Microsoft Teams

3.5(1,471件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
501〜510件 / 全1,471件
投稿日: 2023/05/15

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上

アイコンの右下部にステータスが表示されて便利

導入に至った決め手を教えてください。

社内で気軽にチャットや電話でコミュニケーションをとる手段として導入。

利用期間

2018年4月~2023年4月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザーインターフェースが簡単で、説明いらず。

・Zoomと比べて、チャットや文書シェア等の観点で、Teamsの方が断然良い。

アイコンの右下部にその人の現在のステータス(不在、電話中、ログイン中)が移るので、今電話やChatをしていいのかどうかが分かりやすい

不便だと感じた点を教えてください。

Chat内でシェアしたファイルは検索できるが、画像で張り付けられたものを見返したいときに検索できない

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/05/15

4

匿名ユーザー
会社名
マツダ株式会社
所在地
広島県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上

YouTubeにupした動画を会議内で共有できる

利用期間

2020年4月~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・リモートワークが可能となった。

・家で会議に参加できる。

・PCからデータや映像を共有できる。

・電話の代わりに使える。

YouTubeに接続し、自分のチャンネルに朝のミーテイングで使う動画をアップし皆と共有するなど、普通のミーテイングではできないことも可能となっている

不便だと感じた点を教えてください。

時々ウインドウズのアップデートが入るが、アップデート後にマイクロソフトのチームズ会議のボタンが会議招集の画面から消えていることがあり、再度チームズのインストールをしなければならないことが何回か起きた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/05/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

チャットの改行と送信の操作が分かりづらい

利用期間

2019年5月〜2023年4月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

チャットを使う際に改行と送信の操作がわかりにくかった

・たまに大規模な通信障害がおこり、非常に不便。

・ウェブ会議で資料を共有した際、パワーポイントのページが切り替わるのが遅く、なかなか内容を読めない事がある。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/05/15

3.5

匿名ユーザー
会社名
トヨタ自動車株式会社
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

チャット上のファイルを同時編集できる

利用期間

2020年4月~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前利用していたSkypeでは出来なかった、大人数への配信が可能。

・文字起こし機能があり、議事録を取るのが楽になった。

チームチャットにアップしたファイルをメンバーが同時に編集できるため、効率的に仕事を進められる

不便だと感じた点を教えてください。

多機能であるためか、全体的に操作性が悪く、どこにどんな機能があるのかわかりづらいため、使いこなすのが難しいという人も多い

・チャットにアップしたファイルを、アプリケーションではなく、Teams上で開こうとすると読み込みができないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

個人ではなくチームとなって一緒に仕事をすることが多い会社に、おすすめする。

チャネルやチームを作り、そこで同時にファイル編集ができるので、使いこなすことができれば遠隔でもチームで効率的に仕事をこなすことが出来るので。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/05/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上

チーム内で予定表を共有でき業務が進めやすい

利用期間

2019年4月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チャットが使いやすい。

・操作で迷うようなことは特に無かった。

・ファイルを共有した際、そのデータを同時並行で編集出来るのが便利。

・背景を設定する事ができるため、自室を映すことなく自分の顔が映るのが便利だと思った。

チーム内で予定表を共有でき、チーム内のメンバーの予定がすぐわかる

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・チャット、ファイルの共有、ウェブ会議など、会社内で他の社員とコミュニケーションを取るための機能がほとんど搭載されている。

・使用法についてもすぐに慣れる事ができる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/05/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

Outlookのカレンダーとの連携が便利

利用期間

2023年2月~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

Outlookのカレンダーと連携しているので、ウェブMTGに参加しやすくなった

・パッと見て操作がわかるので、使い勝手がよい。

・画面共有のみだけでも使用できるところがよい。

・会議中にチャットしたものが残り、チームをわざわざ作る必要がない。

・上記については、自動でチャット欄に記録が残ってくれるので、会議後に資料を確認したい時や、会議後に資料を送る際に、わざわざメンバーを選択してチームをつくる必要がなく、コミュニケーションの効率が上がった。

他の会社にもおすすめしますか?

