Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
571〜580件 / 全1,494件
投稿日: 2023/04/24

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上

一ヶ月かかっていた権限付与が数分に短縮された

利用期間

2019年4月~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Zoomに比べてユーザーインターフェースが分かりやすい。特に会議予約がしやすい。

・社内のアドレス帳と連携しているので、通話したい相手を検索しやすい。

・チーム機能を活用することで必要なメンバーとチャットやファイルが共有できる。

・既存のファイルサーバーはアクセス権を付与するのに一ヶ月以上かかることもしばしばあった。アクセス権の申請~承認までに複数の役職者が介在するため、どうしてもオーバーヘッドがかかってしまっていた。

・しかしチーム機能は、所有者が権限付与すればすぐにアクセス可能になる。このチーム機能を活用することで、情報共有のオーバーヘッドが一ヶ月から数分に短縮された

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

TeamsとSharePointが連携して提供されていたため、ファイル管理が非常に楽になった。

サーバーで管理するとリビジョンの管理ができないが、SharePointでは意識せずともリビジョン管理されるため、過去にさかのぼって調査したい場合に役立った。

他の会社にもおすすめしますか?

大規模なソフトウェア開発をしているとレビューが多くなり会議室が足りなくなることが多かったが、Teamsが使えるようになってからはそのようなことはなくなった。録画機能もあるため不在の方向けに録画データを残しておく等の使い方もできて便利だと思う。

ファイルを共有することもできるため、ファイルを先に共有してコメントを書き込んでおくなどの工夫で、会議時間の短縮にもつながった。

上記利点から、メーカーの設計業務をおこなっている方々には非常に便利なツールだと思うのでおすすめしたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/04/24

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

大規模障害が発生すると仕事にならない

利用期間

2019年4月~2023年3月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

Microsoftのクラウドサーバーと連携しているため、連携しているサーバーに異常が発生するとTeamsが立ち上がらなかったり、立ち上がっても不安定であることがあった

・復旧には大抵半日程度の時間がかかるため、予定していた会議が実施できない等の業務への悪影響があった。

・在宅勤務が増えて会議はTeamsで実施することが大半になっているので、Teamsが使えない状況はかなりの不便を強いられた。

・設定を工夫しないとメンション以外のチームへの新規投稿に気づけない。

・個人のインターネット環境にも依存するが、回線不良が起こるため会話が不便なときがある。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/04/24

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
その他
従業員
1001人以上

社内・社外問わず使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍において、会議をリモートで実施するためと取引先のTeams利用が多かったため。

利用期間

2021年6月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・既存システム(Outlook)との連携に必要な機能が揃っている。

取引先からメールを送ってもらい、リンクをクリックするだけで簡単に会議に参加することができるので、誰でも簡単に利用でき説明もしやすかった

・背景画像を自由に変えることができ、場所を問わず会議に参加できる。

・自分で指定の画像を背景にしたり、社外の相手と話す時は会社ロゴの背景を使用したりと使い分けられた。

・チャット機能では、LINEのようにグループを作って会話をすることができ、社内での情報共有に役立った。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlook:メールでリンクを送ったり、リマインド通知を送ることができる。

他の会社にもおすすめしますか?

取引先が多かったり、個人の利用者を顧客として取引する場合は共通のツールとして使いやすい。

チャット機能は個人でも利用者の多いLINEに似ているので、親近感があり、個人の利用者を顧客とする場合も使いやすいので、お勧めしたいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/04/24

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
251人〜500人

エンターキーが改行ではなく送信ボタンなのが使いづらい

利用期間

2021年6月頃〜2023年4月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

PCでのチャット機能について、エンターキーを押してしまうとすぐ文章が送られてしまう。携帯アプリでメッセージを送る時はエンターキーで改行できるのでよかったが、同じようにPC画面でメッセージを送ろうとすると、改行ではなくそのまま送られてしまうので、意図せず相手に送ってしまうことが増えた。

・通知が来ているのに開かない、というシステムトラブルも多々あった。

・社内ネットワークが切れると会議の途中でも音声が聞こえなくなり、画面は見えるのに音声が入らないことがあった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2023/04/24

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

出張の労力や経費が大きく削減された

利用期間

2020年2月~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・導入が簡単で短期間で使用できた。

・システム内にチャット機能などが沢山あり活用しやすい。

・他社も同じアプリを活用しており連携性が高い。

・過去にはVoiceTra(ボイストラ)というアプリを使用していたが、普及が進んでおらず他社との互換性が悪かったため、MicrosoftTeamsに乗り換えた。

・大手が提供しているサービスなので安心感が高く、セキュリティもしっかりしていた。

・導入以前は他社とは対面のみの会議や打ち合わせの行い方だった。しかし、MicrosoftTeamsを導入して以降は、オンライン会議の実施が非常に容易になったので、出張の労力や経費が大きく削減された

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

基本全ての作業が同ソフトで行えるので、統一させることがコストダウンにつながる。

また、出張経費などを削減して会議が行えるので、必然的にコストダウンになる。

他の会社にもおすすめしますか?

