複数の名刺を同時に読み取ることができ、機械学習が進んでいるので精度も上がっています。そのため、撮影して読み取った情報に誤りがあって手直しする必要もなくなるので、重宝される名刺管理ツールです!
スマートフォンで読み取りが可能。大量の名刺でも管理が簡単
一時的に名刺の貸し借りを有効化、より柔軟に名刺を活用することができる
名刺上にある名前や電話番号のほか多くの関連情報が提供され、今後の繋がりを保ちやすくする
名刺の管理が楽になり、検索をかけることで名刺探しも迅速にできます。特に複数の名刺を同時に撮影・登録できるのも大きなメリット。
名刺の読み取りや名刺情報の管理は機械によって自動的に行われます。処理時間が早い反面、紙媒体を使用している場合よりも情報漏洩の危険があります。
利用料金はゼロ。名刺管理に関して十分な機能が備わっているにも関わらず、無料使用が可能であるのは素晴らしいです。
管理画面はシンプル。扱いきれないほどの機能もないので、すぐに慣れることができます。
セキュリティは厳重になっているものの、個人的な情報も扱うため漏洩したときのリスクはゼロではないです。
名刺交換アプリを使っている人との間では高い知名度。しかしアプリ自体を未使用、または知らない人もまだまだ多いです。
スマートフォンさえあればアプリをダウンロードするだけで使用可能なのですぐに始められる。
このページの目次
Wantedly PeopleはWantedly株式会社が提供している個人用の名刺管理ソフトです。
無料で使用することができ、複数の名刺を同時に取得することや自身のプロフィール欄に複数の名刺を登録することができるなど他の名刺管理にはない独自の特徴を持っています。
Wantedly Peopleは基本的に無料で使用することができます。
ビジネスで使用する多くのITツールは有料です。しかし、スマホで使用可能なアプリなどは無料での提供が基本となりつつあり、Wantedly Peopleでもこの流れに沿った料金体制となっています。
Wantedly Peopleの場合、複数の名刺を同時に読み取ることが可能です。さらに、自動的に文字を認識して瞬時にデータ化します。この2つの機能によって名刺登録にかかる時間は大きく短縮できます。
筆者も実際に同時読み取り機能を使用してみました。
実際の画面
最大10枚まで同時に読み取ることが可能ですが、今回は4枚で使用してみたところ撮影がすぐに完了し、わずか数秒でデータを読み取ることができました。とてもスムーズに登録できるので非常に便利です。
ただ、文字認識力がまだまだ低いという印象を受け、複数枚の名刺を同時に読み取るためメールアドレスの英語が上手く認識できない、といったミスもややあるので、正確性を重視するのであれば1枚ずつ読み取るのが無難かと思われます。
Wantedly Peopleでただ名刺情報を管理するだけでなく、交換後の関係性を保つための有効な情報も提供してくれます。相手との人脈を構築するには相手のことをよく知ること、そして共通の話題を持っておくことが有効的です。
アプリ内に「話題」というタブがあります。これは一般的なニュースの表示に近いものですが、より相手に関連する情報が表示されるようになります。例えば上の画像のように、ある特定の会社に関するニュースやその業界でのニュースが表示されます。
こうした情報を知っておくと相手との話のネタとなり、コミュニケーションが図りやすくなることでしょう。
挨拶文は「話題」上で表示
Wantedly Peopleリリース時にはありませんでしたが、「挨拶文」という機能が追加されています。これは自分のアピールができる機能です。
自分のプロフィールを作成しておけば、挨拶文の投稿ができるようになります。上の画像のように入力すれば、「話題」上に表示されるようになります。個人的に知らせたい情報がある場合にも利用価値があります。
それでは早速使い方を説明していきます。
アプリをインストールすると①の画面になり、「今すぐはじめる」を押します。
すると②の画面になるので、画面下の「◯ボタン」を押すと名刺読み取りが開始されます。
③で名刺を撮影し、わずか数秒で名刺を読み取ることが可能です。
本当に数秒で読み取ることができるので、非常にスピーディでストレスなく使用することができました。
名刺撮影後、④の「つながりに追加」を押すと名刺追加され完了です。
⑤は名刺でつながっている人を一覧で見ることができます。
名刺情報も会社名/役職・電話番号・メールアドレス・住所を自動で登録されており、もちろん名刺画像も保存されています。
率直な感想として、とてもスピーディでストレスなく使えると思いました。撮影から名刺情報登録までの流れが非常に早いのは大きなメリットと言えるでしょう。
ただ1つ、強いて言うなら撮影した名刺の画質が悪いと感じました。
EightやmyBridgeは撮影後に手入力されるため画質が非常に高いのですが、Wantedly Peopleはスピードを意識しているのかやや画質が悪く、文字認識力も多少低いように感じます。
・時間がかかっても正確な名刺情報を登録したい方はEightやmyBridge
・スピードを重視したい方はWantedly People
を使用するのが良いでしょう。
Wantedly Peopleは名刺情報登録後、アプリ上から相手にメールを送ることができます。
この機能は他の名刺管理ツールでも同様に準備されてますが、Wantedly Peopleだけは定型文を自動で作成してくれるため、メール送信がとてもスムーズになるのが特徴です。
会社で働いている方は、名刺の情報を社内で共有することもあるでしょう。
Wantedly Peopleを使えば名刺情報をオンライン上で共有することができ、共有方法はリンクをコピー・LINE・メール・Facebookから選ぶことができます。
登録した名刺を社員のメンバーと共有して、営業や業務に活かせるのはとても便利です。
Wantedly PeopleではPCからCSVデータをインポート/エクスポートするだけで名刺データを引き継ぐことができます。
インポートとエクスポートができるサービスは以下です。
引き継ぎ機能はPCからの操作のみ使用できるので注意しましょう。
過去に別の名刺管理ツールを使用していた方は、簡単に名刺情報を引き継ぐことができるので安心ですね。
無料です。
2021年4月〜2022年4月現在も利用中
・客先で受け取る名刺を電子化して保管することで、スマートフォンやPCからいつでもデータを検索できます。
・紛失などの心配もないので、営業職としては毎日助かっています。
・10枚まで同時に撮影できるので、帰社してから大きめの机に並べて一気にデータで取り込むようにしています。他のツールでは1枚ずつでないとスキャンできないものもあると聞いたので、差別化できている要因ではないかと思います。
・スキャン自体にも1〜2秒ほどの時間しかかからないので、スムーズに取り込めます。
・取り込んだ相手の会社の情報などをAIが判断し、それに関連する情報をアプリ上で表示してくれる機能も嬉しいです。
・取り込んだ画像の画質が、やや荒い気がします。無料版なので製品の質に文句は言えませんが、もうすこし綺麗な画像で表示されるといいとは思いました。
・端末本体の問題かもしれませんが、たまに読み込みが遅い時があります。
・携帯に電話番号を登録してある連絡先は、Wantedly経由で名前などが同期されるので便利です。会社用の携帯がiPhoneなのでアプリも同じくiPhoneに入れて使用していますが、取引先のとっさの電話などにも対応できるので助かっています。
・アプリの繋がり一覧から電話やメールが直接できるので、そこも便利だと思います。
有料版もありますが、無料で使えるツールとしては十分すぎる機能だと思います。営業職にかかわらず、社会人としてどの会社でも必須のツールだと個人的に思います。
無料です。
2021年4月〜2022年4月現在も利用中
・客先で受け取る名刺を電子化して保管することで、スマートフォンやPCからいつでもデータを検索できます。
・紛失などの心配もないので、営業職としては毎日助かっています。
・10枚まで同時に撮影できるので、帰社してから大きめの机に並べて一気にデータで取り込むようにしています。他のツールでは1枚ずつでないとスキャンできないものもあると聞いたので、差別化できている要因ではないかと思います。
・スキャン自体にも1〜2秒ほどの時間しかかからないので、スムーズに取り込めます。
・取り込んだ相手の会社の情報などをAIが判断し、それに関連する情報をアプリ上で表示してくれる機能も嬉しいです。
・取り込んだ画像の画質が、やや荒い気がします。無料版なので製品の質に文句は言えませんが、もうすこし綺麗な画像で表示されるといいとは思いました。
・端末本体の問題かもしれませんが、たまに読み込みが遅い時があります。
・携帯に電話番号を登録してある連絡先は、Wantedly経由で名前などが同期されるので便利です。会社用の携帯がiPhoneなのでアプリも同じくiPhoneに入れて使用していますが、取引先のとっさの電話などにも対応できるので助かっています。
・アプリの繋がり一覧から電話やメールが直接できるので、そこも便利だと思います。
有料版もありますが、無料で使えるツールとしては十分すぎる機能だと思います。営業職にかかわらず、社会人としてどの会社でも必須のツールだと個人的に思います。
