Microsoft Teams

3.5(1,471件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
691〜700件 / 全1,471件
投稿日: 2022/12/16

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
251人〜500人

Microsoft品と連携できないとメリットなし

導入に至った決め手を教えてください。

Google Meetをメインに使っているが、相手に応じてMicrosoftを使っている。

利用期間

2020年頃 ~ 2022年12月 現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

他のMicrosoft製品との連携ができないと、使用するメリットがほとんどない

・具体的には、私の場合、OneDriveが使用できない(契約してなくても使用できるが)となると、Teamsが使いづらくなる。ファイルなどの保存先、他社員へのファイル共有に手間がかかってしまうから。

・過去のファイルやメッセージを遡りづらい。

・画面共有の際に、画面上部にメニューバーのようなものが表示されてしまい、ブラウザのタブ操作に支障をきたしてしまう。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

私の所属してる企業では使用していないが、Evernoteと連携することができるらしい。複数ユーザで共同編集ができるのが便利だと聞いている。

他の会社にもおすすめしますか?

今までGoogle Meetを使用していた企業からすると使いづらいという意見も出てくると思う。Microsoftとの連携以外のメリットがうすく、そうであればMeetの方が使いやすいと感じるから。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2022/12/16

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
1001人以上

Zoomと比べて資料共有がやりにくい

利用期間

2021年秋頃〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・タスク設定の操作方法が分かりにくい。マニュアルや、ヘルプデスクツールが無いため、戸惑った事がある。

・機能が多いので、全ての機能を使いこなせない。機能自体の効果や使い方などが分からず、使われていないケースが多いと感じる。

Zoomと比べると、資料共有の操作がやりにくい

・上記について、Zoomの場合は、何を映すかを選択する画面が出てくるが、Teamsは全体画面の共有になってしまうので、見せなくても良いものも映ってしまう。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/12/16

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

顔出しがないと進行が非効率になる

導入に至った決め手を教えてください。

具体的理由は不明だが、レスポンスの速さ及び会議においてある一定以上の参加者の確保が可能である事が考えられる。

利用期間

2019年頃~2022年12月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

・会議参加者が数百人単位になると、レスポンスが遅くなる。

・Presentationの改ページが声とマッチしない。

・相手方カメラの画面がフリーズする。

・特にこのソフトの特徴と言う事ではないが、オンライン会議になれると会議参加者が顔出しをしなくなる。この流れが止められないのが残念。

会議中の顔出しをしなくなった結果、先方が真剣に聞いているのか判断が出来ない。相手の反応が声だけでしか判断できないので、今までの話の内容で不明点があるかどうかは都度確認する作業が必要になっている。その分、会議時間が余計に必要になった感が否めない。

他の会社にもおすすめしますか?

Apple系の端末を使っている場合は少し連動性に難が有ると思う。特にコマンドなど操作の体系は一致はしていないので使いにくいと感じている。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/12/16

4

匿名ユーザー
会社名
株式会社Sharing Innovations
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
251人〜500人

オンライン会議でのチャット履歴が消えない

利用にかけた費用

Microsoft 365 Business Basic

導入に至った決め手を教えてください。

以前はGoogle Meetを使用していたが、コストの面でMicrosoftに切り替えた。

利用期間

2021年04月 ~ 2022年12月 現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・(PCの場合)Teamsがアプリケーションとして使用でき、アプリケーション内でいろいろな機能が備わっていること。

・一番便利だなと思った機能は、「オンライン会議でのチャット履歴」。Google Meetでは、オンライン会議を終了するとやり取りしていたチャットが全て消えて閲覧できない状態になってしまうが、Teamsだとその心配がない

・オンライン会議での音声を文字起こしする機能があること。

・周りのノイズを抑制する機能が備わっていること。(Google Meetでは無い)

 

 

 

 

27. 今回ご回答いただいたツールサービスを他の会社にもおすすめする場合は、その理由と、どのような会社や状況におすすめなのかを教えてください。

 

Microsoft製品を使用してる企業にはおすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

Microsoft 365 Business Basic

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/16

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上

Skypeより見やすく音飛びがない

導入に至った決め手を教えてください。

導入前はSkypeを使っていたが、Globalでの一斉切り替えに至った。

利用期間

Skypeは2022年8月にて終了。

Microsoft Teamsはその前から(恐らく2020年には使っていた)併用しており、2022年12月現在も全社的に使用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Presentation 資料を共有しながら会議が可能。

音飛びなどが殆ど発生しない

・顔出し、実施有無の選択可能。顔出し時の背景の設定も可能

・Skypeの場合、音飛びがしばしば発生した。

・Skypeの方がレスポンスが悪い。また、画面の解像度が悪く感じた。

・会議参加者が顔出しで実施し、皆さんの会議中の様子を手に取る様に確認できたので、対面での会議と大きな違いを感じずに実施出来た。

・発言時に画面上で手を挙げる機能がある為、相手のコメントを遮ることなく実施できた。会議運営自体がスムースに行えた。

他の会社にもおすすめしますか?

