TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > ビジネスチャット > Microsoft Teams
TOP > SaaS > 社内情報共有 > 社内コミュニケーション促進 > ビジネスチャット > Microsoft Teams
Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。
起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。
一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。
Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。
起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。
一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。
Microsoft Teamsの無料版
・マイクロソフト社が提供する信頼性の高いサービスであること
・Officeアプリとの連携性が高いこと
2021年4月〜2023年8月現在も利用中
・チャットやビデオ会議などのコミュニケーション機能が充実している。
・Officeアプリと連携してファイルの共有や共同編集ができる。
・外部ツールとも連携が可能でカスタマイズ性が高い。
・ホワイトボードや画面共有などの会議用機能が便利。
・無料版を利用する場合は、ビデオ会議の参加人数を100人以下に抑えることで、追加料金をかけずに利用できる。
・Officeアプリと連携する場合は、OneDriveやSharePointとも連携することで、ファイルの保存容量を増やすことができる。
・外部ツールと連携する場合は、Teamsのチャネルにタブとして追加することで、Teams上から直接操作できる。
外部ツールと連携しやすい。
Teamsには700以上のアプリが対応しており、簡単に連携できる。
例えば、TrelloやAsanaなどのタスク管理ツール、GitHubやJiraなどの開発ツール、SalesforceやHubSpotなどのCRMツールなど。これらのツールをTeamsに統合することで、情報の一元化や作業の効率化が図れる。
次の理由で、Office 365を導入している会社や、リモートワークやグローバルなビジネスを行っている会社に、特におすすめする。
・コミュニケーションやコラボレーションに必要な機能が揃っており、Officeアプリともシームレスに連携できる。
・Microsoft Teamsはセキュリティ対策も充実しており、安心して利用できる。
無料
2021年4月〜2023年7月現在も利用中
・各種機能(設定・入力・スタンプなど)がシンプルで使いやすい。
・チャットのリアクションスタンプがカスタマイズできるようになった。
・共有ファイルをチャット内で更新できる。
・所属チームのスレッドとチャットで、用途によって使い分けができる。
・マニュアルなどを読まずともある程度感覚で操作できる。
・共有フォルダ権限がなくてもTeams内でファイル共有ができる。
・チームスレッドはテーマごとにツリーが作成できてトピックスが分かりやすい。
・連続してメンションする際、改行が必要。
・チャットでデータをやりとりすると、PC容量が逼迫しやすい。
・画面共有時に操作画面がすべて見えてしまい、見せたくないものも見えてしまう。
同じアクセス権限の人なら、データ貼り付けではなくリンクからファイル指定すると容量を食わずに済む。
outlookを使っている会社は、Teamsとスケジュール連動できるため使い勝手が良いので、おすすめする。
不明
無料
2020年4月〜2023年8月現在も利用中
・ビデオ会議の画質が悪く、映像が途切れることがある。
・ネットワーク環境によっては画質が低下することがある。
・参加者の表情が見えにくいことがあるし、ビデオ会議の画面表示数が少ないため、
PCでは最大9人、モバイルでは最大4人までしか表示できない。
・チャット内の検索機能が使いづらい。
無料
グループ会社がteamsを導入しているので導入したと聞いている。
利用開始不明~2023年8月現在も利用中
・マイクロソフトのサービスなので、outlookやカレンダーなど他のマイクロソフトのサービスと連携しやすい。teamsでの会議予定をメールで受け取ることが出来たり、予定表へ入れて当日になったら知らせてくれたりする機能が良かった。
・スカイプを使用したことがある人なら抵抗感なく使えると思う。
・ソフトの操作が直感的にできて、初見でも使いやすいかった。
