Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
161〜170件 / 全1,494件
投稿日: 2024/01/22

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

outlookと連動してスケジュール調整が楽

利用にかけた費用

Microsoft 365 Business Basic 月額750円

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍によりテレワークでの業務が増えたことから、リモートでの会議を行う必要があり導入にいたった。

利用期間

2020年4月以降〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・システムが複雑ではないので、説明等なくてもすぐに使用することができた。

outlookとも連動しているため、打ち合わせの予定をすぐに入れることができる

・チャット機能を備忘として活用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

チャットでの連絡が自動的にoutlookのメールに飛んでくる

・他の人とTEAMS内で会議をしていると保留になるが、会議終了後に出るの忘れると永久的に保留のままになってしまう。

・通常のチャットとは違う、チームという機能を使用して複数人とチャットをする際に、通知内容が見られないため自分の業務に関係がある内容なのかをすぐに判断できない。また相手から連絡が来た際に通知が反応しないことがあり、連絡が遅くなったこともあった。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

share pointを使えばリアルタイムでExcelなどを複数人で更新することができる。

他の会社にもおすすめしますか?

テレワーク環境を促進している会社や、支店を複数持つ会社にお勧めする。テレワークにすることで時短勤務の負担を減らせるし、複数人との打ち合わせも簡単に出来るので遠方からの出張費なども軽減することができるので。

導入費用(初期費用/月額費用)

Microsoft 365 Business Basic 月額750円

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2024/01/22

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

下書き機能ができて送信間違いがなくなった

導入に至った決め手を教えてください。

セキュリティ面で安心なため採用されたと聞いた。

利用期間

2021年3月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・気軽にチャットが可能。

下書き機能が使用でき、送信間違い等が発生しなくなった

・スケジュールアシスタント機能があることで、タイムスケジュールの共有が容易に可能。

・ファイルをドラッグするだけで共有が可能。

・相手のチャットに対し、絵文字で反応することができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・まれにサーバーがダウンすることがあり、業務がストップする。

機能が多岐にわたっており複雑化しているので、詳しい人が社内にいなければ使いこなすのが難しいと感じる

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

・アウトルックと連携させることで、どの時間帯に会議を実施できるかがわかる。

他の会社にもおすすめしますか?

マイクロソフトが運営しているということもあり、セキュリティ面で安心感があるし、アップデート等で機能が続々と追加されるので。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2024/01/22

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

オフラインの会議同様に挙手ができる

利用期間

2020年1月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チャット機能が使える。

・会議時以外でもチャット機能が使えるため、社内のやりとりがチャットメインになった。

・背景をぼかしたり変えることができるため、どこでも会議に参加できる。

オフラインの会議同様に挙手ができる

・スタンプでリアクションを取ることができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・メインの連絡手段としていたため、サーバーダウンした時に連絡がとれなくなってしまい業務に支障がでた。

・ネット環境に左右されやすい。

画面が固まることが多く、話が進まないことが頻発する

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

オフラインでの会議同様にリアクションを取ったり、スタンプなどで意思を発信できるため、声を発することができない場合でも参加することができ、オフライン上だと積極的に発言できなかった社員も意見を言いやすいので。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2024/01/22

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療/美容
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

プロジェクト進捗が可視化され見やすい

利用期間

2020年頃~2023年12月現在も使用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チャットでコミニケーションが増えた。

プロジェクト進捗が可視化され、見やすい

・たくさんの人と情報共有がしやすく、情報が溜まっていくが後で検索したり戻ることができる。

・会議設定が簡単でスケジュールに入るので、わかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

SLACKと比較して、絵文字があまりないので文章だけで堅苦しい感じになる

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めする。

他の会社などでもよく使用されているし、簡単で使いやすく、このツールが導入されてから仕事がしやすくなったので。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2024/01/22

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上

フォルダ作成や共有相手の選択方法が分かりやすい

利用期間

2020年3月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

Skypeと比べると、フォルダの作成と共有する相手を選ぶ方法がわかりやすくて便利

・スケジュール機能で定期的な会議は日にちを伸ばすだけで永遠に使える。outlookの会議設定よりはかなり簡単にできる。

不便だと感じた点を教えてください。

Zoomはホワイトボードのような機能があるが、Teamsには無いため、画面共有で誰かがWordなどに書き出ししながら確認するしかないので少々不便

・在宅勤務だと気にならないが、社内だと周囲の音をすごく拾ってしまう気がする。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

outlookのスケジュールとTeamsのカレンダーとの連携が便利。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2024/01/22

