Microsoft Teams

3.5(1,471件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
21〜30件 / 全1,471件
投稿日: 2024/09/29

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

Outlookと連携しスケジュール登録が自動でできる

利用期間

2019年6月〜2023年8月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

Outlookと連携でき、スケジュール登録が自動でできて便利

・会議への招待が簡単。

・フォーマットがシンプルで見やすい。

・カメラのオンオフ操作など、電話に必要な操作が直感的でわかりやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・画面共有がとにかくカクつく。特にCAD画面は、カーソルの動きが止まって見えてしまう。

チャットでファイルのやり取りができない

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoft社というブランドに魅力を感じている会社や、すでに社内社外メールにOutlookを採用している会社に、導入をおすすめする。

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2024/09/29

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
企画職
従業員
11人〜30人

様々なWebカメラに対応している

利用にかけた費用

Microsoft365Business standardに入っている。

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍時にWeb会議ツールが必要となり、取引先多数に環境をヒアリングしたところ当時はMicrosoft teams利用者何圧倒的に多かったため。

利用期間

2021年3月〜2024年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Windowsユーザーのほとんどが使えるため利用者が多い。

・設定が難しくない。

360度カメラなど様々なWebカメラに対応している

・元々Microsoft365Business standardを会社で利用していたため追加費用がいらなかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・回線状況によって、画面フリーズが頻発する時がある。

・Mac利用者がboot Camp等でWindowsを使った上でteamsを使用すると、相性の問題かフリーズなど不具合が頻発した。

他のツールと比較すると、音声が若干悪い気がした

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Web会議上でパワーポイントの資料やワードやエクセルを多用するが、同じMicrosoft製品なので使用に問題は感じない。

他の会社にもおすすめしますか?

利用者が多く、基本的にどのような会社でも利用してマイナスはないと思うので、おすすめする。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/09/29

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
101人〜250人

チャットにメンションをつけられ迅速に対応できる

利用期間

2022年3月~2024年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・通話機能があり、グループ通話ができる。

チャット機能は、メンションをつけて連絡できるため迅速な対応ができる

・エクセル、パワポなどの資料の添付ができる。

・画面共有ができて、画像や資料を見てもらいながらリアルに会議や討論ができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・定期的にリニューアルされるが、何が変わったのかわからない時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

在宅ワークの多い会社におすすめする。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/09/29

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
1001人以上

メールに比べて反応が早く業務が効率的に進められる

利用にかけた費用

officeに含まれているためteams利用は無料

導入に至った決め手を教えてください。

リモート勤務が本格的に始まり、在宅者どうしや出社者とのコミュニケーションが取りやすくするため、急遽導入された。

利用期間

2020年4月~2024年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・利用料は無料なので、気軽に誰でも使える。

・excelやPowerPointのようなofficeのツールと親和性が高く、使いやすい。

メールに比べて反応が早く、業務が効率的に進められる

不便だと感じた点を教えてください。

・やや起動が重く、ゆったりとしている。

ラインなどと比べて、操作感が遅く感じられ、多少イライラする

・スマホのteamsはデスクトップ版と比べて機能的に劣っており、スマホだけでteamsが完結することはなかなか難しい。

他の会社にもおすすめしますか?

リモート勤務をしている会社に、teamsをおすすめしたい。teamsはクラウドに情報が集まることから、特に情報収集が大事な職種は利用価値が高いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/09/29

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
企画職
従業員
51人〜100人

プロジェクト単位での共有コミュニティを作れる

利用期間

2020年4月~2024年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

タスクフォース、プロジェクト単位で共有のコミュニティを作れて簡易にコミュニケーションがとれる

・頻度高く更新するものの共有も楽にできる。

・チャットに、他ユーザーとのチャットに加えセルフスペースがあり、メモしておきたい事などを残すことができる。

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルを共有する際の保存形式に留意しないと、誰でも更新できてしまう

他の会社にもおすすめしますか?

導入企業もユーザー数も間違いなく増えてきているプラットフォームで、色々な方への親和性が高いと思うので、おすすめできる。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/09/29

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

マニュアルがなくても感覚的に使える

導入に至った決め手を教えてください。

会社のセキュリティ上Microsoft社のツールを導入していた流れで、Teamsも導入された。

利用期間

2022年10月〜2024年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

LINEのように初心者でもわかりやすく、マニュアルがなくても感覚的に使いこなすことができる

・度々のアップデートでもそこまで大きな変更点がなく、利用に支障がない。

・グループで共有ファイルのリアルタイムでの同時編集が可能。

・チャット機能がとてもわかりやすく、複数人のチャットルームが作成でき、ラインと同様に既読もつくため、社内のコミュニケーションツールとして非常に便利。

・メールだと堅苦しくなる上司とのやりとりも、スタンプレスポンスで済ませられ、時間の効率化につながっている。

不便だと感じた点を教えてください。

・グループでは制限なくファイルをアップロード・共有できるが、それがチャットだとファイル添付がOneDrive経由でしかできない

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookの予定作成と、teamsでの会議設定は非常にスムーズに連携できる。

他の会社にもおすすめしますか?

