「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。
「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。
初期・月額費用無し。期間中の総購入費用:10,000円程度
2019年8月~2020年8月
・内勤が多い部署(フロア)において要望が多かったこと
・相手企業とビジネス上の付き合いがあり、こちらの商品を導入する代わりに社内フロアに設置
1品100円、1度の購入で2~3品程。
1日1回程度の利用があり月20営業日換算で月40~60品、5000円前後の利用になります。
・コンビニに置いてあるお菓子や簡単な栄養食が並べられており、バリエーションは豊かでした。
・一方グリコ社の製品に限られており、オフィスファミマなどは複数社のラインナップがあったため、そのデメリットを考えるともう少し安価で提供してくれればとは思いました。
・忙しくコンビニや外食に向かえない時でも何かお腹に入れられるという点では非常に良いと思いました。
・一方どうしてもお菓子系が中心となるため、やはり完全には食事の代わりになるとは言えない部分があります。
・オフィスグリコの棚には貯金箱が併設されており、そちらに金額を投入して商品を持っていくというシステムであるため気軽にいつでも使えるということがメリットです。
・リクエストシートがついており、それを書くことで次回の入れかえの際希望の商品を設置してくれるというシステムは便利でした。
・無人で性善説を前提とした仕組みであるため、金額誤差が発生することがあります。
・特に誰がいくら投入したかを知る術がないため、金額誤差があるとそのフロアの利用者全員が疑われるということになり、不満が出ることもありました。
・最近では電子購入のみといった物もでているとも聞きましたが、私が利用していたものはアナログなものであったため、最後まで課題は解消されませんでした。
お勧めします。特にテレワークをあまり活用できず今も内勤者が多い企業です。
最もお勧めな理由としては社員の職場環境向上に繋がりつつ、企業としてのコストがほぼかからない点です。
一方、金額誤差等発生した際に職場内の雰囲気が悪くなるため、電子購入のみのタイプがあればそちらの導入をお勧めします。
利用開始時期不明、2022年3月現在も利用中
・残業で小腹が空いた時に、社内で手軽にお菓子が食べられるので外に行く時間も短縮できて助かった。
・1品100円から買えるので安くてお手軽。
・コンビニより安い場合もある。
・お菓子の種類が多く、小腹が空いたときにちょうどいいラインナップ。
・手軽に食べられる商品が多いのでパソコンを打ちながら片手間に食べられて便利です。
・もっと栄養バランスを考えたもの(カロリーメイトのようなもの)の種類が多いといい。
・現金回収だけなので、電子マネーが使えるとありがたい。(電子マネーがあると聞いたことはあるが、うちの会社ではその精算方法はとっていない)
・うちの場合は週一の補充なので、人気の物はすぐなくなる。補充まで待たないといけないのが不満。
おすすめです。小さい会社でもスペースも少なくて済むので、社食よりも簡単に導入できると思います。残業が多い会社では重宝すると思います。
2017年10月~2019年3月
1品約100円
お菓子やカップ麺がありました。お菓子は5種類以上、カップ麺は2、3種類くらいあり、利用する人も多かったです。コンビニでも売ってるもので、味も美味しいものでした。
値段が安く、会社内で買えるため手軽さがありました。
・会社の外に出る必要がなく、値段もコンビニより安かったので利用しやすかったです。
・会社の休憩室に置いてあり、箱にお金を支払う仕組みで、人とのやり取りが必要なかったため、気持ち的にも楽でした。
・たくさんの人が利用するため、品切れになることがあるのが不便でした。
・お昼時には、人気なお菓子が棚から消えることも多かったです。
・欲しい品の在庫補充などがないことが不便でした。
・箱にお金を支払う仕組みであったため、ちょうどの金額を持ってないと買えないことも不便でした。
・おつりが貰えたらいつでも気軽に買えるのにと思うこともありました。
おすすめします。
近くにコンビニなどのお店が少ない会社におすすめです。
理由は、会社内で購入できるため近くにお店がなくとも買えるし、仕事の合間にも購入しやすいからです。
2016年4月〜2020年9月
24時間稼働している部署があり、夜間長時間の離席ができなかったため、軽食の提供が必要だった。
150円程度
・オフィス内に設置されているため、繁忙期でも手軽に購入できてよかった。
・売れ筋やリクエスト商品、ほぼ知名度の高い商品などが置かれていたので、安心して購入できた。
・リクエストに対応してくれることもあり、コンビニエンスストアで入手できない商品も入ることがあったので、定期的にラインナップをチェックするのも楽しかった。
・スペースをとらないわりに商品数が多く、手軽に購入できてよかった。
・日や時間帯によっては棚が空になってしまっていた。定期的な補充ではなく在庫状況を把握して補充してくれたら機会ロスが少ないと感じる。
・自動販売機と比べるとピッタリの小銭が必要な点は不便だった
※その後、システムとしては電子決済が可能になっている。
初期費用、月額費用は無料と聞いています。食べた(購入した)分だけ、食べた人の費用が発生します。
入社した時からあり、2022年3月現在も利用中です。
週に3~4回、1日1品100円を目安に購入していました。
グリコのお菓子なので、何よりも安心しておいしく食べることができます。定番のグリコやビスコなど、甘いお菓子を好んで食べています。
・入社して早々、丸一日会議で、朝から晩まで休憩以外は会議室から出られない日があったのですが、どうしても15時に小腹がすいてしまい、会議に集中できなくなりました。そんなときオフィスグリコで小腹を満たせました。
