オフィスグリコ

3.5(366件)

「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。

「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。

オフィスグリコのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
301〜310件 / 全366件
投稿日: 2022/06/09

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
101人〜250人

商品数が少ないので在庫切れが起こる

利用期間

2015年4月〜2022年5月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

スタッフからの要望があったため。

 

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか? 

100円。

 

メニューの感想を教えてください。

好みの商品が少ないのでたまにしか利用はしない

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・小腹がすいたときや雨の日など、わざわざ外のお店に買いに行かなくていいこと。

・商品の値段が均一で安いこと。

社内に設置されていて、24時間365日利用出来ること。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・社内に設置されている商品数が少ないので、人気の商品など在庫切れになると購入することができない

・併せて、一旦在庫切れになるとリアルタイムで補充されないので、暫く購入できない期間が生じる。

・好みの商品が少ないのでたまにしか利用しない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

女性の多い会社などにはおすすめする。

投稿日: 2022/06/09

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
31人〜50人

社内のコミュニケーションアイテムとして活用できる

利用期間

2019年6月頃~2022年5月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

編集を中心に作業が深夜に及ぶ社員・アルバイトが多く、まずはお菓子のサービスから着手した。利用者の評価が好評であればお菓子だけでなくランチや夜食用のデリバリー業者との提携に拡大するまでの、試験的な導入であった。

 

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか? 

1品100円程度。一日利用額は100円~300円。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社外に出なくとも手軽にお菓子が買える。

・100円、200円など金額が明確で払いやすい(弊社では付属の小箱に入金する仕組み)。

・コロナ禍で上司との触れ合いがなかなか持てないところ、売上アップに貢献したご褒美として、オフィスグリコの一番高いお菓子500円をその場で買ってくれた。同僚と分けて食べられて嬉しく、社員のモチベーションアップにもつながるなと感じた

・他にも、何か代理で作業してくれた時や同僚を励ましたい時に、オフィスグリコから1品手ごろなものを買い、メッセージ付きでデスクに置いたりすると喜んでもらえる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・自社では入金が付属の小箱に自主的に入れる仕組みで、ちゃんと売り上げが入っているのか心配になる

・かごのようなものに1種類の商品が最大2点程度で盛られて置いてあるだけなので、人気のものはすぐに無くなり、補充を待たなくてはならなかった。補充されるまでの期間をもっと早めてほしい。

・お菓子だけでは栄養バランスが気になるし、太る。

・深夜まで働き、おなかがすいた時に食べたいものはおにぎりなどの軽食なので、オフィスグリコから買うのは日中のみ。それ以外は基本的に社外に出ている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

女性が多い職場にはとても好評だと思う。社内のコミュニケーションアイテムとして活用できている。

投稿日: 2022/06/09

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
251人〜500人

未払いがあると金額の帳尻が合わないことも

利用期間

2019年4月〜2022年6月現在も利用中。

 

導入に至った決め手を教えてください。

仕事の合間にコンビニに行く手間を省くため。

 

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか? 

1品100円。

 

メニューの感想を教えてください。

グリコの定番商品なので特段新鮮さはないが知っている商品なので購入しやすい

 

コンビニ弁当や外食と比べてどんな違いがあると思いましたか? 

良い面は、買い物に外に出る時間が節約できる

悪い面は、ずっと事務所に居続けるので気分転換できない

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・グリコという認知度の高い会社なので馴染みやすい。

・定番商品が多めだったので購入しやすい。

・子どもの頃から知っている商品について、職場内で雑談のきっかけになり部署内の雰囲気が和んだ。

コンビニに行く時間はないけれど、ちょっと喉が渇いた、小腹が空いた、というのを満たすことができる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・食べたい・飲みたいと思う商品は他の人も同じようなので、人気商品がすぐに品薄になり、欲しいものが購入できない。

購入した人が代金の支払いを忘れると、後になって金額の帳尻が合わない。そのため、未払いの代金について担当者が購入者に聞いて回る手間が生じていた。

・代金未払いの常連と思われる人がおり、金額が合わないと疑いの目で見られてしまうので、職場の雰囲気が悪くなった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

来客や電話対応が多く、事務所から外に出づらい場合におすすめする。

投稿日: 2022/05/31

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

サイズもちょうどよく利用しやすい

初期費用 月額費用

初期費用、月額費用は無料。実際の利用額のみ。

 

利用期間

2018年~2022年5月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社の従業員アンケートで、オフィスグリコの導入希望が多々あったため。

 

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品100円。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイズ的には1人で食べきれるものなのでちょうど良く、バリエーションも豊富であった。

・コンビニよりも金額が安いところ

・年齢問わず誰でも使えるところ

・システムの分かりやすさ

・導入まで時間がかからなかったこと

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。業者が来てお菓子を補充し、利用者は金を入れるだけなのでシンプルな仕組みです。

投稿日: 2022/05/31

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
101人〜250人

ポピュラーなスナックばかりで安心

初期費用

従量制、食べた分だけ

 

利用期間

15年くらい

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社が成長期で、残業者が増えていたこと、腹が減ると仕事がはかどらないで更に残業が長引くことを問題視して導入。最寄りのコンビニが遠かったことも一因。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・執務フロアにあるため近く、時間のロスがゼロで画期的

甘いのもしょっぱいのもバランスよくあり飽きない

・安定の美味さ

・ちょっとしたコミュニケーションのネタとしても有効

 

不便だと感じた点を教えてください。

評判が良すぎて、標準のボックスがすぐ空になる。ただし今はボックスを三か所に置いてもらって、トントンにはなったので、品不足は解消傾向に。

・スナックを食べながら仕事をする、行儀のよくない者が出てきた

 

他の会社にもおすすめしますか?