無料プラン
2021年8月〜2021年11月現在も利用中
ほとんどの名刺をスマホのカメラで取り込みできた。時間もかからなかった。また、無料でcsvダウンロードでき、手順も簡単で便利だった。
仕方ないことかもしれないが、名刺ごとに電話番号やFAX番号が記載されている位置が異なるため、電話とFAXの番号が入れ替わって登録されるなど、読み込みが失敗している部分が結構あった。こうなると、手入力の修正が必要になるので面倒。0から手入力するよりは効率が良いが、名刺とデータの突き合わせは大変。
また、カメラで取り込む際に1枚の名刺が2枚として処理されることもあった。不要な方を削除する手間が発生した。
csvダウンロード→excel表に落とすという使い方しかしていないが、その点では問題なく使うことができた。
後で名刺と照合してチェックする手間を考えると、一度に入力するデータが数十件であればおすすめできるかもしれない。
正直なところ、名詞数枚なら手入力したほうが早い。膨大にあるのなら読み込みの精度がもう少し高いツールのほうが良いと思う。
無料プラン
2021年8月〜2021年11月現在も利用中
ほとんどの名刺をスマホのカメラで取り込みできた。時間もかからなかった。また、無料でcsvダウンロードでき、手順も簡単で便利だった。
仕方ないことかもしれないが、名刺ごとに電話番号やFAX番号が記載されている位置が異なるため、電話とFAXの番号が入れ替わって登録されるなど、読み込みが失敗している部分が結構あった。こうなると、手入力の修正が必要になるので面倒。0から手入力するよりは効率が良いが、名刺とデータの突き合わせは大変。
また、カメラで取り込む際に1枚の名刺が2枚として処理されることもあった。不要な方を削除する手間が発生した。
csvダウンロード→excel表に落とすという使い方しかしていないが、その点では問題なく使うことができた。
後で名刺と照合してチェックする手間を考えると、一度に入力するデータが数十件であればおすすめできるかもしれない。
正直なところ、名詞数枚なら手入力したほうが早い。膨大にあるのなら読み込みの精度がもう少し高いツールのほうが良いと思う。
0円
2020年10月
利用料金が無料でスマホの写真機能でデータ化ができる手軽さがよかったです。複数枚同時収集もできる機能があったのでアナログ管理からの移行にも時間がかかりませんでした。
アナログで管理していたので、電話帳に入力していない場合、名刺を探すことからスタートしていたので捜索時間の短縮に役立ちました。名刺を5枚並べてスマホで撮影するだけでデータ化ができます。他のツールにも似たようなのがありましたが、wantedlyの本サイトでも情報が掴めるので顧客情報の収集にも役立ちます。
同時撮影でのデータ化は便利でしたが、一枚一枚の文字が小さくなりすぎて、誤字登録や誤情報で登録されていることもありました。2枚や3枚を最大値にして情報自体を正確に読み取ってもらえる方がよかったと思います。データ収集時にうまくデータ化できなかった名刺だけ再取得するようにできるといいと思います。
あくまで個人で管理しやすくしたい人向けです。きちんとデータ化して管理したいのであれば、正確な情報がデータ化できるツールにするべきだと思います。
0円
2020年10月
利用料金が無料でスマホの写真機能でデータ化ができる手軽さがよかったです。複数枚同時収集もできる機能があったのでアナログ管理からの移行にも時間がかかりませんでした。
アナログで管理していたので、電話帳に入力していない場合、名刺を探すことからスタートしていたので捜索時間の短縮に役立ちました。名刺を5枚並べてスマホで撮影するだけでデータ化ができます。他のツールにも似たようなのがありましたが、wantedlyの本サイトでも情報が掴めるので顧客情報の収集にも役立ちます。
同時撮影でのデータ化は便利でしたが、一枚一枚の文字が小さくなりすぎて、誤字登録や誤情報で登録されていることもありました。2枚や3枚を最大値にして情報自体を正確に読み取ってもらえる方がよかったと思います。データ収集時にうまくデータ化できなかった名刺だけ再取得するようにできるといいと思います。
あくまで個人で管理しやすくしたい人向けです。きちんとデータ化して管理したいのであれば、正確な情報がデータ化できるツールにするべきだと思います。
名刺は個人情報で管理が年々厳しくなってきたことと、他社との名刺交換自体が難しくなってきた中で、電子的に名刺を交換・保管できるツールが必要になったから
2021年~2022年4月現在利用中
・電話の着信時に名刺情報が出る。
・写真で取り込めるので楽。OCRも結構正確なので便利。
・相手が同じシステムを入れていない場合にオンライン名刺交換が難しい。
無料なのでお試しで使ってもらうのは良いと思う。ただ、EIGHTをはじめとする無料名刺アプリが多数存在する中で、このアプリでないといけない理由を説明するのは結構難しい。
名刺は個人情報で管理が年々厳しくなってきたことと、他社との名刺交換自体が難しくなってきた中で、電子的に名刺を交換・保管できるツールが必要になったから
2021年~2022年4月現在利用中
・電話の着信時に名刺情報が出る。
・写真で取り込めるので楽。OCRも結構正確なので便利。
・相手が同じシステムを入れていない場合にオンライン名刺交換が難しい。
無料なのでお試しで使ってもらうのは良いと思う。ただ、EIGHTをはじめとする無料名刺アプリが多数存在する中で、このアプリでないといけない理由を説明するのは結構難しい。
無料
名刺管理を電子化したかったから。
2017年8月〜2017年10月頃まで
画像から読み込む能力が想定よりも低く、手入力を余儀なくする場面が多かった。気づけば誰も活用しなくなっていた。
・有料のプランはなく、Evernoteなどの他社よりも費用が安く抑えられる。
・アプリから簡単に操作できるため、部署内で早く導入することができた。
・スマートフォンなどから簡単に操作できる点が魅力的。
・画像の読み込み機能があまり機能せず、結局手入力を行うことになり、手間がかかった。
・SNSのような機能があり、取引先から勝手に友達リクエストが来ることが多く大変迷惑だった。
・撮影した名刺を見返した際、画質が荒く名刺の文字が読みづらく不便だった。
メールアプリとの連携はしやすい。読み込んだ名刺情報のメールアドレスをタップするとメールが送信できるだけではなく、定型文にあてはめてくれるので、外出先でスマートフォンでメールをする際に大変便利だった。
導入コストがかからないため、低予算内で名刺整理ツールの運用を試してみたい・始めてみたい会社におすすめできる。
無料
名刺管理を電子化したかったから。
2017年8月〜2017年10月頃まで
画像から読み込む能力が想定よりも低く、手入力を余儀なくする場面が多かった。気づけば誰も活用しなくなっていた。
・有料のプランはなく、Evernoteなどの他社よりも費用が安く抑えられる。
・アプリから簡単に操作できるため、部署内で早く導入することができた。
・スマートフォンなどから簡単に操作できる点が魅力的。
・画像の読み込み機能があまり機能せず、結局手入力を行うことになり、手間がかかった。
・SNSのような機能があり、取引先から勝手に友達リクエストが来ることが多く大変迷惑だった。
・撮影した名刺を見返した際、画質が荒く名刺の文字が読みづらく不便だった。
メールアプリとの連携はしやすい。読み込んだ名刺情報のメールアドレスをタップするとメールが送信できるだけではなく、定型文にあてはめてくれるので、外出先でスマートフォンでメールをする際に大変便利だった。
導入コストがかからないため、低予算内で名刺整理ツールの運用を試してみたい・始めてみたい会社におすすめできる。
介護職員
無料アプリで使用中
2020年6月〜2021年11月現在も利用中
名刺の管理が大変でアプリを探していた際に見つけました。ネットで調べて、評価も良かったので導入しました。
名刺を写真で撮るだけで、名前・会社名・役職・住所等を読み込み、そこから電話やマップに飛べるので便利です。検索の際も名前・会社名のどちらからもさがせるので、社名や名前を忘れてしまった時も安心です。
なにより名刺をフォルダで管理しなくて楽だし、アプリで名刺交換も出来るので、助かります。
複数枚読みこもうとしたり、カラフルな名刺を読みこみたいときは、必ずといっていいほど失敗します。名前だけになったり、住所が入らなかったりする等の失敗が多いです。また、名刺じゃない物を読み込んだりする事もあり、削除の手間もかかります。
最初の管理画面に事業所の記事などが表示されるのは、必要ない情報なので困ります。検索や撮影の画面に早く行きたいのですがわかりにくいです。
直接電話やマップに行けるので便利です。
おすすめします。特に営業等で大量に名刺をもらう職種は便利だと思います。利用者が増えることでわざわざ交換しなくても検索できたり、アプリ内で交換できたりもします。名刺を持ち歩かなくていいので嬉しいです。
介護職員
無料アプリで使用中
2020年6月〜2021年11月現在も利用中
名刺の管理が大変でアプリを探していた際に見つけました。ネットで調べて、評価も良かったので導入しました。
名刺を写真で撮るだけで、名前・会社名・役職・住所等を読み込み、そこから電話やマップに飛べるので便利です。検索の際も名前・会社名のどちらからもさがせるので、社名や名前を忘れてしまった時も安心です。