Outlookのカレンダーでスケジュール管理をしている場合は、すごくおすすめ。

自動で連携してくれるので、Teamsのカレンダーにも転記してくれるし、MTGどこから入るんだっけ?と混乱することがなくなった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
4
投稿日: 2023/05/15

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
コンサルティング
職種
専門職
従業員
2人〜10人

取引先企業の多くがTeamsを導入

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で在宅ワークが増えるに従い、自社はもちろん、取引先から「Teamsによる打ち合わせ」を求められることが増えたため。

利用期間

2020年春~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スケジュール管理や共同プロジェクトとしても、Teamsを使用しているが、スムーズにビデオ会議に移りやすい点で、使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

ミーティング開始前にスピーカーテストやマイクテストが出来ない。出来るのかもしれないが、やり方がわかりにくい。そのため、開始後に「相手の声が聞こえなかったらどうしよう」「相手に自分の声が聞こえなかったらどうしよう」と不安になる。

・実際に以前、自分のマイクがPCに認識されていなかっただけであったが、ミーティングが開始してから、相手に自分の声が聞こえないことがあった。

他の会社にもおすすめしますか?

一定の規模の会社であれば、導入をおすすめする。

理由としては、取引先企業の多くがTeamsを導入しているため

個人事業主などの小規模事業者であれば、導入前によく検討することをおすすめする。

理由としては、ZoomやWebexの無料機能だけでも、ビデオ会議の基本機能は十分に備えているため。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/05/15

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

Zoomよりも使いづらいと感じる時がある

利用期間

2023年春頃~2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・最近のシステム更新で、画面を共有した際にスクショが撮れなくなった。

慣れていないだけかもしれないが、Zoomよりも使いづらいと感じる時がある

・ネットワークに不安があると、すぐに音声が途切れてしまう。

・画面共有が上手くいかない時がある。

・画面共有してもらったときに私のパソコンだけが共有画面映らず、Zoomに変更してもらったことがある。Zoomでは普通に閲覧できた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/05/10

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
コンサルティング
職種
その他
従業員
31人〜50人

システム不具合の発生率が高い

利用期間

2020年秋頃~2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

システム不具合の発生率が高い

・チャットを社内のコミュニケーションツールとして使用しているため、Microsoftのシステム障害が発生すると、社内連絡が一切取れなくなり、保存している共有ファイルなどもアクセスできずに業務が止まってしまった。現在、Microsoftの障害時に使用する、代替コミュニケーションツールを検討中。

・アプリ版でもしくはデスクトップ版のどちらか片方が使えて、片方は使えないという事が度々起きる。

・システム処理が遅い事が度々ある。

・チャットの既読が分からないのが不便。

・検索機能でチャットの送信日を検索する機能がない。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/05/10

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
11人〜30人

顧客と対話する回数を増やすことが出来た

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍になり、ネットがつながれば対面で話ができるところが、営業ツールとしてよかった。

移動時間の短縮など、いいことばかりだと思った

利用期間

2020年4月~2023年5月現在の利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ボタンの数が少なくて操作性が簡単だった。初心者でも、確か2時間ぐらい集中して操作を勉強して、すぐに使えた。

・はじめは資料などを先にメールに添付して、お客様に印刷していただきそれを見ながら話したが、画面共有の使い方が分かるようになり、実際に会社に出向いて話をしているような感覚でできている。

システムを導入する前は、1日で多くても3件ほどしか訪問できなかった。しかし、今では無制限のWi-Fiを持ち歩いて、外でもオンラインをつないで話ができ、訪問しなくても1日に何件も話ができる

他の会社にもおすすめしますか?

最近は営業の仕方がだいぶ変わったと思うので、遠隔でつながるこのサービスは、どの業種にも導入してほしい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
5
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