TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > ビジネスチャット > Microsoft Teams
TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > ビジネスチャット > Microsoft Teams
Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。
起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。
一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。
Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。
起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。
一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。
コロナ禍で対面のmtgが禁止され、導入された。
2021年4月ごろ〜2022年11月現在も使用中
・過去にwebexを使用していたが、teamsは既存で使用しているMicrosoftの製品と連動できるところが便利だった。
・outlookでWeb会議の予約や設定ができたり、ミーティングで使用したファイルのやり取りや、OneDriveと連動しているところが使いやすかった。
・機能が多く初めは戸惑ったが、慣れれば問題なく使用できる。
・銀行の様なセキュリティが厳しい企業でも導入可能。
・Microsoft社の製品ということも信頼度が高かった
Microsoft製品と連携しやすいので、すでにMicrosoft製品を使用している会社におすすめ。またセキュリティが厳しい会社でも導入しやすいので、リモートワークをこれから導入する会社にもおすすめする。
不明
2021年4月ごろ〜2022年11月現在も使用中
・機能が多い分、初めは使い方が難しかった
・zoomを日常的に使用している会社の人からは、使いづらいと言われる。
・システム回線が混雑すると、落ちてしまったり画面共有時に画面が固まってしまうことがある。
・通知に気づきづらいことがある。
不明
全国展開している企業のため東京で集合研修や集合会議をしていたが、コロナ禍による非対面での研修・会議が必要になり導入された、と聞いている。
2021年10月~2022年10月現在も利用中
・Ciscoも使用しているが、起動時の操作はTeamsの方が圧倒的に楽である。
・Ciscoに比べて、通信エラーや途切れたりシステムダウンという不具合がない。
・以前までWEB会議ではVCUBEを主に使用していたが、画面が固まることが多かった。けれど、Teamsでは固まったことはない。
・質問したい時に「手を挙げる」という機能が便利。
・全国各地ネットに不慣れな従業員がいても主催者側が招待すれば簡単に利用できる。
・接続中でもチャットが可能。
・簡単にパワーポイント資料が画面上で共有できる。
・自所属の好取組事例として、全国各地の従業員と会議を行った際、あらかじめ他の所属の従業員に資料をメールや紙で連携・用意していなくても、急遽資料を画面に共有できて便利だと思った。有意義な時間にすることができた。
おすすめできる。
資料の画面共有や簡単に接続できる点が便利。
また、操作に不慣れな従業員、高齢職員にとっても、招待を受ければ簡単な操作で接続ができて便利だと思ったため。
不明
2021年10月頃~2022年10月現在も利用中
・相手の環境によっては音声が聞こえづらいときがあった。
・1台の端末で複数人で会議に参加していたため、イヤホンを使用せず、端末の音量をマックスにしていたが、、相手の発言が聞き取りづらい場面があった。
・相手の声の大きさや部屋の環境に左右されるかもしれないが、もう少し音を拾う機能が向上すれば良いと思った。
・Ciscoの方が音量調節はしやすい。
不明
コロナ禍になり在宅勤務者が増えたことから、多くの企業でも導入例があるとされていたMicrosoftTeamsを導入するようになりました。
2020年4月~2022年11月現在も利用中
・他社でも利用している企業が多かった点
・親会社で導入されていた
・簡単に初期設定ができそうだった
・Zoomよりも回線が安定している
・他者の状況(会議中や離席中などの情報)の確認ができる
・資料の共有が簡易的
・たまにエラーが起こる
・共有している資料をシステム上で動かす場合に動作が遅くなる
ZOOMと連携をしたことがあります。MicrosoftTeams上でスケジュールの設定ができるので、人数に応じて会議の予定などを組むのが便利です。