なにより名刺をフォルダで管理しなくて楽だし、アプリで名刺交換も出来るので、助かります。
複数枚読みこもうとしたり、カラフルな名刺を読みこみたいときは、必ずといっていいほど失敗します。名前だけになったり、住所が入らなかったりする等の失敗が多いです。また、名刺じゃない物を読み込んだりする事もあり、削除の手間もかかります。
最初の管理画面に事業所の記事などが表示されるのは、必要ない情報なので困ります。検索や撮影の画面に早く行きたいのですがわかりにくいです。
直接電話やマップに行けるので便利です。
おすすめします。特に営業等で大量に名刺をもらう職種は便利だと思います。利用者が増えることでわざわざ交換しなくても検索できたり、アプリ内で交換できたりもします。名刺を持ち歩かなくていいので嬉しいです。
店員
無料プランで使用していました。
2017年5月~2021年11月現在も利用中
勤続が長くなるにつれ頂いた名刺が増えていくので、必要としている名刺を探すのに困難になってきたため導入しました。
名刺の読み取り、登録は素晴らしいと思います。また、通常の電話帳と違って仕事用の電話帳が出来上がり、そこから通話やメールの作成もできるなど、仕事ツールとして非常に有能です。社内での共有もしやすく、担当業務の引継ぎもスムーズに実施できます。
相手によっては、まだ、名刺交換していない方の連絡先がわかってしまうのはいただけないと思います。実際に自社の常務取締役の名刺が表示されたことがありました。自分が登録したものではないので、どなたかが登録されたのだと思いますが、自分は立場がある方々の名刺に関しては登録しないようにしていました。部下にも同様に教育しています。
営業職であれば、名刺の整理整頓は日常付きまとう業務ですので、整理用としては非常におすすめです。ですが、上記のように安心できない点もありますので、共有しない名刺を区別して扱うことが大前提となると思います。
店員
無料プランで使用していました。
2017年5月~2021年11月現在も利用中
勤続が長くなるにつれ頂いた名刺が増えていくので、必要としている名刺を探すのに困難になってきたため導入しました。
名刺の読み取り、登録は素晴らしいと思います。また、通常の電話帳と違って仕事用の電話帳が出来上がり、そこから通話やメールの作成もできるなど、仕事ツールとして非常に有能です。社内での共有もしやすく、担当業務の引継ぎもスムーズに実施できます。
相手によっては、まだ、名刺交換していない方の連絡先がわかってしまうのはいただけないと思います。実際に自社の常務取締役の名刺が表示されたことがありました。自分が登録したものではないので、どなたかが登録されたのだと思いますが、自分は立場がある方々の名刺に関しては登録しないようにしていました。部下にも同様に教育しています。
営業職であれば、名刺の整理整頓は日常付きまとう業務ですので、整理用としては非常におすすめです。ですが、上記のように安心できない点もありますので、共有しない名刺を区別して扱うことが大前提となると思います。
アカウントプランナー
初期費用:無料・月額費用:無料
2018年4月~2019年4月
スマホのカメラアプリで撮影すると、会社名、氏名、電話番号、メールアドレス等を読み込んで自動で登録してくれるため、非常に便利でした。今までの紙の名刺では管理しきれていなかったので、アプリ内でサクッと検索できるのはとても助かりました。
スマホのカメラアプリで撮影すると自動で登録される部分が便利な反面、名刺によっては読み取りが難しいです。手動で登録していたことが何度かあり、不便に感じた記憶があります。また不便とは別軸ですが、コロナ禍で直接商談することがなくなったので、名刺交換自体をすることがなくなりました。このアプリの有効活用方法がわからず、もったいない気がしています。
アカウントプランナー
初期費用:無料・月額費用:無料
2018年4月~2019年4月
スマホのカメラアプリで撮影すると、会社名、氏名、電話番号、メールアドレス等を読み込んで自動で登録してくれるため、非常に便利でした。今までの紙の名刺では管理しきれていなかったので、アプリ内でサクッと検索できるのはとても助かりました。
スマホのカメラアプリで撮影すると自動で登録される部分が便利な反面、名刺によっては読み取りが難しいです。手動で登録していたことが何度かあり、不便に感じた記憶があります。また不便とは別軸ですが、コロナ禍で直接商談することがなくなったので、名刺交換自体をすることがなくなりました。このアプリの有効活用方法がわからず、もったいない気がしています。
営業事務
無料
2020年4月~2020年9月
携帯で名刺の写真を撮って簡単に管理ができるので助かります。別な準備も要らないアプリでの運用だったため、営業の人の名刺管理として役立っていました。パソコンからログインして見ることも可能だった為、メールの送信にも便利でした。
勝手に相手から登録される仕様だということです。この特徴に気付くのが遅かったため、あまり気付かれたくない相手先に、自分がいる会社が取引先であることが知られてしまったので、このときが一番困りました(仕事先の詳細もプライベートな情報だと思うので)。初期設定は、自動登録ではないほうがいいと感じました。また、携帯のカメラ性能で写真の見やすさが違うのも不便でした。
おすすめは出来ません。外部に情報が流れているかもしれないと思うと不安です。社内できっちり取り決めをして、グループでの管理がしやすいソフトの方がいいと思います。
営業事務
無料
2020年4月~2020年9月
携帯で名刺の写真を撮って簡単に管理ができるので助かります。別な準備も要らないアプリでの運用だったため、営業の人の名刺管理として役立っていました。パソコンからログインして見ることも可能だった為、メールの送信にも便利でした。
勝手に相手から登録される仕様だということです。この特徴に気付くのが遅かったため、あまり気付かれたくない相手先に、自分がいる会社が取引先であることが知られてしまったので、このときが一番困りました(仕事先の詳細もプライベートな情報だと思うので)。初期設定は、自動登録ではないほうがいいと感じました。また、携帯のカメラ性能で写真の見やすさが違うのも不便でした。
おすすめは出来ません。外部に情報が流れているかもしれないと思うと不安です。社内できっちり取り決めをして、グループでの管理がしやすいソフトの方がいいと思います。
営業
無料
2020年8月〜2021年10月現在も利用中
無料の名刺管理システムというところが決め手となりお導入しました。職業柄、人と会う機会は多く、名刺がたくさんあり管理に困っていました。wantedly peopleは写真を撮るだけで登録できるので、手軽な使い方で便利です。
写真を撮るだけで管理出来るのは非常に魅力的なのですが、手書きの文字まで読み込んでしまうのは困ります。人を覚えるためメモを残す習慣があるのですが、そのメモがあると、名刺の情報を正確に読み取れません。私のメモの習慣は変えられないので、手書きの文字と印刷されてる文字を判別できる様な機能を搭載できるようにアップデートしてほしいです。
おすすめします。電話をかけたい時にも電話帳がわりになり、すぐに電話を掛けたい相手か見つかるので、とても便利で助かってます。
営業
無料
2020年8月〜2021年10月現在も利用中
無料の名刺管理システムというところが決め手となりお導入しました。職業柄、人と会う機会は多く、名刺がたくさんあり管理に困っていました。wantedly peopleは写真を撮るだけで登録できるので、手軽な使い方で便利です。
写真を撮るだけで管理出来るのは非常に魅力的なのですが、手書きの文字まで読み込んでしまうのは困ります。人を覚えるためメモを残す習慣があるのですが、そのメモがあると、名刺の情報を正確に読み取れません。私のメモの習慣は変えられないので、手書きの文字と印刷されてる文字を判別できる様な機能を搭載できるようにアップデートしてほしいです。
おすすめします。電話をかけたい時にも電話帳がわりになり、すぐに電話を掛けたい相手か見つかるので、とても便利で助かってます。
2017年ごろから2021年10月現在も利用中。
スマホ1つあれば管理がしやすくなるお手軽さは魅力だと思いました。スキャンするだけで名刺情報をしっかりスマホにインプットできるし、検索すればすぐに対象者がみつかります。大量に貯まった名刺から必要な人を探しだすという労力が必要がなくなりました。
1回でスキャンがうまくいかないことがあります(読み取った内容が正確でない、ボヤけてしまうなど)。メモの機能が充実していない点も、不便だと思いました。もっと効率的に管理するためにも、1回で名刺の隅々の情報までしっかりインプットできるようになってほしいです。
2017年ごろから2021年10月現在も利用中。
スマホ1つあれば管理がしやすくなるお手軽さは魅力だと思いました。スキャンするだけで名刺情報をしっかりスマホにインプットできるし、検索すればすぐに対象者がみつかります。大量に貯まった名刺から必要な人を探しだすという労力が必要がなくなりました。
1回でスキャンがうまくいかないことがあります(読み取った内容が正確でない、ボヤけてしまうなど)。メモの機能が充実していない点も、不便だと思いました。もっと効率的に管理するためにも、1回で名刺の隅々の情報までしっかりインプットできるようになってほしいです。
