもおすすめしますか?

他にも似た機能があるツールサービスはたくさんあると思うが、Microsoftをソフトウェアとして使用している会社には、他のソフトとの連携が取りやすいのでおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/06/26

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
11人〜30人

画面の構成が見やすく使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

建設業界のある程度の規模の会社では、導入している会社が多いから。

利用期間

2021年8月頃~2024年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・マイクロソフトのサービスなので、とても信頼性が高い。

・使い方がシンプルでわかりやすい。

画面の構成が見やすく使いやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・インストール後から、急にPCが重くなったように感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

PCがある会社であればシンプルに始められるので、導入をおすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