おやつの交換が静かな習慣として定着したことで、普段交流の少ない者同士が打ち解けるきっかけにもなっている。急成長で社員が急に増えている企業やオフィスに置くと、社内の交流促進剤になるかもしれない

投稿日: 2022/05/31

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人

大きなビルの中にある会社に最適

利用期間

2020年4月〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・財布を持たなくても良い

社内で手軽に食べ物を購入できる

・PAYPAYに対応している

・時間がない時にも食べられるものが多い

・一品100円のものを何日かに分けて食べていたため分量は大変満足

・お菓子だけでなくアイスクリームやカップ麺などがありバリエーション面も大変満足だった

 

不便だと感じた点を教えてください。

栄養に偏りがある。生鮮品はないので食べ過ぎは良くないと思う

・PAYPAYを使うと購入時の音が大きかった

・ちょうど小銭がないときは購入できない、もしくはお釣りを貯金箱から出さなくてはいけないこと

・置いてある商品をカスタマイズすることができると思うが、担当している総務以外の人は意見しづらい

 

他の会社にもおすすめしますか?

ビルに入っているような比較的大きな規模な会社は利用したら便利だと思う。大きな会社だと周りのコンビニも混んであたりするため、コンビニまで行く時間短縮にもなる。

投稿日: 2022/05/31

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
ゲーム
職種
非公開
従業員
251人〜500人

小腹が空いた時にちょうどいい

利用期間

2018年12月〜2020年3月まで(退職のため利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・外に出なくても商品が手に入る。

小袋タイプの商品が中心だったので、休憩に適していた

・人と対面する必要が無いので感染症対策になる。

・甘い系から塩系まで幅広かったので、気分で選びやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・お釣りが出ないので、まとめ買いをするなどがない限りお札が使えないため不便だった。

・在庫数が多くないので品切れの時が多々ある。

電子決済に対応していないため小銭を用意する必要があった

・お菓子が中心なので、軽食(カップ麺やパン類)を望む声があった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。昼休み時の混雑中のコンビニ滞在時間や、業務中の離席時間の削減に繋がるので、その分業務に時間を充てる事ができるのが良いと思います。また、想定外の残業時に小腹を満たすために利用できるのも良かったです。

投稿日: 2022/05/31

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

トラブルの際の報告が遅い

利用期間

2018年~2022年5月現在も利用中

 

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品100円。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・お菓子であったため健康的なものではない。

担当者の対応は良いが、金額相違のトラブルがあった際の報告が遅かったこと。3ヵ月くらい合わなかったらしいが、報告がきたのは半年後だった。

・バリエーションは豊富だが、内容は同じなので飽きが来る

・内容を見直したり提案などが無かったため、とりあえず置いているだけになり、導入時より利用者が若干減っている

 

他の会社にもおすすめしますか?

上記のように金銭トラブルが発生するケースがあるので、従業員数が多いと同様のトラブルが発生してもおかしくない。導入するのであれば、きちんと担当者とすり合わせが必要。

投稿日: 2022/05/24

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
51人〜100人

商品によってもう少し安くして欲しい

初期費用・月額費用

初期費用、月額費用はありません。

利用期間

2018年11月から2022年4月現在も利用中

導入に至った決め手

休憩を長めに取る会社なので、休憩時間にお菓子などを食べる社員が多く見られます。タイミングよくグリコの営業の方が来られて話を聞き、休憩室でお菓子やカップ麺が買えたら便利だという結論になり導入にいたりました。

1食どの程度の金額で利用していましたか?

一食100円が多いです(お菓子ひとつ分の値段)。150円でカップ麺も売っているので、昼食を忘れた時はそちらも購入しています。

使いやすいと感じた点を教えてください。

レジを通さなくていい。

・置き場がコンパクトな中で、豊富なバリエーションのお菓子がある。昼食を忘れてしまった時もカップ麺があるので大助かる。

連絡をせずに定期的に補充にきてくれる。

・補充に来た際、追加して欲しいお菓子などの意見を言えば聞いてくれる。

不便だと感じた点を教えてください。

・在庫を把握されていないので品切れになることが多い。

・人気に偏りがあり、常に残ってしまう商品がある。

・少し割高で、スーパーで買い物している時に値段を比べてしまうことがある。

値段が全て同じなので、安くできるものはもう少し安くして欲しい。

・コンビニ等と比べるとさすがに選べるものが少ない。

他の会社にもおすすめしますか?

自分は力仕事などで疲れた時に体が甘いものを欲するので、製造業の会社におすすめ。コンビニなどが近くにない会社にも導入してもらいたい。

投稿日: 2022/05/24

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

オフィスでワンコインで買える手軽さ

利用期間

2010年〜2018年

使いやすいと感じた点を教えてください。

・100円なので、抵抗なく買える値段だった

・自分達での管理不要

小腹が空いたときにオフィス内でワンコインで買えるので手軽

他の会社にもおすすめしますか?

自分達で賞味期限の管理や発注など一切不要なので、おすすめはできます。お金も購入者がそれぞれ入れるので、手間は少ないと思います。

オフィスコンビニ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオフィスコンビニ

オフィスコンビニ

オフィスコンビニ

この記事では、世間に数多く展開されているオフィスコンビニの中からおすすめ17選を比較紹介!オフィスコンビニとは何か、少人数でも利用できるか、特徴・メリット・デメリットを解説するので参考にしてください!

類似する比較記事

ページトップへ