月額料金:無料
2020年8月〜2021年10月現在も利用中
名刺情報を読み込んで電子管理してくれるので、面倒なファイル管理が必要なくなりました。スマートフォンと連携させれば自動的に電話帳にも登録されるため、着信時などは名前表記が出て使いやすいです。手持ちのスマートフォン内で全て管理されて、電話帳登録も必要ないのが嬉しいです。
アプリ内でのプラットフォームが、他社と比較すると物足りないです。無料で使える中でこれだけの機能が充実しているので仕方ないのかもしれませんが、アプリ内でSNSのような専用プラットフォーム機能があると、更に利便性は向上するのではないかと思います。
名刺管理をファイル管理している方などには特におすすめです。無料でこれだけ使えれば充分です。
月額料金:無料
2020年8月〜2021年10月現在も利用中
名刺情報を読み込んで電子管理してくれるので、面倒なファイル管理が必要なくなりました。スマートフォンと連携させれば自動的に電話帳にも登録されるため、着信時などは名前表記が出て使いやすいです。手持ちのスマートフォン内で全て管理されて、電話帳登録も必要ないのが嬉しいです。
アプリ内でのプラットフォームが、他社と比較すると物足りないです。無料で使える中でこれだけの機能が充実しているので仕方ないのかもしれませんが、アプリ内でSNSのような専用プラットフォーム機能があると、更に利便性は向上するのではないかと思います。
名刺管理をファイル管理している方などには特におすすめです。無料でこれだけ使えれば充分です。
無料
2018年1月〜2021年10月現在も利用中
読み取った名刺のデータを写真として残せるのと、電話帳形式で検索できる点が使いやすいと思いました。名刺を探す時間がかなり短縮できます。
同時に何枚かスキャンして読み取ろうとしたときに、周りの関係ない文字まで(パソコンのキーボードの文字など)読み取ってしまうことがあります。一度登録した名刺でも、もう一度スキャンしたら二重で登録できてしまう点も、不便だと感じました。
おすすめします。取引先の相手の名前などを忘れた時などは、会社名で検索すればよいので助かります。
無料
2018年1月〜2021年10月現在も利用中
読み取った名刺のデータを写真として残せるのと、電話帳形式で検索できる点が使いやすいと思いました。名刺を探す時間がかなり短縮できます。
同時に何枚かスキャンして読み取ろうとしたときに、周りの関係ない文字まで(パソコンのキーボードの文字など)読み取ってしまうことがあります。一度登録した名刺でも、もう一度スキャンしたら二重で登録できてしまう点も、不便だと感じました。
おすすめします。取引先の相手の名前などを忘れた時などは、会社名で検索すればよいので助かります。
2017年5月頃~2021年10月現在も利用中
スマホで写真を撮ったりスキャンしたりするだけで名刺の情報を取得できるのが便利でした。メモ機能を活用することで、その人物がどんな人かを記録できて、次に会うときに話しやすくなりました。
スキャンできるのは便利なのですが、1回でうまく読み取れないときが結構ありました。また、読み取ってもぼやけていたり、正確に情報を読み取れなかったりということもありました。この辺を改善して精度をもっと高めてほしいです。
人と会う機会が多い部署にはおすすめです。特に「誰が誰だかわからない」ということになりがちな営業などは、このツールの機能性を十分活かせると思います。
2017年5月頃~2021年10月現在も利用中
スマホで写真を撮ったりスキャンしたりするだけで名刺の情報を取得できるのが便利でした。メモ機能を活用することで、その人物がどんな人かを記録できて、次に会うときに話しやすくなりました。
スキャンできるのは便利なのですが、1回でうまく読み取れないときが結構ありました。また、読み取ってもぼやけていたり、正確に情報を読み取れなかったりということもありました。この辺を改善して精度をもっと高めてほしいです。
人と会う機会が多い部署にはおすすめです。特に「誰が誰だかわからない」ということになりがちな営業などは、このツールの機能性を十分活かせると思います。
初期費用・月額費用ともに無料。料金プランは特にありません。
2021年2月~2021年9月現在も使用中
名刺をもらった相手の最新情報を逐一確認できるようになることです。
仕事を一緒に行う機会が少なくなっても、ツールを通して部署の異動など相手に関する情報を定期的に確認できることが決め手となり、導入することになりました。
一度に複数枚の名刺を撮影してデータ化できた点です。
新しい取り引き先の社員の方達数人からから名刺を受け取った際に、1枚ずつ撮影せず、5枚以上の名刺を並べて撮影しただけで5分もかからずにデータとして正確に保存できたので、便利でした。
名刺に掲載されていない情報を検索するのに時間がかかったことです。名刺の情報をもとに前職での仕事の実績などの相手に関する情報を検索できる機能があり利用したのですが、なかなか検索結果が表示されませんでした。検索結果が表示されても半分近くが間違った情報だったことがあり、不便さを感じました。
Excelと連携して、名前や連絡先など名刺の情報をデータとして正確に共有することができたので、連携しやすかったです。
取り引き先から頂いた名刺を使って数年以上に渡る繋がりを作れる仕組みが整っているので、おすすめしたいです。名刺を有効活用する方法を模索している会社に使ってほしいです。
初期費用・月額費用ともに無料。料金プランは特にありません。
2021年2月~2021年9月現在も使用中
名刺をもらった相手の最新情報を逐一確認できるようになることです。
仕事を一緒に行う機会が少なくなっても、ツールを通して部署の異動など相手に関する情報を定期的に確認できることが決め手となり、導入することになりました。
一度に複数枚の名刺を撮影してデータ化できた点です。
新しい取り引き先の社員の方達数人からから名刺を受け取った際に、1枚ずつ撮影せず、5枚以上の名刺を並べて撮影しただけで5分もかからずにデータとして正確に保存できたので、便利でした。
名刺に掲載されていない情報を検索するのに時間がかかったことです。名刺の情報をもとに前職での仕事の実績などの相手に関する情報を検索できる機能があり利用したのですが、なかなか検索結果が表示されませんでした。検索結果が表示されても半分近くが間違った情報だったことがあり、不便さを感じました。
Excelと連携して、名前や連絡先など名刺の情報をデータとして正確に共有することができたので、連携しやすかったです。
取り引き先から頂いた名刺を使って数年以上に渡る繋がりを作れる仕組みが整っているので、おすすめしたいです。名刺を有効活用する方法を模索している会社に使ってほしいです。
といった点が便利だと感じます。これらによって、顔と名前を瞬時に一致できるようになりました。
概ね満足できているし、不便に感じているところはそんなにありません。ただ、システム上で相手と意見交換や交流ができるようになれば、その後の商談や取引に役立てられると思いました。
といった点が便利だと感じます。これらによって、顔と名前を瞬時に一致できるようになりました。
概ね満足できているし、不便に感じているところはそんなにありません。ただ、システム上で相手と意見交換や交流ができるようになれば、その後の商談や取引に役立てられると思いました。
名刺の情報を一括で読み取る精度の高さと、会社情報を自動でAIが収集してくれるところが便利だと思いました。相手の会社を知り、どのようにしてアプロートしていくかなどの準備がしやすくなりました。
「知り合いでは?」というメッセージが必要以上に出てくるところに、煩わしさを感じます。場合によっては繋がりたくない人もずっと出続けるので、ストレスにもなります。機能的に表示されないようにできれば、仕事に専念しやすくなると思います。
取引や商談、交渉など、外部の人や企業と日常的に会って名刺交換をする機会が多い会社におすすめです。「この名刺の人誰だっけ?」となることを限りなく減らせるツールだと思います。
名刺の情報を一括で読み取る精度の高さと、会社情報を自動でAIが収集してくれるところが便利だと思いました。相手の会社を知り、どのようにしてアプロートしていくかなどの準備がしやすくなりました。
「知り合いでは?」というメッセージが必要以上に出てくるところに、煩わしさを感じます。場合によっては繋がりたくない人もずっと出続けるので、ストレスにもなります。機能的に表示されないようにできれば、仕事に専念しやすくなると思います。
取引や商談、交渉など、外部の人や企業と日常的に会って名刺交換をする機会が多い会社におすすめです。「この名刺の人誰だっけ?」となることを限りなく減らせるツールだと思います。
無料プラン
異業種交流会で他企業の社員の方が利用しており紹介されたことがきっかけ。
2021年5月~2022年5月現在も利用中
・名刺情報からより詳しい情報を検索できるので、相手と会う前に情報を整理できる。
・具体例として、少し前に名刺交換をしていた顧客の担当者の方がプロフィールを変更していたので、いちはやく連絡をしたら好印象を持たれ商談につながった。
・phone appliと比較してUIが使いやすく、検索が煩わしくない
・名刺交換できている相手の情報の更新が通知される