・あくまでお菓子・間食なので、オフィスグリコだけでは食事にならない点がデメリットです。
・当社の利用スタイルの場合、現金しか使えない点が不便と感じます。たまたま小銭がなくてオフィスグリコを使えず、泣く泣く最寄りのコンビニまで走ったことがあります。
・最近はコンビニからスーパー、カフェや外食までキャッシュレスですませてしまうところが多く、現金、特に小銭を持つことがない社員が多いので、現金の会計方法はネックです。
2017年4月~2022年3月現在も利用中
軽食等をコンビニ等で買うより安く、ビルから出る必要がないため
1品100円
ラインナップはグリコのお菓子、ソイバーなど常に10種類ほど。
定期的にラインナップの入れ替えがされており、飽きはこない。
コンビニに比べると10円程度安いが、スーパーとかに比べると割高。
・業務フロアにいながらすぐ購入できるのが非常に良い。
・2020年頃からはPayPayなどのQR決済にも対応して利便性が上がった。
・商品の補充が週1程度のため、人気のものは早々に売り切れてしまうことがよく発生しており、結局コンビニに買いに行くことがある。
・QR決済がなかったときは、100円硬化のみでの支払いだったため、財布に100円玉がないときは購入できなかった。
QR決済は通常の決済と変わらず利用できている。
オフィスワークがメインの会社にはおすすめできる。
初期費用もランニングコストもかからないので、お手軽に導入できるのもメリット。
一方で、直近テレワークメインに切り替えた会社だと利用者が少ないかもしれない。
初期費用・月額費用は確か不要だと思います。
利用開始時期不明、2022年4月現在も利用中
近くにコンビニがなかったため
全て一品100円です。
・お菓子のみですので、主食ではなく間食になります。辛いものとあまいものが半々くらいでバランスは良いと思います。
・休憩や残業の時に少しお腹が空いていて、外に出て買う程ではないと言う時には非常に便利です。
・維持費用もかからず、場所も小スペースで設置できます。
・商品がお菓子のみになりますので、凄くお腹が空いた時には満たされません。
・一つ一つの量も少なく、コンビニやスーパーで買うよりは割高になります。コスパは非常に低いです。
省スペースで利用できて、あっても損はないので、多くの企業が導入したら良いと思います。特に近くにコンビニ等がない場所では非常に良いツールだと思います。
2019年7月~2021年3月
私が勤務した際にはすでに導入してあった。買い物に行くには、フロアーが上階にあり、コンビニが遠かったためではないか。
1食100円
・バリエーションが豊富とまでは思わないが、数種類はあった。栄養バランス系のもの、おつまみのものから、チョコ系まで。
・要望があれば応じてくれていたように思う。
・午後の休憩時に、ちょっとおなかがすいた時、時間外でエネルギーチャージもしくは一息つきたいときに、よく利用していました。
・会社のビルが大きくて、エレベーターも人がいっぱい、なかなか来ない、コンビニにたどり着いても行列の時もあり、身近にすぐに購入できる手軽さに、本当に助かっていました。
・疲れてるであろう同僚にちょっと差し入れしたいときにも良かったです。
・通常、買い物に行くお店で目につかない新しい商品を試す機会があった
・一気に商品が減るときがあるのですが、定期訪問のために、補充されるまでに日数がかかることがありました。ほしいときにないのが続くと悲しかったです。
・コンビニに比べると、価格はどうしても割高です。安いけど量が少ないということもあります。
・うちの会社の場合、おつりが出るシステムがありません。
2013年1月〜2016年頃
・社内に気軽にお菓子を買える場所があると便利だったため。休憩はこまめに取れる環境にあったのですが、施設の外に出てコンビニなどで買い物をして帰ってくるのは結構手間がかかりました
100円
食べきりの小ぶりなサイズだったので、足りなければもう一つと言った感じ
気軽に使えるのですごく便利です
軽い気持ちでついつい買ってしまいます
・100円単位で買いやすいし、サイズも小さめなので、食べ切ることができてとても良かったです
・外に買いに行く手間がなくなるので、ついつい手が伸びてしまいます
・グリコさんの商品なので、味については間違いないです。チョコレートからスナックまで、バリエーション豊富でした
・オフィスにお菓子が置いてあるのって、なんだかワクワクしてテンションあがりますね
・(今はわかりませんが)小銭がない時は買えないので我慢するか、誰かに借りたりして工面しないといけないのが少し不便でした
・商品が一旦売り切れてしまうと、次に補充されるまでずっとないままなので、不便でした
施設が大きく、外に買いに行くのが億劫になる会社にぜひおすすめします。私の勤めていた企業は、外にでて最寄りのコンビニまで行くのに片道10分弱かかるところだったので、オフィスグリコさんの存在は本当に助かりました。
2021年3月~2022年1月
職員が小腹が空いた時や休憩時に出かけずとも手軽にお菓子等を買えるように導入されたのだと思います。
1品100円~200円
お菓子のバリエーションが豊富で飽きなかったです。ただ、スナック菓子やビスケット系の乾きものが多かったイメージがあります。
・働いていた部署内に設置されていたので、外まで買いに出なくてよかったです。
・夜勤もある職場で夜は外に出るのも手間がかかる環境だったので、室内でお菓子が買えるオフィスグリコは重宝していました。
・昼勤よりも夜勤のメンバーの方がよく利用していたように思います。
・かえるの貯金箱のようなものに硬貨を入れる仕様だったので、小銭の持ち合わせが無いときは買いたいものが買えなくて少し不便に感じてしました。
・商品の入れ換えのサイクルの兼ね合いでお菓子が少ないことがあったので、常に充実していないのは気になりました。
顧客対応などであまり長時間オフィスをあけられない会社には便利だと思います。