「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。
「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。
2018年頃~2022年7月現在も利用中
会社で夜残業などで疲れている係員に対して、少し休憩する時に提供するものが無かった為導入されたと聞いている。
だいたい1品で100円くらい。
・事務所で手軽に食べられる。わざわざコンビニに買いに行かなくてもお菓子が食べられるのが良い。
・売店が閉まっている時間にも利用出来る
・職場の人とちょっとしたコミュニケーションのきっかけになる
・お菓子の種類が少ないので飽きてしまう
・目新しいお菓子が少ない。内容にあまり変化がないので食べたいお菓子がない事が多い
・何となく自分が食べたい時に数が少ないので、誰かに取っていいよと言われないとお菓子を取りにくい雰囲気がある
会社の人数があまりに多い職場にとっては、みんなに行き渡らないのであまりオススメしない。近くにコンビニなどがあって自分で好きな物を買いに行ける場合はあまり必要性を感じないかもしれない。
2016年頃~2018年9月頃
200円前後
・変わったものが入っていることがあるが、定番のものが欲しい時などには利用できなかった
・あまりに目立たず、最初どこにあるか分からなかった
・実際のところ忙しい時以外はあまり利用せず、コンビニに行くことが多かった。時々体を動かさないとパフォーマンスが落ちるので、1日2回くらいは休憩のためにコンビニに行っていました。
・小銭が無いと使えなかった
・コンビニだとたくさんの商品のなかから選ぶ楽しみがあるが、オフィスグリコは選択肢が限られているので利用しづらかった。
2018年1月〜2022年6月現在利用中
オフィスグリコさんから営業・ご提案を受け、社内の福利厚生のため導入したと聞いている。
お昼と休憩時にお菓子とドリンクは200円。それに夏はアイスを150円購入。
・paypayとLINE payが使えるので小銭が無くても買うことができる。
・専用の冷蔵庫を貸出してくれる。
・とても美味しい。
・メニューはばらばらで、入れてほしいものをメニュー表に書いて置くと次の補充で沢山入れてくれる。バリエーションは豊富でスナックよりナッツ類が多い。
・オフィスに1フロア、100人はいるので、すぐにオフィスグリコが枯渇してしまう。
・補充してもらえる量が冷蔵庫に入るだけになるので、夏場は直ぐに空になってしまう。
・補充が少し遅い気がする。夏場はアイスがなくなるのが早いので2日に1回は来てほしい。
・貸出の冷蔵庫が小さいので、大きいのに変えてほしい。
会社内に内勤者が多く、近くにコンビニやスーパー、ドラッグストアがない会社にはとても良いと思う。休憩時間にエレベーターが混むビルなどにはとてもありがたい存在。
2020年8月~2022年3月(退職により利用終了)
パチンコ店は休憩時間が非常に短いため、短い休憩時間でもスムーズに食事や軽食を取れるよう導入された。
1品100円~150円、2品を購入して大体300円前後。
・お菓子はグリコの有名なものばかりで美味しかった
・現金のみではなく電子決済が利用出来た
・甘いお菓子やしょっぱいお菓子など、バリエーションが豊富
・カップ麺が置いてあるところに割り箸もセットで置いてあった
長い休憩がない会社や、休憩中に外に出ることの出来ない会社、近くにコンビニやスーパーがない会社には非常におすすめです。
オフィスの中で現金もしくは電子決済ですぐに購入できて外に買いに行く必要がないため、時間を有効活用することが出来ます。
2016年から2019年
利用者が少なかったため。
夜勤帯にわざわざ外に買いに行かずに補助食を購入できるため
100円商品を一品
・ガムやソフトグミ系からチョコレート、ビスケット系で種類は豊富だった。
・小腹がすいている時にはちょうど良かった。
・準備できる商品一覧がきちんとボックス横に備わっていた。
・購入したものは現金でその場で入金するタイプで誰でもできるシステムだった。