・名刺内容の変更が頻繁にあるが、アプリ上で完結できるので印刷枚数の削減ができた。
・アプリを通じて連絡先の共有ができ人脈がつながる
オフィスツールと連携して連絡先の保存等ができる点は良かった。Excelデータにインポートしてバックアップを取っておくことも容易。
営業個人の連絡先管理タスクが大きい場合は、個人の裁量に任せて使いこなしてもらうと活用できると思う。
無料プラン
異業種交流会で他企業の社員の方が利用しており紹介されたことがきっかけ。
2021年5月~2022年5月現在も利用中
・名刺情報からより詳しい情報を検索できるので、相手と会う前に情報を整理できる。
・具体例として、少し前に名刺交換をしていた顧客の担当者の方がプロフィールを変更していたので、いちはやく連絡をしたら好印象を持たれ商談につながった。
・phone appliと比較してUIが使いやすく、検索が煩わしくない
・名刺交換できている相手の情報の更新が通知される
・名刺内容の変更が頻繁にあるが、アプリ上で完結できるので印刷枚数の削減ができた。
・アプリを通じて連絡先の共有ができ人脈がつながる
オフィスツールと連携して連絡先の保存等ができる点は良かった。Excelデータにインポートしてバックアップを取っておくことも容易。
営業個人の連絡先管理タスクが大きい場合は、個人の裁量に任せて使いこなしてもらうと活用できると思う。
無料プラン
名刺をスマートフォンで管理するため。
検索も名前等入れればすぐ出てくるのでビジネスマンにとってはかかせないアプリだと私は思っています。
2018年5月~2022年6月現在も利用中
・無料で使えること
・写真一枚撮影するだけでデータを全て取り込んでくれる
・同じアプリを使っている方が居れば、他のつながりを探すことが出来ること。そのシステムを利用し、一度新規開拓を行ったことがある。
・ビジネスマン向けのアプリであるため、他の人と会話する話題をトップページに提示してくれる。
・データ一括取り込みは良いが、文字化けすることがある。
・繋がりが次のつながりが探せるが人によってはこの機能が嫌な可能性もある。
・無料で使えるので、昨今ニュースでもよく取り上げられている情報漏洩の部分は大丈夫なのか少し気になる。
スマートフォンの連絡先アプリと連携をしていました。
名刺等々をまだファイルで一括管理等している会社様には大変お勧めです
。写真一枚で自分のスマートフォンに名刺を管理してもらえますし、何よりもファイルから探すよりも探したい名刺をデータ化することによってすぐ検索出来るのでお勧めです。これを自分の端末の連絡先アプリと連携することによって、いつも使用している連絡先アプリに連携することができ便利です。
無料プラン
名刺をスマートフォンで管理するため。
検索も名前等入れればすぐ出てくるのでビジネスマンにとってはかかせないアプリだと私は思っています。
2018年5月~2022年6月現在も利用中
・無料で使えること
・写真一枚撮影するだけでデータを全て取り込んでくれる
・同じアプリを使っている方が居れば、他のつながりを探すことが出来ること。そのシステムを利用し、一度新規開拓を行ったことがある。
・ビジネスマン向けのアプリであるため、他の人と会話する話題をトップページに提示してくれる。
・データ一括取り込みは良いが、文字化けすることがある。
・繋がりが次のつながりが探せるが人によってはこの機能が嫌な可能性もある。
・無料で使えるので、昨今ニュースでもよく取り上げられている情報漏洩の部分は大丈夫なのか少し気になる。
スマートフォンの連絡先アプリと連携をしていました。
名刺等々をまだファイルで一括管理等している会社様には大変お勧めです
。写真一枚で自分のスマートフォンに名刺を管理してもらえますし、何よりもファイルから探すよりも探したい名刺をデータ化することによってすぐ検索出来るのでお勧めです。これを自分の端末の連絡先アプリと連携することによって、いつも使用している連絡先アプリに連携することができ便利です。
無料
2021年~2022年5月現在も利用中
現在は一部機能のみ利用中
・営業員個々人が獲得してきたものを全体のデータベースに落とし込むものではなく、個人での管理が主になる。情報の詳細は利用している担当本人しかわからない
・上記特徴から、情報の共有はスムーズにできなかった。大きな人事異動があった際の引継ぎ等では個人間でやり取りしざるを得ず、手間がかかった。
・引継ぎ作業が面倒。組織全体で共有を行うことはあまり向いていない。
・サービスを利用している業界の方が限られているので、特定の業界や個人の方との密なコミ二ケーションを行うことが利用用途になる。幅広い業界では使えなかった
名刺管理ツールというより、名刺管理を通じてよりコミュニケーションを深めるのに役立つツールだと思う。
無料
2021年~2022年5月現在も利用中
現在は一部機能のみ利用中
・営業員個々人が獲得してきたものを全体のデータベースに落とし込むものではなく、個人での管理が主になる。情報の詳細は利用している担当本人しかわからない
・上記特徴から、情報の共有はスムーズにできなかった。大きな人事異動があった際の引継ぎ等では個人間でやり取りしざるを得ず、手間がかかった。
・引継ぎ作業が面倒。組織全体で共有を行うことはあまり向いていない。
・サービスを利用している業界の方が限られているので、特定の業界や個人の方との密なコミ二ケーションを行うことが利用用途になる。幅広い業界では使えなかった
名刺管理ツールというより、名刺管理を通じてよりコミュニケーションを深めるのに役立つツールだと思う。
無料
営業職のためたくさん名刺をいただくが、それを持ち歩くのは非効率なため、アプリに保存して置けるツールとして導入した。
2020年8月頃〜2022年10月現在も利用中
・完全無料で使える。
・カメラ画面で名刺を撮影するだけなので操作がとにかく簡単。
・アプリを立ち上げると話のネタになりそうなトピックスやニュースが出てくる。人と話す機会の多い仕事をしている人には良い。
・他の名刺管理アプリにありがちな他ユーザーとの交流アカウントの作成義務がない。(Facebookのように個人名、会社名を他の人からも見られてしまうのは避けたかった)
おすすめしたい。名刺をたくさんもらう営業職の方にはあったほうがいいので。
無料
営業職のためたくさん名刺をいただくが、それを持ち歩くのは非効率なため、アプリに保存して置けるツールとして導入した。
2020年8月頃〜2022年10月現在も利用中
・完全無料で使える。
・カメラ画面で名刺を撮影するだけなので操作がとにかく簡単。
・アプリを立ち上げると話のネタになりそうなトピックスやニュースが出てくる。人と話す機会の多い仕事をしている人には良い。
・他の名刺管理アプリにありがちな他ユーザーとの交流アカウントの作成義務がない。(Facebookのように個人名、会社名を他の人からも見られてしまうのは避けたかった)
おすすめしたい。名刺をたくさんもらう営業職の方にはあったほうがいいので。
0円
2018年6月頃〜2022年10月現在も利用中
・繋がりが自動で追加される機能の有効的な活用方法がわからない。利便性を感じていないのでその機能は使っていない。そうなると、名刺の情報を記録するだけになっていて汎用性を感じない
・過去の経歴も一般公開がデフォルトになっていたようだが、それは個人情報にも近いので、公開しないのが基本形とした方がいいと思う。私は、自分しか見られないようにした。
・自分と繋がった人を公開する範囲がデフォルトで2人まで表示されるようになっていたがそれも個人情報に近いと思うので、デフォルトの設定に疑問を感じる。
・上記に関連して、許可なく他の方を公開してしまっていた時期があったので、デフォルトの設定がどうなっているのかは事前にしっかり周知してほしい。
0円
2018年6月頃〜2022年10月現在も利用中
・繋がりが自動で追加される機能の有効的な活用方法がわからない。利便性を感じていないのでその機能は使っていない。そうなると、名刺の情報を記録するだけになっていて汎用性を感じない
・過去の経歴も一般公開がデフォルトになっていたようだが、それは個人情報にも近いので、公開しないのが基本形とした方がいいと思う。私は、自分しか見られないようにした。
・自分と繋がった人を公開する範囲がデフォルトで2人まで表示されるようになっていたがそれも個人情報に近いと思うので、デフォルトの設定に疑問を感じる。
・上記に関連して、許可なく他の方を公開してしまっていた時期があったので、デフォルトの設定がどうなっているのかは事前にしっかり周知してほしい。
無料
同じ課の先輩がWantedly Peopleが一番使いやすくていいよと勧めてくれました。
2020年10月〜2022年11月現在も利用中
・iOSに入っているメモ帳で代用できることに気づいてしまった。新しい名刺をもらう機会が減ったこともあり、現状はほぼ使っていない(退会はしていない)。
・たまにこちらが求めていない求人情報が送られてくる(転職する気はない)。
・トピックスの投票を促される(犬派?猫派?のような簡単な2択)が、忙しい時はちょっとイラッとする。その回答が何に使われているのか不明なので答える気分にもなれない。
たまにしか名刺交換をしないバックオフィス系勤務の方にもおすすめ。たまにしか名刺を見ないと保管場所をわすれがちがだが、アプリで管理すれば手間なく探せるから。