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
輸送/交通/物流/倉庫
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

チャットにファイルを添付して送信できる

利用期間

2023年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・直感的に使いやすい。

チャットにはファイルも添付して送信出来てとても便利

・音声会議は綺麗な音質で途切れることもなく、快適に利用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

チャットで、エンターを押すと相手に送信してしまうので、文章の途中で送ってしまうことが多々発生している

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単で使いやすいので、特に次のような会社におすすめする

・大人数の会社

・出張であまり社内に居ない人がたくさんいる会社

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2024/01/22

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

資料を見る時も見やすく共有も簡単

導入に至った決め手を教えてください。

使いやすさやセキュリティなどが優れていたため。

利用期間

2022年4月~2023年12月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・音割れなどがなく、聞き取りやすい。

・大人数でも安定していて、会議中に音声トラブルなどで会議が中断することも無く安心して使用出来る。

・使いやすく、年齢を問わない。

資料を見る時も見やすく、共有も簡単にでき操作がしやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・大人数で利用することが多いが、一度に表示できる人数に限りがあり、どの人が発言しているのか見ようとして表示が分からなくなることがある。

複数の人が発言すると誰が話しているのか分からなくなるので、表示がわかりやすくなるといい

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・セキュリティがしっかりしているので外部に会議の内容が盛れることもなく、安心して使うことが出来る。

・使い方も簡単なので、新しい環境が苦手でもすぐに使うことができる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2024/01/22

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

チャット機能がスピード感があって使いやすい

利用期間

2021年4月〜2023年12月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

チャット機能がスピード感があって使いやすい

・フォルダを固定出来るのがありがたい。

・切り取った画像を貼り付けられるのがいい。

・チャット画面から、誰が会議中か、ログインしているのか、オフラインなのかといった状態が一目でわかる。

不便だと感じた点を教えてください。

・会議中に固まってしまうことがよくある。

ダウンロードファイルの開き方に苦戦する、読み込みが遅い

・会議の文字起こしをしたら、全て英文になっていたことがある。

・共有ファイルの検索がしづらく、検索をかけても見つけられないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

チャット機能を使っややり取りは、先輩などとも話しやすく早く打ち解けるのに良い機能だと思うので、風通しのいい職場を目指す企業にはとてもおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2024/01/22

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上

Skypeに比べて会議への追加招待が容易

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍により在宅勤務の制度が始まり、密を避けるため会議室が使用禁止になったため。

利用期間

2020年4月~2023年12月も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・社内で有れば、内線番号が分からなくても通話が簡単にできる。

・社内で有れば、相手の在席や不在等がわかる。

会議招集のメールを送ればアドレスが表示され、追加で複数人を呼ぶときはそのメールを転送すれば会議に参加してもらえ、スカイプに比べると追加招待しやすかった

不便だと感じた点を教えてください。

チャット機能でファイルを送る際、検閲がかからないので外部に簡単にできてしまう

・チャット機能で添付されたPDFファイルを開くと、ページの区切り等がなく、見にくい場合はダウンロードしなくてはいけないので、手間が増える。

・2人で通話していて、追加で人を呼んで複数人で通話をすると、そのメンバーでのグループが作られ管理が面倒になる。

他の会社にもおすすめしますか?

windowsを標準使用している会社におすすめする。利用している会社が多く、気楽に打合せや問い合わせが可能になるので。

ただ、チャット機能でファイルを送る際、システムによっては検閲無しで送付出来てしまうので、情報漏洩のリスクもあるので注意。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2024/01/22

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
31人〜50人

利用者が多く顧客との打ち合わせでも困ることがない

導入に至った決め手を教えてください。

顧客の利用割合が高いため。

利用期間

2023年8月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください

・Microsoft365の契約範囲で利用できる。

・メールソフトのOutlookと互換性があり、インビテーションを送りやすい。

・Microsoft Officeの他のツールと操作方法が似ているため、初見でもわかりやすい。

ほとんどの企業で利用できるため、顧客との打ち合わせで困ることがなかった

不便だと感じた点を教えてください。

画面共有した際に、ソフトの再起動をしないと遅延が解消しないことがあり不便に感じる

・メールに添付したリンクから、ミーティング画面に入れないことがごく稀に発生する。

・ソフトを起動しても、立ち上がらないことが稀に発生する。

他の会社にもおすすめしますか?

多くの企業でMicrosoft office は導入していると思うので、新たにソフトウエアを導入することなく使用できるMicrosoft Teamsはおすすめである。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