だれでも簡単に初期設定ができ、グループの作成や資料の共有などもシステム上で簡単にできるので、おすすめします。また、導入している企業が非常に多いことからシステムエラーが起きた場合にもすぐにニュースになって通知が来るので、安心して利用ができるのではないかと思います。
不明
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅勤務やオンライン授業などが普及する際に導入しました。
2019年3月~2022年11月現在も利用中
・Zoomよりも機能が多かった
・スケジュールや資料の共有がしやすかった
・LineやSkypeのようなチャット機能にみんな慣れているので初心者でも簡単に慣れた。
・いいねボタンやGIFなどおもしろい、飽きないポイントがあった。
・カレンダーがガルーンなどの形式に慣れているので見づらく感じる。1ヶ月全部見られるバージョンにして欲しい。
・弊社のWi-Fiと相性が良くないのか、会議中よく画像が静止したり音飛びする。
マイクロソフトなのでoutlookメールとの連携やワード、エクセルなどとの連携も簡単でした。
大きな規模の会社で大人数の職員同士でコミュニケーションをはかる必要がある会社におすすめです。(会議やそれ以外でも活用可)
組織が大きく、部署間が離れており、ちょっと聞きたいけどわざわざメールするのも、出向くのも違うよな。と思っているときに大活躍です。
不明
ビジネススタンダード 1360円/月
コロナ禍に入り、リモートワークを推進するために導入された。
エンジニア部門では、データを見比べたり操作したりしながら会議をする機会が多いので、Microsoftのツールとの互換性があり、ExcelやWordを共同編集できるTeamsが選ばれた。
2021年9月~2022年11月現在も利用中
・他社のサービスと比べて安く、コストパフォーマンスが優秀だと感じた。
・Excel、Wordの共同編集機能によって、製造可能量やコスト等のシミュレーションをリアルタイムで行いながら話し合いをすることができて、スムーズなリモート会議になった。
・サポートの対応が丁寧で、連絡すると即座に応じてくれて助かった。
ExcelやWordとの互換性は、さすがMicrosoftといったところ。
同時編集作業は、とても便利。
Excel、Word、PowerPointを操作しながら会議をする必要がある職場には、おすすめ。
データをよく扱うエンジニア部門や、売り上げを管理する営業部門等で導入すると、便利だと思う。
ビジネススタンダード 1360円/月
0円
2021年頃~2022年11月現在も利用中
・iPhoneやAndroid、タブレットやPCなど、どの端末からでも問題なく利用できる。
・料金がかからない。
・WEB会議で、主催者がパワーポイントを見せながら会議を進行している時に、コメント欄で質疑応答もできるため、会議の流れを止めず質疑応答を行うことができた。
・WEB会議を行う際、主催者側が画面オン、参加者側が画面オフおよびミュートで参加できる。
・参加人数が多いと、チャット欄が使えなくなったり、エラーが多発する。ログインする端末を変えても、どうしてもログインできないこともある。
・参加人数が多いと、参加者全員の名前を見ることができないため、参加しているかどうかがわからない。
50名程度でWEB会議をするのであれば、おすすめ。
主催者がパワーポイントを見せている間、参加者なコメント欄で質疑応答やアンケートを行うことができて便利。
0円
2020年11月~2022年11月現在も利用中
・Microsoftのツールとの連携が、非常にスムーズ。
・チャットを使用した画像の共有等が、やりやすい。
・携帯のテレビ通話ではなく、Teamsの通話で画面共有する事で、お互いの認識が合わせられる。
・PlannerやOneNoteを活用すると、引き継ぎやタスク管理がやりやすい。
・チャネルごとに、目的の使い分けができる。Excelで作った資料などをチャネル内のファイルに格納し、使用するチャネルごとに保存ができる。
おすすめする。
部署が多拠点の場合に、一つに情報を集めることができると思う。
さらに、他のMicrosoftソフトを駆使するPowerBI等を使用して、仕事の幅が増えていくと思う。
不明
2021年秋頃~2022年10月現在も利用中
・マニュアルが分かりにくく、サポートに連絡する方が早いと感じた。
・ZoomやSkypeに比べると、操作が直感的に分かるものでなはく、慣れるまでは使いにくい。取締役等の年配の方が集まった会議の時は、使い方を理解できていない人もいて、慣れるまでは度々会議が中断されていた。
・通信データ量が多いのか、接続数が増えたりすると、カクついたりラグができる時がある。話している内容がうまく聞き取れないこともあり、地味にストレスになるなと感じた。
不明