無料
同じ課の先輩がWantedly Peopleが一番使いやすくていいよと勧めてくれました。
2020年10月〜2022年11月現在も利用中
・iOSに入っているメモ帳で代用できることに気づいてしまった。新しい名刺をもらう機会が減ったこともあり、現状はほぼ使っていない(退会はしていない)。
・たまにこちらが求めていない求人情報が送られてくる(転職する気はない)。
・トピックスの投票を促される(犬派?猫派?のような簡単な2択)が、忙しい時はちょっとイラッとする。その回答が何に使われているのか不明なので答える気分にもなれない。
たまにしか名刺交換をしないバックオフィス系勤務の方にもおすすめ。たまにしか名刺を見ないと保管場所をわすれがちがだが、アプリで管理すれば手間なく探せるから。
費用はかけていない
名刺交換をする機会が多くなったが、名刺を保管するファイルや場所がバラバラになったりかさ張ったりすると困るため。
2018年1月12日〜2022年11月現在も利用中
・無料で使えるため、初期費用やランニングコストをかけずに導入できた
・写真を撮るだけで登録できるため、登録作業の時間を削減できた
・オリジナル画像も記録保持されるため、スキャンエラーがあった場合は手動で修正できる
・デスクが共有ということもあり、紙の書類や名刺保管ファイルがあると場所が狭くなって非常に不便だが、データで保管できることでとも大変助かっている。
無料で名刺の情報管理ができるので、保管場所やファイルなどのツールに困らっている会社にはおすすめできる。
特に、デスクを共有で使う会社、在宅ワークの機会が多い方には便利だ思う。
費用はかけていない
名刺交換をする機会が多くなったが、名刺を保管するファイルや場所がバラバラになったりかさ張ったりすると困るため。
2018年1月12日〜2022年11月現在も利用中
・無料で使えるため、初期費用やランニングコストをかけずに導入できた
・写真を撮るだけで登録できるため、登録作業の時間を削減できた
・オリジナル画像も記録保持されるため、スキャンエラーがあった場合は手動で修正できる
・デスクが共有ということもあり、紙の書類や名刺保管ファイルがあると場所が狭くなって非常に不便だが、データで保管できることでとも大変助かっている。
無料で名刺の情報管理ができるので、保管場所やファイルなどのツールに困らっている会社にはおすすめできる。
特に、デスクを共有で使う会社、在宅ワークの機会が多い方には便利だ思う。
無料
2019年〜2021年
転勤をきっかけに新規開拓顧客の整理。
・スマホカメラで撮影するだけで登録完了が非常に便利だった。
・名刺枚数が1000枚近くもありもはやアナログでは限界があったので、当時は重宝して使っていた。
・データも重くなく、サクサク動いていた印象。
・名刺を写真として保管可能な点も良かった。
・名前順(五十音順)に並び替えをするなど、選びやすい整列のやり方が分からなかった。
・登録はサクサクできるものの、人物検索をする際は非常に手間がかかった(常に名前で打ち込んで検索をしていた)。
・携帯の更新や機種変更でアプリの移行が上手く出来ず、当時のデータは失くなった経験がある。データ移行の手順をしっかりと説明してほしかった。
名刺交換が多い職種、職業柄で名刺が汚れてしまいやすい人にはオススメしたい。写真保管も出来るので、役職等の基本情報だけでなく、例えば職業特有の専門資格取得等の情報を後から確認することもできる。
無料
2019年〜2021年
転勤をきっかけに新規開拓顧客の整理。
・スマホカメラで撮影するだけで登録完了が非常に便利だった。
・名刺枚数が1000枚近くもありもはやアナログでは限界があったので、当時は重宝して使っていた。
・データも重くなく、サクサク動いていた印象。
・名刺を写真として保管可能な点も良かった。
・名前順(五十音順)に並び替えをするなど、選びやすい整列のやり方が分からなかった。
・登録はサクサクできるものの、人物検索をする際は非常に手間がかかった(常に名前で打ち込んで検索をしていた)。
・携帯の更新や機種変更でアプリの移行が上手く出来ず、当時のデータは失くなった経験がある。データ移行の手順をしっかりと説明してほしかった。
名刺交換が多い職種、職業柄で名刺が汚れてしまいやすい人にはオススメしたい。写真保管も出来るので、役職等の基本情報だけでなく、例えば職業特有の専門資格取得等の情報を後から確認することもできる。
無料
2020年6月~2022年2月現在も利用中
名刺を一つ一つパソコンに記入していたところ上司におすすめされた。
・アプリを開けばいままで記録に残しておいたものがすぐに見ることができる。
・何枚かの名刺をカメラで一度に撮影すればそれだけで保存される。
・取引先の住所など情報まで保存可能。
・スカウト機能などもついている。
・トップに世の中の情報でニュースが載っている(必要か?と思った)。
・何枚か一度に保存できるけど全部が全部完璧に保存はできていないことが多い。
・つながり機能があるのだがほとんどつながっていない。
・同じ会社の名刺をもらったりしたときはグループわけなどもあったほうがいいと思う。
無料
2020年6月~2022年2月現在も利用中
名刺を一つ一つパソコンに記入していたところ上司におすすめされた。
・アプリを開けばいままで記録に残しておいたものがすぐに見ることができる。
・何枚かの名刺をカメラで一度に撮影すればそれだけで保存される。
・取引先の住所など情報まで保存可能。
・スカウト機能などもついている。
・トップに世の中の情報でニュースが載っている(必要か?と思った)。
・何枚か一度に保存できるけど全部が全部完璧に保存はできていないことが多い。
・つながり機能があるのだがほとんどつながっていない。
・同じ会社の名刺をもらったりしたときはグループわけなどもあったほうがいいと思う。
無料
2017年末頃〜2022年4月現在も利用中
数ある名詞の管理をしやすくし、且つ顔と名前の一致をスムーズに行うためです。
・スマホでスキャンするだけで名刺の内容がしっかりデータとして反映されます。
・メモとしてその人物の記録も編集できます。「その人の特徴」を記録することで顔と名前の一致がしやすくなります。
・データ化することで「名刺が溜まっていく」ことを避けられきました。
・スキャンで内容を読み取ることができるのは非常に便利な一方、その正確性に欠けると感じました。
・具体的には、姓と名の区切り方や役職の区切りが違ったりすることもしばしばあり、毎回手入力で修正する手間が発生しました。
次から次へと新しい人と会って「誰が誰だかわからなくなってしまう」「この人会ったことあったっけ?」といったことが多い人にはおすすめできます。
無料
2017年末頃〜2022年4月現在も利用中
数ある名詞の管理をしやすくし、且つ顔と名前の一致をスムーズに行うためです。
・スマホでスキャンするだけで名刺の内容がしっかりデータとして反映されます。
・メモとしてその人物の記録も編集できます。「その人の特徴」を記録することで顔と名前の一致がしやすくなります。
・データ化することで「名刺が溜まっていく」ことを避けられきました。
・スキャンで内容を読み取ることができるのは非常に便利な一方、その正確性に欠けると感じました。
・具体的には、姓と名の区切り方や役職の区切りが違ったりすることもしばしばあり、毎回手入力で修正する手間が発生しました。
次から次へと新しい人と会って「誰が誰だかわからなくなってしまう」「この人会ったことあったっけ?」といったことが多い人にはおすすめできます。
無料
2018年4月~2022年4月現在も利用中
・OCRの性能が良く、名刺を複数枚並べてアプリで写真を撮れば、自動的に名前や会社名、連絡先や役職まで文字を起こして保存してくれます。
・同時に5-6枚くらい並べて撮ってもきちんと機能してくれるので、とても効率よく名刺管理ができます。
・たまに文字の認識を間違えることがあります。そういう時は読み取った後に手動で入力し直す必要があります。
・特異な形状の名刺の読み込みを苦手としています。アスペクト比が通常の名刺と違う場合、読み取った際に写真が勝手に引き延ばされたりします。
一度にたくさんの名刺を登録できるメリットを活かせるという点では、多くの名刺を管理する営業職の人に向いているアプリだと思います。
無料
2018年4月~2022年4月現在も利用中
・OCRの性能が良く、名刺を複数枚並べてアプリで写真を撮れば、自動的に名前や会社名、連絡先や役職まで文字を起こして保存してくれます。
・同時に5-6枚くらい並べて撮ってもきちんと機能してくれるので、とても効率よく名刺管理ができます。
・たまに文字の認識を間違えることがあります。そういう時は読み取った後に手動で入力し直す必要があります。
・特異な形状の名刺の読み込みを苦手としています。アスペクト比が通常の名刺と違う場合、読み取った際に写真が勝手に引き延ばされたりします。
一度にたくさんの名刺を登録できるメリットを活かせるという点では、多くの名刺を管理する営業職の人に向いているアプリだと思います。
初期費用・月額費用ともに無料でした。
2020年8月~2021年9月
整理整頓して管理するのに手間が掛かる名刺を、データ化してかさばらないようにしつつ同じ職場などですぐに取り出せるように管理できるところです。