社内での円滑なコミュニケーション形成を目的とした導入に非常に適していると思うので、おすすめする。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/09/29

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

Outlookから容易にオンライン会議を設定できる

利用にかけた費用

無料版を使っていた。

導入に至った決め手を教えてください。

会社内でオンライン会議が増えたことにより、Outlookからteamsの会議を連携する事ができるteamsを導入した。

利用期間

2021年9月〜2023年2月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

利用していた会社を退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

Outlookから容易にオンライン会議を設定できた

・チャットやweb会議や資料の共有など、仕事をする上で必要な作業がまとめてできた。

・個人間でのチャットのやりとりがやりやすく、相手のステータス状況もすぐに確認できた。

・相手がオンラインになった際に通知のポップアップが表示されるように設定でき、タイミングを逃すことなく迅速なコミュニケーションができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・急にシステム障害になることがあり、数時間利用不可になることがあった。

・通信データが重く、立ち上がるのに時間がかかる時があった。

・データやファイルを共有している際、検索性が低くなった。

過去のファイルやメッセージが遡りづらかった

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にも是非使って欲しい。

特に、Outlookを日常的に利用していて、オンライン会議を頻繁に行っている会社は、teamsの強みが思う存分発揮できると思うので。

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/09/29

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
501人〜1000人

WEB会議の音質が良く安定している

利用期間

2022年4月~2024年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コミュニケーション方法が、チャット、通話、会議、画面やファイルの共有と豊富であり、状況にあった方法が選べる。

・複数のツールを立ち上げたり、使い方を覚えたりする必要がなく便利。

・チャットしながらマルチタスクを処理できる。

WEB会議の音質が良く、安定している

・写真を登録できるので、顔と名前が覚えやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・チャット機能は読み飛ばしてしまうと内容を忘れてしまうこともあるので、メールのように未読にすることを可能にして、後から再度チェックできるようにして欲しい。

メッセージ文を入力中にEnterキーを押下してしまうと、途中で誤って送信してしまう

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ExcelやPowerPointと連携でき、Teamsからドキュメントを閲覧、編集、共有出来る。

他の会社にもおすすめしますか?

社内のコミュニケーションが効率よく行うことができ、打ち合わせやミーティング、キックオフやグループワークなど各種会議体で利用できるので、おすすめする。

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/09/29

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
501人〜1000人

直感的で使いやすいインターフェース

利用にかけた費用

Microsoft 365 Business Standardに含まれるTeamsを利用している。

導入に至った決め手を教えてください。

リモートワークの増加に伴い、ビデオ会議やチャット機能が一体化したツールが必要だったため導入した。

利用期間

2021年4月〜2024年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チーム内のコミュニケーションとコラボレーションが円滑に進み、業務の効率が大幅に向上した。

・ビデオ会議、チャット、ファイル共有が一体化していて便利。

・Office365との連携が非常にスムーズで、WordやExcelなどのファイルを簡単に共有・編集できる。

直感的で使いやすいインターフェースなので、初めて使用するユーザーでも操作が容易で、短時間で慣れることができた

不便だと感じた点を教えてください。

・会議中に接続が不安定になることがあり、会議が中断されることがあった。

検索機能が強力ではなく、過去のチャット履歴やファイルを探すのに時間がかかる

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

・無料版でも基本的な機能を利用できるため、少人数のチームであれば無料版を検討するのも良いと思う。

・TeamsとOneDriveを連携させることで、ストレージコストを削減できる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

・TrelloやAsanaなどのプロジェクト管理ツールと容易に統合できる。

他の会社にもおすすめしますか?

リモートワーク環境を整備したい企業や、複数のプロジェクトを同時に管理する必要がある企業におすすめする。特に、Office365を利用している企業にとって、シームレスな連携が可能で効率的だと思う。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2024/09/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
1001人以上

WEB会議で議事録を自動で作成してくれる

導入に至った決め手を教えてください。

2020年頃からコロナウイルス感染症対策のため、オンライン会議ができるシステムが導入された。

利用期間

2019年9月~2024年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チャット、データ共有、アプリ上での通話、WEB会議などが一つのアプリでできて便利。

・スマートフォンのモバイルアプリも利用できるため、いつでもどこでも必要な情報にアクセスできて助かる。

・Office の各種ツール(ワード、エクセル、パワーポイント)と連携が非常に便利。Teams上でこれらのツールを共同編集でき、効率的な業務が可能。

WEB会議で議事録を自動で作成してくれる

・WEB会議の録画機能も便利。

他の会社にもおすすめしますか?

会社のパソコン等がwindows機器であり、microsoft関係のソフトを使用している場合には、連携もしやすいのでお勧めできる。

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