Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
721〜730件 / 全1,494件
投稿日: 2022/12/16

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

チャットの部屋を任意で分けることができる

利用期間

2020年4月~2022年11月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため利用していない。

個人的な利用は費用も掛かりメリットを感じないので、利用検討していない。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チーム単位での業務が多かったため多数のチームに所属していたが、各チームとの連携がそれぞれのチャットルームで完結するので、使いやすかった。

・また、チームの中でさらに部屋を分けてタスク毎に管理できた点も評価できたと思う

・連絡したい特定のメンバーに対してメンションができる。

・特定のチャットに対して返事ができる。

・プレゼン機能については、オンライン会議時にプレゼン資料を加工・指さしできるなどは、他ツールではなかなかないと感じた。

・office365との連携により会議スケジュールの管理がしやすくなった。

他の会社にもおすすめしますか?

社内でのチャットツールが存在していない、またはSlack・チャットワークなどのチャット機能に特化したツールを使用している会社へおすすめしたい。

なぜなら、チャット機能と365との連携、オンライン会議ツールがすべて一度に使用可能なため。

Slackなどは外部者とのやり取りは便利だが、会議は別ツールでの対応が必要になるため手間がかかってしまう。

社内のコミュニケーションを円滑にしたい場合はぜひおすすめしたいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/16

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
101人〜250人

メンション機能が定期的にエラーになる

利用期間

2020年4月~2022年11月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

メンション機能が定期的にエラーになるため、何度も再起動しなければならない

・チャット内で特定のメンバーにメンションを付けたいが、デバイス毎に仕様が違ったりエラーがでてメンションがつけられないことが多発していた。

・デバイス事にコマンドが細かく違うため、混乱することがある。

・アプリ自体が重いため、動作がかなり重い。

・かなり重いアプリだったため、資料のアップロードに時間がかかったりオンライン会議中に資料を共有すると強制終了されたりすることが起きていた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1
サポート体制
1.5
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/16

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上

お客さんにもスムーズに案内することができた

利用にかけた費用

無料プラン

利用期間

2020年3月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作上分かりにくい表示はなかった。

・相手からメッセージが送られた時にメールで知らせてくれる。

・顔出しで通話している時の背景を変えられる。

・パソコン上の画面の共有がスムーズだった。

・コロナ禍になる前はお客さんを集客してセミナーを行っていたが、コロナ禍で集客ができなくなった時はTeamsを使用してセミナーを実施した。無料アプリのため、お客さんにダウンロードの必要性を伝えたら問題なくダウンロードしていただき、スムーズに実施することができた

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Excel、PowerPointなどの資料の共有ができる。

他の会社にもおすすめしますか?

セミナーで予定があり参加できない場合は、Teamsでも同時配信して企業の方には利用してもらった方がいいと思う。録画機能を使ってカメラなどの機材の用意もなく便利だと思うので、おすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2022/12/16

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
小売/流通/商社
職種
総務・人事
従業員
501人〜1000人

ミュートのオンオフ表示がわかりづらく迷惑をかけてしまった

利用にかけた費用

無料

利用期間

2020年4月頃〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・大勢の人と繋いでいる時に自分がミュートし忘れていることに気づかず、迷惑をかけてしまった。

自分の確認不足ではあるが、自分がミュートになっているかどうかのオンオフ表示を、もっと大きくしてもらえると上記のような恥ずかしいことはなかった。テレビなどの他の声が混ざって、会議中に大事な内容が聞こえにくくなってしまった。

・チャットの投稿がしにくい。

・通話中に他の人から着信が入っていることに気づかないことが多い。

・説明書がないため探りながら作業しなければいけない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/16

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上

資料の準備や研修もスムーズに進めることができた

導入に至った決め手を教えてください。

導入の決め手は不明だが、コロナの影響により全社的に在宅業務への切り替えの際に、Teamsが導入された。

業務のペーパーレス化、全部署とのコミュニケーションの取りやすさ、委託会社を含めミーティングやプレゼンにも使用できることから導入されたものだと思う。

利用期間

2020年10月~2022年10月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職のため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Teams内で使用できるアプリ「Lists」を使い、データ入力の進捗やダブルチェックなどを網羅することができた。

・同様にアプリ「Forms」を使い、メンバーへ定期的に業務に関するアンケートを実施し、アンケート結果もカンタンに集計できた。

新人研修の際、これまでは人数分の資料を印刷し準備をしたり、スケジュールをホワイトボートに毎日記載したりなどたいへんだった部分が、すべてTeams内で共有できるのは便利だった