・会社名を全部入力しなくても単語だけで検索候補となる方たちを一覧で表示できた点です。
・具体的には、社名を思い出せない状態の中で、ぼんやりと覚えていた1単語だけを入力したところ5人ほどに絞れて、探していた会社の方も発見できました。
・名刺交換をした方の連絡先を結びつける際に、名字しか表示されないことがあります。
・実際に電話で連絡を頂いた際に名字しか表示されず同じ会社に複数人同じ名字の方がいらっしゃったので、誰なのか特定するまでに時間がかかってしまいました。
Excelと連携して、名刺を交換した方たちの連絡先をまとめて保存できたので、連携しやすかったです。
初期費用・月額費用ともに無料でした。
2020年8月~2021年9月
整理整頓して管理するのに手間が掛かる名刺を、データ化してかさばらないようにしつつ同じ職場などですぐに取り出せるように管理できるところです。
・会社名を全部入力しなくても単語だけで検索候補となる方たちを一覧で表示できた点です。
・具体的には、社名を思い出せない状態の中で、ぼんやりと覚えていた1単語だけを入力したところ5人ほどに絞れて、探していた会社の方も発見できました。
・名刺交換をした方の連絡先を結びつける際に、名字しか表示されないことがあります。
・実際に電話で連絡を頂いた際に名字しか表示されず同じ会社に複数人同じ名字の方がいらっしゃったので、誰なのか特定するまでに時間がかかってしまいました。
Excelと連携して、名刺を交換した方たちの連絡先をまとめて保存できたので、連携しやすかったです。
無料プラン
2017年4月~2018年3月迄
使用していたシチュエーションが終わってしまったため。
・就活イベントを運営しておりました。その際に求職者の方々の情報をどうしたら簡単に頂戴できるか苦慮していたところこのサービスを見つけました。
・このサービスを使用すれば大勢のデータを吸い上げることを知り導入しました。
・名刺を同時に10名までデータとして読み取ってくれる機能が使いやすかったです。
・大勢の求職者のデータを瞬時に読み取る必要があったのですが、ご友人同士やグループで面談に来られた方々の名刺を瞬時に記録できる機能が使いやすかったです。
・名刺を読取るときに、手書きで記載したものは読み取りにくかったのが残念でした。
・上記については文字の綺麗さで左右されますが、使用していた頃は、綺麗に書かれているにも関わらず全く読み取ることができませんでした。
メールアプリへの連携ができて助かりました。
やはり瞬時に大勢のデータを読み取れることができたのは、就活イベントで役に立ちました。大勢の方が集まるイベントを催す会社におすすめしたいです。
無料プラン
2017年4月~2018年3月迄
使用していたシチュエーションが終わってしまったため。
・就活イベントを運営しておりました。その際に求職者の方々の情報をどうしたら簡単に頂戴できるか苦慮していたところこのサービスを見つけました。
・このサービスを使用すれば大勢のデータを吸い上げることを知り導入しました。
・名刺を同時に10名までデータとして読み取ってくれる機能が使いやすかったです。
・大勢の求職者のデータを瞬時に読み取る必要があったのですが、ご友人同士やグループで面談に来られた方々の名刺を瞬時に記録できる機能が使いやすかったです。
・名刺を読取るときに、手書きで記載したものは読み取りにくかったのが残念でした。
・上記については文字の綺麗さで左右されますが、使用していた頃は、綺麗に書かれているにも関わらず全く読み取ることができませんでした。
メールアプリへの連携ができて助かりました。
やはり瞬時に大勢のデータを読み取れることができたのは、就活イベントで役に立ちました。大勢の方が集まるイベントを催す会社におすすめしたいです。
無料です
2016年4月頃から2022年4月現在も利用しています。
外回りなどで外部の人と定期的に会う上で名刺交換をしますが、その管理と顔と名前の一致をスムーズにするためです。
・スキャンするだけで名刺の内容を登録できるというお手軽な操作性です。
・メモの機能を充実させることで相手の特徴を登録でき、「顔と名前の一致」をさせやすくなります。
・スマホ1台あれば数ある名刺をデータとして一括管理できるというところです。
・スキャンした時に名刺の内容が正確に反映されないことがあるというところです。
・姓名や会社名などで変なスペースや改行が起こることがあります。
・何度スキャンしても画像がぼやけて反映されてしまうことがあります。
営業職など外部の人と何度もあったり、名刺交換を頻繁にするような場合におすすめできます。「名刺が溜まっていく」ということも防げるし、顔と名前の一致もさせやすくなります。
無料です
2016年4月頃から2022年4月現在も利用しています。
外回りなどで外部の人と定期的に会う上で名刺交換をしますが、その管理と顔と名前の一致をスムーズにするためです。
・スキャンするだけで名刺の内容を登録できるというお手軽な操作性です。
・メモの機能を充実させることで相手の特徴を登録でき、「顔と名前の一致」をさせやすくなります。
・スマホ1台あれば数ある名刺をデータとして一括管理できるというところです。
・スキャンした時に名刺の内容が正確に反映されないことがあるというところです。
・姓名や会社名などで変なスペースや改行が起こることがあります。
・何度スキャンしても画像がぼやけて反映されてしまうことがあります。
営業職など外部の人と何度もあったり、名刺交換を頻繁にするような場合におすすめできます。「名刺が溜まっていく」ということも防げるし、顔と名前の一致もさせやすくなります。
0円
2020年10月~2022年5月現在も利用中
・以前使っていたアプリ(名前は忘れた)に関しては、写真から読み込んだ際に名前の漢字が間違っていたり、役職が読み込めないなどの不具合が多かったが、Wantedly Peopleに関しては写真を撮る感覚で簡単にすべての情報がデータ化されるのがすごい。
・費用が0円なのは助かった
・名刺をもらった方がWantedly Peopleに登録している場合なのか分からないが、たまに最終学歴や趣味などの情報が見られることがあった。営業だったこともあり、名刺を頂いた方の趣味や出身大学のお話などをそれとなく降る事が出来て、話のきっかけになった
かなり名刺を貰う営業マンは、紙管理よりもアプリの方が名刺管理しやすいと思うので、使ってもいいとは思う。
0円
2020年10月~2022年5月現在も利用中
・以前使っていたアプリ(名前は忘れた)に関しては、写真から読み込んだ際に名前の漢字が間違っていたり、役職が読み込めないなどの不具合が多かったが、Wantedly Peopleに関しては写真を撮る感覚で簡単にすべての情報がデータ化されるのがすごい。
・費用が0円なのは助かった
・名刺をもらった方がWantedly Peopleに登録している場合なのか分からないが、たまに最終学歴や趣味などの情報が見られることがあった。営業だったこともあり、名刺を頂いた方の趣味や出身大学のお話などをそれとなく降る事が出来て、話のきっかけになった
かなり名刺を貰う営業マンは、紙管理よりもアプリの方が名刺管理しやすいと思うので、使ってもいいとは思う。
0円
APPストアで名刺管理アプリを検索したら、上の方に上がってきたから
2020/10~2022/4現在もアプリは入っているがほぼ使っていない
名刺を管理する意味がない・電話帳入力するだけになった
・電話帳に登録されないので、アプリ登録していても、再度電話帳に登録する必要がある。電話があったときに名前表示されないのはアプリに登録されていないからだと勘違いしていて、名刺交換した相手から「なぜ電話にでないのか?」と叱られた。
・時折、よくわからない投票(?)のお知らせが来て、仕事中に邪魔になる
・登録されたあと、会社の五十音順の時と、名前の五十音順のときがあるが、名前から探そうとしたときになかなか見つからない
電話帳に再登録する際に、二度手間感が否めない。使いにくいのでおすすめできない。
0円
APPストアで名刺管理アプリを検索したら、上の方に上がってきたから
2020/10~2022/4現在もアプリは入っているがほぼ使っていない
名刺を管理する意味がない・電話帳入力するだけになった
・電話帳に登録されないので、アプリ登録していても、再度電話帳に登録する必要がある。電話があったときに名前表示されないのはアプリに登録されていないからだと勘違いしていて、名刺交換した相手から「なぜ電話にでないのか?」と叱られた。
・時折、よくわからない投票(?)のお知らせが来て、仕事中に邪魔になる
・登録されたあと、会社の五十音順の時と、名前の五十音順のときがあるが、名前から探そうとしたときになかなか見つからない
電話帳に再登録する際に、二度手間感が否めない。使いにくいのでおすすめできない。
無料
職員が名刺交換をして作ったコネクションやネットワークを、部署内で共有するため。
行政機関だが、所属長の責任のもと部署内で利用していた。
2020年4月〜2022年10月現在も利用中
・無料で使えた。個人情報の取り扱いの観点から、名刺管理のツールの利用は行政機関としてはハードルが高く、部署内でのみで内密で使っていた。そのため、予算化することができず、無料で使えることが必要要件だった。
・スマホカメラでの名刺の読込みがスムーズだった