海外展開している会社には非常に使いやすいと思う。また、MSの他のソフトとも連動しているので、個人的にも管理はしやすい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/16

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上

業務環境が改善され時間の効率化も進んだ

導入に至った決め手を教えてください。

リモートワーク普及に伴い、IT インフラ強化の為導入された。

利用期間

2020年10月頃〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前はテレビ電話会議などを使用していたが、電話機から電話線を抜いて電話をかけて…など、準備や通信環境もよくなかった。それに対してMicrosoft teamsの手軽さや簡便さには、かなり業務環境の改善を感じることができた。

・これまでは資料の共有を伴う打ち合わせの場合は対面になる必要が多かったが、Microsoft teamsが導入されてからは予定さえ合わせればいつでもどこでも資料共有を伴う打ち合わせや会議もできることになり、かなり時間の効率化が進んだ

他の会社にもおすすめしますか?

全国に拠点がある会社や外勤者がいる会社では、打ち合わせや会議を行うのに苦労されると思う。

いまやリモートが普及してきているが、Microsoft teamsではその気軽さからコミニュケーションもとりやすくなるのでぜひおすすめしたいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2022/12/16

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
251人〜500人

通信環境によってはフリーズ等が見られる

利用期間

2020年10月頃〜2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・通信環境によっては、打ち合わせなどのスムーズな進行の妨げになることがある。   

弱い電波の場合はフリーズや音声の途切れ、資料共有の遅延などが多々発生する

・顔出し、資料共有を同時に行うと重くなってしまい、やはり同じように通信障害が発生することがある。

・たまに相手の音声が聞こえない、こちらの音声が届かないと言うこともある。

・いざ会議をはじようとしたときに稀に音声トラブルが起こり、再起動が必要になってしまう。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/16

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

チャットの部屋を任意で分けることができる

利用期間

2020年4月~2022年11月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため利用していない。

個人的な利用は費用も掛かりメリットを感じないので、利用検討していない。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チーム単位での業務が多かったため多数のチームに所属していたが、各チームとの連携がそれぞれのチャットルームで完結するので、使いやすかった。

・また、チームの中でさらに部屋を分けてタスク毎に管理できた点も評価できたと思う

・連絡したい特定のメンバーに対してメンションができる。

・特定のチャットに対して返事ができる。

・プレゼン機能については、オンライン会議時にプレゼン資料を加工・指さしできるなどは、他ツールではなかなかないと感じた。

・office365との連携により会議スケジュールの管理がしやすくなった。

他の会社にもおすすめしますか?

社内でのチャットツールが存在していない、またはSlack・チャットワークなどのチャット機能に特化したツールを使用している会社へおすすめしたい。

なぜなら、チャット機能と365との連携、オンライン会議ツールがすべて一度に使用可能なため。

Slackなどは外部者とのやり取りは便利だが、会議は別ツールでの対応が必要になるため手間がかかってしまう。

社内のコミュニケーションを円滑にしたい場合はぜひおすすめしたいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/16

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
101人〜250人

メンション機能が定期的にエラーになる

利用期間

2020年4月~2022年11月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

不便だと感じた点を教えてください。

メンション機能が定期的にエラーになるため、何度も再起動しなければならない

・チャット内で特定のメンバーにメンションを付けたいが、デバイス毎に仕様が違ったりエラーがでてメンションがつけられないことが多発していた。

・デバイス事にコマンドが細かく違うため、混乱することがある。

・アプリ自体が重いため、動作がかなり重い。

・かなり重いアプリだったため、資料のアップロードに時間がかかったりオンライン会議中に資料を共有すると強制終了されたりすることが起きていた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1
サポート体制
1.5
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/16

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上

お客さんにもスムーズに案内することができた

利用にかけた費用

無料プラン

利用期間

2020年3月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作上分かりにくい表示はなかった。

・相手からメッセージが送られた時にメールで知らせてくれる。

・顔出しで通話している時の背景を変えられる。

・パソコン上の画面の共有がスムーズだった。

・コロナ禍になる前はお客さんを集客してセミナーを行っていたが、コロナ禍で集客ができなくなった時はTeamsを使用してセミナーを実施した。無料アプリのため、お客さんにダウンロードの必要性を伝えたら問題なくダウンロードしていただき、スムーズに実施することができた

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Excel、PowerPointなどの資料の共有ができる。

他の会社にもおすすめしますか?

セミナーで予定があり参加できない場合は、Teamsでも同時配信して企業の方には利用してもらった方がいいと思う。録画機能を使ってカメラなどの機材の用意もなく便利だと思うので、おすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