・休憩室に設置していたので、いつでも好きな時に購入できるのがよかった。
・お弁当以外にもちょっとしたデザートとして手軽に購入していた。
・業者のスタッフが補充に来てくれるので欲しい商品が商品一覧にない場合に声掛けしやすかった。
・購入方法が自己責任レベルなので、支払わない人がいたらという不安があった。
・週一回程度の補充であったため、品物が少ない時があった。
コンビニ等が近くにないような産業工業地帯や地方の職場・休憩中も外に出るのが難しい医療関係の職場にはおすすめです。しかし、入金システムを考慮すると常に人が居る所に設置したほうが安心です。
初期費用、月額費用は共にかからない。冷蔵庫タイプのものは電気代のみ負担。
2020年~2022年春まで
1品100円~150円、一回300円前後の購入
・お菓子やアイスクリームを置ける箇所は多く種類も豊富だが、カップラーメンを置ける箇所はプラスチックの引き出し二つ分しかなく、種類が少ない
・食事はカップ麺しか置いていなかったので栄養バランスはあまりよくない
・カップ麺もすぐ売り切れるのでお昼を買い忘れた時などは困る
・セキュリティ面がやや不安である
・電子決済を利用できるが、PayPayとd払いしか利用できない
2019年~2022年6月現在も利用中
1品100円
・お値段がお手頃。
・軽食のみの取り扱いで1品の量は多くはないが、お弁当に+1品には十分。
・選ぶ楽しさがある。
・すぐに買えるのがいい。外食になると高くつくので。
・毎日補充してくれるので、いつ行っても品切れが無い。
・コンビニに行かずに済む。
不便を感じたことがない
おすすめします。
持ってきてくれる方とは毎日ご挨拶して顔見知りになっております。とても感じがいいです。
味も気にいっており、メニューも豊富です。
福利厚生の一環として
1品100円程度
・オフィス内にあるので、忙しいときでもコンビニに行かず手軽に買えるのがとてもよかったです。
・種類が豊富で甘いお菓子からしょっぱいお菓子もあり、アイスもあったので今食べたいものが近くにあってよかったです
・前は現金のみだったのでおつりもでないので小銭がないと買えませんでしたが、QR決済ができるようになり気軽に買えるようになりました。
・グリコなので、安定の美味しいお菓子が、コンビニまで行かずに買えるのがすごく便利でした。
・もう少し決済方法を増やしてもらえると助かります。
・補充前になるとほとんどなくなってしまっていたので、補充していただける回数が増えるとうれしいです。
おすすめします。
撤去されてしまったので、また設置していただきたいと思うくらい、オフィスグリコが大好きです。
近くにコンビニやスーパーがない会社、残業が多い会社にはとてもおすすめです。
2019年10月~2022年6月現在も利用中。
1品100円、だいたい2品で合計200円を利用しています。
・スナック菓子だけでなく、カロリーメイトやカップラーメンなど食事の代わりとなるものも常備されていた。昼食を外に買いに行きにくい雨の日などは重宝している。
・ペイペイを利用できる。
・購入した分だけ支払いするので、分かりやすい。
・スナック菓子だけでなく、アイスや栄養補助食品、カップラーメン等種類が思いのほか多い。
おすすめします。
オフィスグリコは初期投資がほとんど必要なく、従業員の福利厚生満足度を上げられるツールだと思います。
2022年6月現在も利用中
定時が夕方を越える時間のため、小腹が空く社員が比較的多い環境のため。
健康状態の管理や、福利厚生支援の一環として導入。
1品一律100円。
一日平均で200円〜300円ほど購入。
・支払い方法が現金のみだったものを、PayPay等のバーコード決済を導入して選択肢が増えた
・冷食を導入して即席で食べられるものを導入したこと
・エナジードリンクなどの眠気に対応する商品も導入が始まったこと
電子決済・バーコード決済との相性はかなり良いと感じました。
おすすめします。
導入は基本的には社員の満足度向上につながると思いますので、積極的に導入してみて良いと思います。