・誰でも感覚的に使える操作性だった。名刺の読み込みは臨時職員の方にお願いしていたが、システム名やID等を伝えただけで、アプリのダウンロードから名刺の読込みまで、特に細かな指示を出さなくてもやっていただけた。
・自分でも操作してみたが、マニュアル等を確認しなくても、感覚的に使えた。
個人情報の取り扱いなので、行政機関が正式に組織全体で導入するのはハードルが高いと思う。
無料
職員が名刺交換をして作ったコネクションやネットワークを、部署内で共有するため。
行政機関だが、所属長の責任のもと部署内で利用していた。
2020年4月〜2022年10月現在も利用中
・無料で使えた。個人情報の取り扱いの観点から、名刺管理のツールの利用は行政機関としてはハードルが高く、部署内でのみで内密で使っていた。そのため、予算化することができず、無料で使えることが必要要件だった。
・スマホカメラでの名刺の読込みがスムーズだった
・誰でも感覚的に使える操作性だった。名刺の読み込みは臨時職員の方にお願いしていたが、システム名やID等を伝えただけで、アプリのダウンロードから名刺の読込みまで、特に細かな指示を出さなくてもやっていただけた。
・自分でも操作してみたが、マニュアル等を確認しなくても、感覚的に使えた。
個人情報の取り扱いなので、行政機関が正式に組織全体で導入するのはハードルが高いと思う。
無料
人事異動や退職後も連絡先を継承するため。
2020年はじめ〜2022年9月
ツールを使っていた組織を退職したため
・登録済みの名刺が重複した際に、わかるようになっていない
・部署内で一つのアカウントを共有するために、複数の端末から自由にアクセスしていた。IDとパスワードを知らなければアクセスできないが、端末認証して管理しているデータに比べると、セキュリティは緩いという印象だった。
・一つのアカウントを部署内で共有して活用していたが、セキュリティ的な緩さを感じる
・「いつ、どこで会ったか」を名刺にメモしていたが、それらの手書き文字を自動で読み込みできない
・異動や退職が多い民間企業では、コネクションやネットワークを組織の財産として維持するために活用するとよいと思う。
無料
人事異動や退職後も連絡先を継承するため。
2020年はじめ〜2022年9月
ツールを使っていた組織を退職したため
・登録済みの名刺が重複した際に、わかるようになっていない
・部署内で一つのアカウントを共有するために、複数の端末から自由にアクセスしていた。IDとパスワードを知らなければアクセスできないが、端末認証して管理しているデータに比べると、セキュリティは緩いという印象だった。
・一つのアカウントを部署内で共有して活用していたが、セキュリティ的な緩さを感じる
・「いつ、どこで会ったか」を名刺にメモしていたが、それらの手書き文字を自動で読み込みできない
・異動や退職が多い民間企業では、コネクションやネットワークを組織の財産として維持するために活用するとよいと思う。
これまで名刺管理を個人個人でやってきており、どの案件でどのように関わったのかや、相手企業の担当者の関連性が分かりにくかったから。
2021年8月~2022年6月現在も利用中
・これまでの複合機でのスキャンでしかできなかった名刺管理が、スマートフォンで簡潔にできるようになった。
・スマートフォンの電話帳と連動してより便利・快適になった。
・スマートフォンの電話帳を共有できる。連絡先の共有機能を使うことにより引継ぎがとても楽になった。新しい勤務地での引き継ぎも同様に、ラクになった。
・案件ごとに管理され、担当者へのつなぎ方が誰でも分かるように一元化された。
Microsoftのスマートフォン連携を使用すると、スマートフォンを手にせずスマートフォンのWantedly Peopleを操作できるので助かる。
外出が多い営業や技術サービス職にはかなりいいツール。都度会社に寄らなくても、スキャンしデータベースに乗せられるので、時短を考えたらこのツールはあり。直行直帰がより捗ると思う。
これまで名刺管理を個人個人でやってきており、どの案件でどのように関わったのかや、相手企業の担当者の関連性が分かりにくかったから。
2021年8月~2022年6月現在も利用中
・これまでの複合機でのスキャンでしかできなかった名刺管理が、スマートフォンで簡潔にできるようになった。
・スマートフォンの電話帳と連動してより便利・快適になった。
・スマートフォンの電話帳を共有できる。連絡先の共有機能を使うことにより引継ぎがとても楽になった。新しい勤務地での引き継ぎも同様に、ラクになった。
・案件ごとに管理され、担当者へのつなぎ方が誰でも分かるように一元化された。
Microsoftのスマートフォン連携を使用すると、スマートフォンを手にせずスマートフォンのWantedly Peopleを操作できるので助かる。
外出が多い営業や技術サービス職にはかなりいいツール。都度会社に寄らなくても、スキャンしデータベースに乗せられるので、時短を考えたらこのツールはあり。直行直帰がより捗ると思う。
2020年頃~2022年6月現在利用中
・以前使用していた名刺管理ソフトのcsvデータが一部引き継げない。
・以前の名刺管理ソフトからCSVで引き継いだ際に文字化けがある。移行後の手入力による修正が大変
・フォントの変更が出来ない(知らないだけかも)。中国フォントやアラビアフォントが表示できない。
複合機のスキャンで管理している会社に試して欲しい。
2020年頃~2022年6月現在利用中
・以前使用していた名刺管理ソフトのcsvデータが一部引き継げない。
・以前の名刺管理ソフトからCSVで引き継いだ際に文字化けがある。移行後の手入力による修正が大変
・フォントの変更が出来ない(知らないだけかも)。中国フォントやアラビアフォントが表示できない。
複合機のスキャンで管理している会社に試して欲しい。
無料プラン
個人として利用していたので会社での導入も検討していた
2019年7月~2023年1月現在も利用中
・まずは無料で利用できる。
・スマホでの操作が簡単な。スマホに慣れていない世代でも簡単に操作できる。
・仕事上たくさんの名刺を交換し、同じ会社の名刺もたくさんあるので、出先で名刺を見て思い出したりするのにかなり便利。
・入力が少ない。名刺の写真を撮るだけで文字が自動入力される。
・コロナ禍でマスク着用しているので顔と名前が一致しないことが多々あるが、その場合でもメモとしていつ交換したなど残せるのは良い。
大きい会社よりも中小企業に適したものだと思う。少ない人数での操作方法の共有や管理に適していると思う。
無料プラン
個人として利用していたので会社での導入も検討していた
2019年7月~2023年1月現在も利用中
・まずは無料で利用できる。
・スマホでの操作が簡単な。スマホに慣れていない世代でも簡単に操作できる。
・仕事上たくさんの名刺を交換し、同じ会社の名刺もたくさんあるので、出先で名刺を見て思い出したりするのにかなり便利。
・入力が少ない。名刺の写真を撮るだけで文字が自動入力される。
・コロナ禍でマスク着用しているので顔と名前が一致しないことが多々あるが、その場合でもメモとしていつ交換したなど残せるのは良い。
大きい会社よりも中小企業に適したものだと思う。少ない人数での操作方法の共有や管理に適していると思う。
無料
2018年頃~2023年2月現在も利用中
・いろいろな仕事先があるが、通信環境の悪い場所でエラーが出るおは困る。
・読み取りの際にうまく読み取らない名刺がある。誤字脱字や、そもそも最初から読み取れない名刺もあった。
・具体的には、名前のフリガナがバラバラだったことが多い。会社名も「株式会社」が「株 式会社」などとなったりする。デザイン名刺に関しては、茶色系の名刺は読み取らないことが多い。
・ニュース等が表示されることがあるが、正直うっとおしい。(無料プランだからなのか?)
まずは担当者個人での使用をおすすめする。理由は、その会社のニーズや使用頻度に適しているかを考える必要があるため。
無料
2018年頃~2023年2月現在も利用中
・いろいろな仕事先があるが、通信環境の悪い場所でエラーが出るおは困る。
・読み取りの際にうまく読み取らない名刺がある。誤字脱字や、そもそも最初から読み取れない名刺もあった。
・具体的には、名前のフリガナがバラバラだったことが多い。会社名も「株式会社」が「株 式会社」などとなったりする。デザイン名刺に関しては、茶色系の名刺は読み取らないことが多い。
・ニュース等が表示されることがあるが、正直うっとおしい。(無料プランだからなのか?)
まずは担当者個人での使用をおすすめする。理由は、その会社のニーズや使用頻度に適しているかを考える必要があるため。
以上が「実際に使ってみた!Wantedly Peopleの使い方や評判などを徹底解説!」についてでした。
Wantedly Peopleは10枚同時読み込みや、共通の話題をニュースで表示されるなど、他のツールにはない独特な機能を備えています。
また、Wantedly Peopleは無料アプリのため、登録を解除してもリスクは0です。
この他にもEightやmyBridgeなど名刺管理アプリはたくさんあるため、他との比較のためにも1度使ってみることをおすすめします!
画像出典元:「Wantedly People」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!