・初めて使った際、連絡先を探すのに「連絡先」という項目が無く、検索窓に名前を入力して連絡先を探すのがわかりづらかった。
・teams以外を使用したくてPCを起動したとき、teamsがスタートアップに入っていたためwindowsの起動に時間がかかり、中々作業が進められなかった。
テレワークやリモートが進む中で環境づくりを進めたい会社に、おすすめする。
不明
Microsoft 365 Business Basic
2022年4月〜2023年8月現在も利用中
・メールよりも気軽にコミュニケーションが取れるチャット機能が使いやすかった。
・メンション機能で、コミュニケーションの漏れが発生しにくい。
・画面共有機能で、直接自分の環境をそのまま共有出来るので、伝えられる情報量が多い。
・ファイルストレージ機能で、グループやチャット部屋ごとにファイルを保管ができる。
同じoffice製品と連携しやすい。
Microsoft 365 Business Basic
顧客から指定され導入した。
2022年4月〜2023年8月現在も利用中
・接続が安定している。
・招待可能人数が多く、大人数が繋がっていても問題なく動作する。
・他ツールより、比較的画面が分かりやすく、使いやすい。
・ブラウザを間違って閉じてしまった際、復旧に時間がかかる。
・メールで招待が来た際に、参加する方法が分かりにくい。
一度に接続する人数が多い場合でも比較的安定した通信が行えるので、おすすめできる。
不明
2022年04月〜2023年08月現在も利用中
・たまにではあるがシステムを使用出来ないことがあるので、不測の事態への対応が起こることが不便。
・退席中や作業中などの相手のステータスを知ることが出来るが、その精度はあまり高くなく信用出来ない。
・よくミュートで喋ってしまう人がいるが、喋っている本人は気付けないので、何か通知機能のようなものがあれば良いと思う。
たまにシステムが使用出来ないことが起こるため、社内で使用してるツールがTeamsのみで、他の代替ツールのない会社にはおすすめしない。
不明
2020年頃~2023年8月現在も利用中
・あまりパソコンに詳しくない人でも、気軽に使いやすいと感じた。
・録画の機能を使用することで、当日会議に出席できなかった人などへのフィードバックが、容易にできることも助かった。
・上記の補足として、課内の会議となると、数十人の都合を合わせなければならず、休暇者や、業務の都合でどうしても参加できない人もいる。その際に、録画を視聴することでのフィードバックは非常に有効だった。フィードバックだけでなく、その場では十分に理解できなかった事の確認もできるので、便利。
・対面と比べてしまうと、会議での反応が受け取りにくい。会議の主催者としては、十分に相手に伝わっているか、という不安は常に感じる。
・集合モニターで視聴する際の、音声の切り替えが、最初は分かりにくく戸惑った。
使用者を限定して、モニターを使用することで、複数人で使用できるようにする。
おすすめする。
コロナ禍以降、テレワークなどもあり、TeamsのほかにもZoomも使用することがあるが、個人的にはプログラムの立ち上げなどは、Teamsの方がシンプルで使いやすい印象。
不明
2020年5月~2023年8月現在も利用中
・画面のUIがわかりやすかったので、相手があまり操作に慣れていなくても特に問題が起こることがなく使えていた。
・Outlookやシェアポイントなどといった他のMicrosoftのソフトと親和性が高いので、業務効率化に役立っていた。
ディスプレイを2つ使っている時にパワポのスライドショーをすると、ディスプレイ1つの時より断然プレゼンがしやすい。
MicrosoftのPoweru Atomateとの連携がとてもしやすい。私は自分でRPAを仕込み、指定の日時になったらチャットにてリマインドしていて、とても生産性が上がっていた。
おすすめする。
特にこだわりがないのであれば、Microsoft teams一択で良いと思う。Microsoftの他ソフトとの親和性も高く、ネームバリューもあるためまず失敗は防げると思うので。
不明
コロナ禍になり対面での会議が難しくなったため。
2020年4月〜2023年8月現在も利用中
・そこまで難易度が高くなく、導入がスムーズだった。
・コロナ禍であっても大人数の会議ができたことで、業務に支障がなかった。
・Microsoft Outlookとの連携により、会議に忘れずに参加できる。
・他のツールと比較して、カクカクしたり聞き取れなかったりする音声が多かった。
・たまに突然落ちてしまう。Google meatの方が快適に感じる。
どちらかといえばお勧めする。Microsoftの他のソフトとの連携ができる点はやはり強いので。
不明