以前利用していたVoiceTra(ボイストラ)は少し操作性が悪いことが難点だったと共に、各社に普及しているわけではなかったので他社とのオンラインには不向きだった。

その点では、このようなツールは普及率がものを言うと思ったのでMicrosoftTeamsは良いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
5
投稿日: 2023/04/24

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

たまに起こる世界的なエラーは困ってしまう

利用期間

2020年2月~2023年3月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・MicrosoftTeams自体は利点が多いが、年に数回程度の全世界的なシステムエラーが起きるのが難点だと思う。

2022年には、数回程度会議中にシステム障害が発生したことで会議が中断されてしまった。急遽、zoomなどの別アプリに切り替えて継続できたが非常に不便な事例だった

・ただ、大手なのですぐにネットニュースとして状況が把握できる点は良かった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

同システム内で完結しているので、他のツールとの互換性は悪い。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2023/04/24

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
2人〜10人

利用の敷居は低くPCが苦手でも問題なかった

利用期間

2020年4月~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一人ひとりの発表時に、パワーポイントで作成された資料を共有し音声と画面にて説明ができた。多機能ではないが、「見る」「聞く」「しゃべる」「画面共有」等抑える機能はしっかり押さえていたので問題なく使用できた。

・良い発表時には拍手アイコン等で拍手することもできた。

年配の利用者も多かったが、メールに記載されているアドレスをクリックするだけで参加可能だったので、利用する敷居は低かったかと思う

・50代後半のPCが苦手な社員が途中で強制退席になってしまった時も、携帯で連絡を取りながらすぐに再開することができた。

他の会社にもおすすめしますか?

標準的なソフトだと思うので、オンラインミーティング等での利用には敷居も低く利用しやすいと思う。社内利用に限定するなら、機能なども問題ないのでおすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/04/24

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
31人〜50人

会議のリンクを送ってもうまく接続できないこともあった

利用期間

2020年4月~2023年3月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・無料のソフトという事で、便利な機能が省かれていたと感じる。

・支社全体会議などで100名以上がログインしていると、画面がカクついたり、音声が途切れたりすることが多々あった。

・リモートで商談をする際に、お客様の「MicrosoftTeams」を利用している確率がかなり低かった。

・お客様はZoomを利用しているとのことだったが、当社のPCでのZoom利用は禁止されていたので、こちらのプラットフォームで参加して頂く予定で会議室のアドレスをメールにて事前案内していた。ところが時間になっても先方は参加してこないので電話連絡してみると、先方のセキュリティ問題なのかわからなかったがなぜか入れず、結局資料無しで携帯電話で軽く打合せをした。詳細は後日訪問、と二度手間になった事例があった

他の会社にもおすすめしますか?

社外に対して利用する場合に、あまりおすすめできないと思う。何度かリモート商談を設定したが、ほぼお客様の方でMicrosoftTeamsの利用はなかった。

2~3種類のソフトを利用できる環境にしておく事が対社外では必須と感じた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/04/24

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
31人〜50人

テキストチャットと音声チャットの使い分けが便利

導入に至った決め手を教えてください。

コロナウイルスの影響で在宅業務になり、連絡用のツールとして導入した。

テキストチャットを用いた周知や質問、音声チャットを用いた会議まで幅広い業務に対応できた。

利用期間

2019年3月~2022年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・音声での会話だけでなく、テキストを用いたチャットやファイルの格納なども行えるため利便性が高い。

例えば業務の質問は基本的にテキストチャットで行い、至急の場合のみ音声チャットを用いることで業務が楽になった

・ファイル格納機能を用いてシフトや資料などのチェックを行えるようになったため業務のペーパーレス化が進んだ。

・チャット欄なども非常に見やすく、業務内容的にもあっていた。

・UIも全体的に理解しやすい作りになっており、初心者でも触りやすい。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft社の製品なだけあってWordやExcel、Powerpointなどの連携はしやすく非常に助かった。

シフトをExcelで作成していたのでちゃんと連携できていた。

他の会社にもおすすめしますか?

1つのソフトで様々な業務を行えるため、音声チャットだけでなくテキストチャットやファイルの管理を行う企業にはおすすめできる。Microsoft社の製品をよく利用するならば、連携できるので非常に便利だと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2023/04/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
小売/流通/商社
職種
専門職
従業員
251人〜500人

ファイルサーバのようにも使用できる

利用期間

2018年4月~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ipadでも使用できるため、外出中でもPCを起動しなくてもやりとりができる。

チャットだけでなく、ファイルサーバのようにも使用できる

・実際に、現場の資料をTeamsに保管しているため、担当者が不在でも情報を確認し、作業が行えた。

・コミュニティ機能があるので、海外国内や部署にかかわらずコミュニケーションがとれる。

・オンライン会議が行える。コロナ過リモートワークで、会議に参加できた。

・画面共有が行える。ITチームに質問する際、画面共有で自分のPCを操作して、問題解決が行えた。

不便だと感じた点を教えてください。

・保存されているデータをダウンロードしても、成功したように見えて上手くダウンロードできていない時がある。

メールでリンクが貼られている場合、起動先がweb版かソフト版か選べない

他の会社にもおすすめしますか?

オンライン会議は、Teamsだけで事足りるのでお勧めする。

ファイルサーバや、コミュニティ等色々な機能があるため、ソフトウェアの導入を少なくできるメリットはあると感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