Eight Team

3.5(421件)

キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。

アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!

写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。

キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。

アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!

写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。

Eight Teamのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
61〜70件 / 全421件
投稿日: 2024/01/23

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
51人〜100人

名刺を正確に読み込めこないことがある

利用にかけた費用

0円

利用期間

2021年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

企業名や担当の人の名前を入力するだけで、該当の人が検索しやすい

・双方がアプリを入れている場合、相手の会社情報が更新されたら交換した側の名刺も最新に変更される。

・会社を辞めたり担当変更などがあったりした場合でも、名刺を送信できるので引き継ぎしやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

名刺を正確に読み込めこないことがある

・業界によってはEightを使っていない人も多く、アプリを使っていても名刺を渡さなくてはならないので、ペーパーレスにならないことがある。

・度々、通知で転職の意思を聞かれたり、転職サイトへの勧誘が来たりする。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2024/01/23

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
101人〜250人

撮影と登録が3ステップで完了してスムーズ

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

所属部署の上司や先輩が使用していて、おすすめされたから。

利用期間

2023年12月〜2024年1月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリを初めて使用するための登録操作も少なく、実際に使用するまでの手間が少ない。サクッと手軽に始めることができる。

・名刺を撮影するだけで登録が完了することがほとんどである。

・複数の名刺を同時に撮影し、登録することができる。

不便だと感じた点を教えてください。

撮影した画像をシステム側が修正してくれるが、粗い場合がある

・写真撮影で規定の名刺枠が認識されない場合がある。

・複数撮影の際、表面は1枚ずつ認識されるが、裏面が写真画面全体になってしまうことがある。1枚の名刺として認識されないことが80%程度の確率で発生する。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由で、他の会社にもおすすめする。

撮影・登録が3ステップで完了するため、登録作業をスムーズに進められる

・Eightに自身の名刺を登録していれば、名刺交換で相手と繋がることができる。その先で相手の経歴や詳しい役職も確認できる。

・自身の名刺を切らしていても、デジタル名詞として相手に渡すことができる。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/01/23

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
コンサルティング
職種
専門職
従業員
2人〜10人

社内で名刺のデータを共有できる

導入に至った決め手を教えてください。

名刺管理を社員間で共有したい為。

利用期間

2022年12月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・デジタル名刺を利用して紙で渡す必要性が以前よりも減り、無駄に名刺発注する必要が無くなった。

社内で名刺のデータを共有できるため、社員から誰と会った等の報告業務をする必要が無くなった

・近況投稿をすることで、自分の持っている情報を一斉配信できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・名刺をスキャンする際、場所と光の反射具合を考えなければ、誤認識をしてしまう。

連続スキャンを使用する際に、縦名刺と横名刺を混合にして撮影するとうまく認識されない事がある

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2024/01/23

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福井県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
その他
従業員
1人

Facebookと連携可能

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

・大量の名刺が手元で管理できる点

・電子で交換出来る点

利用期間

2020年4月~2023年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

職業を変更した為、名刺が要らなくなった。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・写真を撮るだけでデータとして登録可能。

・操作が簡単。

・利用者も自分の名刺をデータで送る事が出来る。

・無料プランがある。

・自動で修正可能。

・手動でも打ち込み可能。

・写真なので情報が正確。

・同じツールを使用していれば簡単に相手とも交換可能。

・データを更新すると自動的に相手にも通知や表示されるので、肩書きが変更になった時など便利。

不便だと感じた点を教えてください。

同じツールを使っている人で無ければ、データの交換が出来ない

・名刺の写真を撮れば登録できるが、データの修正が必要なことがある。

・データの修正に時間がかかり、なかなか更新がれない。

・最終的には目視で確認が必要。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Facebookと連携可能で、アカウントを使ってログインできる

他の会社にもおすすめしますか?

大量の名刺を持ち歩きたくない、顧客情報を直ぐに検索したいという方に、スマホひとつで管理できるのでオススメ。紙媒体より検索しやすく便利。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/01/23

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
51人〜100人

CAMCARD BUSINESSと比べてスキャン速度も精度も高い

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

無料で使えることや、スマホで簡単に名刺をスキャンできることが決め手になった。

利用期間

2019年10月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・名刺のスキャンが高速で正確。

・名刺のデータをクラウドで管理できる。

・名刺交換相手とのコミュニケーションができる。

・名刺交換相手の動向をタイムラインで確認できる。

・名刺のデータを検索や整理ができるので、必要なときにすぐに見つけられる。                                         

以前にCAMCARD BUSINESSを使っていたが、Eightの方がスキャン速度も精度も高い

不便だと感じた点を教えてください。

無料プランだと名刺のスキャン枚数に制限があり、データを他のアプリと連携するには有料プランにしなければならなかった

・名刺交換相手とのコミュニケーションができるのは、相手もEightを使っている場合に限られた。

・名刺のデータのバックアップや復元ができなかった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

・名刺のデータをGoogleカレンダーやSalesforceなどと同期させることができる。

・名刺のデータをエクスポートして、ExcelやCSVファイルとして保存することができる。

・名刺のデータをQRコードとして表示して、相手にスキャンさせることで簡単に名刺交換ができる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2024/01/23