・会議の内容は録音し共有することができるので、当日参加できなかったメンバーにも各自の時間がある際に録画を確認し内容を共有できるのでとても助かった。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

MicrosoftのListsは、エクセルのような感じでカスタマイズしてツールを作成できるので、情報の共有にとても便利だった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携はしやすいと感じた。

Onedriveを利用してOneNoteを本棚として活用することで、マニュアルや会議資料、労務関係の資料などの文書をカテゴリ毎に格納できた。また、チームのメンバーが自由に更新できるので、常に新しい情報を簡単に共有することが可能だった。

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoft社のツールということで、普段使用しているエクセルやパワーポイントも使いやすく、会議設定やスケジュール管理、メールとの連携もしやすいのでお勧めしたいと思う。

リモートワークを導入している会社だけでなく、全国エリアに拠点がある会社も遠い地域の部署ともコンタクトがとりやすいので便利。また、二段階認証などセキュリティの面でも安心できる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/16

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
251人〜500人

検索がしづらく解決までに数十分かかることも

利用期間

2020年10月~2022年10月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

・チャットやチャネルでの過去の会話について検索しづらく、情報を探すのに時間がかかってしまう。

関連ワードを入れて検索をかけても必要なメッセージになかなかたどり着けず、メンバーに「過去のメッセージの履歴を見て対応して」と指示しても解決までに数十分かかることが多々あった

・使用できるアプリは多いが使用方法が分かり辛い。

・通信環境にもよるが、時々ダウンして数時間使えない不具合が2回ほどあった。

・登録をしていないメンバーはチャネルを閲覧できないため、権限がある所有者に追加登録をしてもらう必要がある。

・チャネルについては保存機能もあるが、使いこなせているメンバーは少なかった

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/16

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
501人〜1000人

他ツールとのAPI連携によりさらに便利になる

利用期間

2021年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・プレゼンス(状況把握)機能があり、今コンタクトをとっていいか否かがわかりやすい

・社内関係者の情報をID、メールアドレス、氏名などから検索できること

・テキストチャット、ビデオ通話、通話とコミュニケーション方法を選べること

・PowerAppsと連携させて独自開発アプリ(ユーザー部門による市民開発)を組み込むことができること

・プロジェクトごとにチャネルを作成し、情報共有することが容易になったこと

・SharePointのリストとも連携でき、タスク管理も可能になったこと

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

同じMicrosoft製品であるPowerPlatformとの連携が容易く実現できる。

中でもPowerAutomateを使えば外部ツール(他社のクラウドサービス)ともAPI連携ができるので非常に強力です。

PowerAutomate for Desktopを使えば、APIを提供していないサービスとも連携が可能になる点もいいと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

web会議システムの利用にとどまらず、業務の自動化や簡単なシステム開発(在庫管理/勤怠管理)も検討しているのであればTeamsが最適だと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/16

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
251人〜500人

検索機能がいまいち不便

導入に至った決め手を教えてください。

もともとOffice365を導入していた。

Teamsは利用禁止だったが、在宅勤務が増えたことにより解禁された。

利用期間

2021年8月〜2022年12月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・多機能すぎるせいか、ツール自体の動作がやや重い(チャネルの切り替え時やチャット画面の更新にかくつく)

検索性能がイマイチ(チャット履歴から欲しい情報が抽出されないことがある)

・テキストチャットで改行したい場合はShift+Enterである必要がある

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/16

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

アイコン表示で操作がわかりやすい

利用期間

2022年10月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アイコンでの表示なのでわかりやすく、ツールの乗り換えもスムーズに行えた

・Microsoft製品と連携しているため、スケジュール管理等は前のツールよりやりやすい

・多くの社員が参加する会議において通信が安定している

・データ共有しながら同時に修正できたり、課内のタスク管理ができる

他の会社にもおすすめしますか?

弊社のように大規模な会議を行う会社や研修などを多く実施する会社などには特におすすめしたいです。

teamsは配信も安定しているし、何よりコスト削減に繋がります。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/16

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

会議前に背景の変更ができない

導入に至った決め手を教えてください。

現社長が前の会社で利用しており、使いやすいと評価が高かったから。

利用期間

2022年6月〜2022年12月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・多機能すぎて使いこなせない

・チャット中に画像送信をする場合、ツールの設定を変更するのではなく、PC自体の設定を変更する必要がある時がある

WEB会議を行う際、会議前に設定変更が出来ず、会議中に背景画像の変更をする必要がある

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
1.5
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