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
101人〜250人

Evernoteと連携して名刺情報を検索できる

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

営業先で名刺をもらったときに、すぐにデータ化して管理できるツールが欲しかったので導入した。

利用期間

2019年10月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・名刺の画像がきれいに保存できる。

Evernoteと連携して名刺の情報を検索できる

・名刺の情報をメールや電話帳に登録できる。名刺交換した相手との関係性やコミュニケーション履歴を見ることができるので、営業活動に役立った。                                                      

不便だと感じた点を教えてください。

名刺の情報の認識精度が低い場合がある。特に英語や中国語の名刺はよく間違えた。その場合に、修正するのが面倒。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

名刺の画像をEvernoteに保存するときに、タグやノートブックを指定できるようにすると、後で探しやすくなるという工夫をした。また、名刺の情報をメールや電話帳に登録するときには、重複や不整合を防ぐために、一度確認画面を表示してから登録するようにした。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Evernoteと連携しやすい。Evernoteのアカウントを使ってログインできるし、名刺の画像や情報を自動的にEvernoteに保存できる。Evernoteの検索機能を使って、名刺の情報を素早く見つけることもできた。

他の会社にもおすすめしますか?

名刺の管理に便利なツールなので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/12/26

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
1人

名前を忘れても会社名などで検索できて助かる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

紙での名刺管理が面倒になってきたのでアプリの存在を知って即導入した。

利用期間

2017年6月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

登録していた人の名前が浮かばなければ、会社名などでも再検索できて助かる

・名刺交換した日時も残るので、「~さんとはもう3年の付き合いになるのだなぁ」といった思い返しも出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

慣れるまでは操作が若干分かりにくかった

・まだまだ利用している人も周りに少ないので、マッチする人もそれほど多くない。

他の会社にもおすすめしますか?

非常にシンプルで分かり易いのでおすすめするが、最初は慣れるまで若干時間は掛かると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/12/26

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
51人〜100人

社内で名刺データの共有や管理がしやすい

利用にかけた費用

プレミアムプラン 年額¥6000

導入に至った決め手を教えてください。

同業他社が先に導入しており、非常に使い勝手がよさそうだったので自社も導入した。

利用期間

2023年10月~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・紙の名刺に比べて、持ち運びの際に場所をとられなくて非常に便利。

・相手の名刺をデータで保存しておけば、探す際に検索ができて非常に楽。

名刺データを共有できるので社内での管理がしやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・アップデートが定期的にあるが、名刺交換のタイミングとアップデートのタイミングが重なるとアップデート待ちになってしまう。

名刺交換には相手もアプリを利用している必要がある

他の会社にもおすすめしますか?

営業の社員が多く各社員が大量の名刺を個別に持っている会社は、データで共有できて非常に便利だと思うので、おすすめする。顧客データを共有できていれば相手の会社の担当者がわかったりするので便利。

導入費用(初期費用/月額費用)

プレミアムプラン 年額¥6000

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/12/26

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
長崎県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

共通の知り合い機能で会ったことのない方とも交流できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

名刺の管理ツールを利用していなかった時に、他企業の先輩に導入を勧められたため。

利用期間

2019年1月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作方法がシンプルでわかりやすい。

・名刺情報の編集が簡潔で、管理する際にタグ機能が便利。

・基本料金が無料で利用でき、導入に関してのハードルが低い。

共通の知り合い機能で、直接会ったことがない方とも交流ができる

不便だと感じた点を教えてください。

・名刺の管理画面が横型の名刺にしか対応していないため、多少の見にくさを感じる。

・裏表のある名刺の読み取りが上手くいかないときがある。

導入当時にはなかったフィードという機能が追加されていて、ポップアップが出てくるのに少しストレスを感じる

他の会社にもおすすめしますか?

シンプルな機能をコストを掛けずに導入したい会社にお勧めする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/12/12

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
1人

カメラでの読み取りの精度が高い

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

知人の経営者の方に教えていただいて導入した。

利用期間

2023年10月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

カメラでの読み取りの精度が高い

・個人でデザインして作ったようなおしゃれな名刺でも正確に取り込めて、手修正が不要で助かる。

不便だと感じた点を教えてください。

多数の名刺を一度に読み込む時は読み込み作業に数時間かかるので、リアルタイムで登録して確認したい場合は不便

・読み込んだデータをCSV出力するには有料会員になる必要がある。

他の会社にもおすすめしますか?

個人事業主など少人数の会社では、無料版で十分だと思うので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
名刺管理ソフト
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の名刺管理ソフト

名刺管理ソフト

名刺管理ソフト

社内名刺管理ソフトを一覧で紹介!特におすすめな名刺管理ソフト12選を企業規模・ニーズに合わせて徹底比較・解説します。それぞれの特徴やメリット・デメリット、選び方をまとめたので、比較検討の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