Microsoft Teams

3.5(1,471件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1,351〜1,360件 / 全1,471件
投稿日: 2022/05/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

資料の電子化にも役立つ機能が備わっている

利用にかけた費用

初期費用:不明

月額費用:\1,360(税抜)

料金プラン:Microsoft 365 Business Standard

 

利用期間

2021年4月〜2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

オンラインWeb会議の利用、Excel,Word,PowerPointなどのOfficeアプリの共有や共同作業において、アプリの動作や挙動が安定している理由で導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ミーティングの機能以外が使いやすいと思いました。

・チームごとのタスクの管理の設定でき、誰がどの仕事をしているか簡単に把握できるようになりました。

・在宅や出社の確認や、社員ごとに集計するExcelのデータをteamsで共有することにより同時編集がやりやすくなりました。

資料の電子化に伴いteams承認というアプリで承認依頼をすることで誰が承認をいつしたかも把握できるようになりました

・ミーティングにおいてもteamsはリアクションの機能も付いているので利用しています。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ExcelやWordなどのOffice系のアプリの編集については問題ないが、PDFの編集が不便です。

・電子捺印をするときに、teamsではPDFは閲覧はできるものの直接編集は出来ないので、一旦ダウンロードして編集してから再度アップデートをするといった手間がかかります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoftのアプリとは連携ができるのでExcel,Word,PowerPointやその他のOfficeアプリとの連携ができる。OutlookやAccessとの連携も行っている。Outlookとの連携によって会議の設定も簡単にできる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。在宅ワークを推奨する企業や資料の電子化が進む企業ではteamsはweb会議システムとして様々な機能があるのでおすすめである。

PDFを多様する会社では煩わしいと感じる場面が出てくるかもしれない。

投稿日: 2022/05/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

ブレイクアウトルーム機能が便利

利用期間

2019年11月~2022年4月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍の影響でテレワークが発生したことで、Microsoft Teamsにて会議やファイル共有をすることが増えたため使用頻度が加速した。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・打ち合わせの際に言葉で伝わりずらい時や、作成した資料を共有したいときなどに、画面共有が可能であることがこのツールで使いやすい点である。

・セミナーや研修などでグループディスカッションなどを行う際に、「ブレイクアウトルーム」機能があることも使い勝手のよい点である。

・自分はお客様や上司と1対1でお話をしたいときや、周りに聞かれたくない内容を個別で相談する際によく使用しておりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・データ共有機能を使い、複数人が同じExcelファイルで編集した際に動作が重くなり、編集したはずのデータが保存されていなかったことがよく起こりました。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

共有されたExcelやPowerPoint、PDFファイルを閲覧する際に、いちいちダウンロードをすることなく、アプリから直接開ける仕様になっている点は連携しやすいと感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

理由としては、Microsoft teamsを使用している会社が多く、オンライン会議や資料の画面共有が容易なことです。

また、お客様にデータを授受する際にファイル共有などを使い、簡単に共有ができコロナ禍のご時世にもぴったりなツールであることからおすすめできるツールです。

投稿日: 2022/05/18

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

スケジュールから会議の設定ができるので便利

利用期間

2021年1月〜2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナの蔓延によりテレワークが推進され、在宅勤務を導入するにあたり会議ツールが必要になり導入されました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会議の設定がとても簡単です。

設定したい時間をスケジュールから選択すると簡単に設定ができます

・参加者も名前を一部入力するだけで検索でき、個人的にはOutlookよりも使いやすいと感じています。

・参加者の予定がある場合もわかりやすいため、会議の日程調整が容易にできる点が助かっています。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・スケジュールを登録している人の中には「在宅」「出社予定」など打ち合わせ以外の予定を登録している方もおり、その場合は会議設定をすると「予定あり」の表示になってしまいます。

その際はいちいちOutlookを立ち上げて参加者の予定を確認する必要があり、二度手間と感じるときがあります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookとの連携はとても容易だと思います。週次で行う会議の編集もTeams上でできますし、会議設定をすると自動で関係者にメールを飛ばしてくれることも大変助かっています。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

チャット機能は、メールを送るよりも気軽にコミュニケーションがとれるため、テレワークにはとても適しています。直接話したいときは、電話もかけられるため、スムーズなコミュニケーションがとれ、とてもよいと思うからです。

投稿日: 2022/05/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上

会議の履歴をあとから確認できる

導入に至った決め手を教えてください。

オンライン化に伴い、1番手近にあったMicrosoftのものを利用したのだと思います。

 

利用期間

2021年4月ー2021年12月

 

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

勤め先が変わったため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アーカイブのように会議の履歴が見られる点。会議中のコメント等を見ることでいつその会議が行われたのかを見返すことができる。メモする量が本来必要な分量より少なくできた点が良かった。

・管理者から招待する形式なので、それぞれに会議名等をつけることができ、迷わずに入室が可能。

・終了した会議でも、削除しない限り再度使用することができるため、同じメンバーで会議を行うことができる。

・ラインのグループ名と合わせて会議名を設定すると連絡がスムーズだった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

・基本的な機能には問題なく、アーカイブが便利だと思うのでおすすめできる。複数回同じような内容を話し合う必要があったり、1人が複数のプロジェクトにかかわる場合には、会議を決まったメンバーで固定できるのでいいと思う。

投稿日: 2022/05/17

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

気軽にチャットでやりとりができ、会議の設定も簡単

利用期間

2020年4月〜2022年1月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍になり、在宅ワークが増えたため、オンラインでのWEB会議を行うため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Microsoftのメールから会議設定できる点がとても便利です。

・MicrosoftTeamsを使用していない人でもゲストとして会議に参加させることができ、外部の人とも利用可能です。

チャット機能でグループを作れるのもメールではなく、簡単なやりとりができてとても楽です

・Microsoftのツールと連携しているのも業務行う上で活用の幅が増え助かります。。

 

不便だと感じた点を教えてください。

オンライン会議では音声が途切れやすいことはたまにあります

・特に業務上海外拠点とやりとりすると、お互いの声が急に聞こえなくなったり、途切れたらすることがあり、どうしても会議が一時止まってしまうことがあります。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

社内的にoffice365があるのでそのMicrosoftツールとは連携しやすいと思いますが、他のツールではそこまでかなと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

office365があるところは導入すれば活用の幅は増えるので良いと思います。基本的に外部の普段使ってない人とでも簡単にオンラインで会議などやり取りができるので、使いやすいと思います。

投稿日: 2022/05/17

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

迅速に連絡できるため、時間の節約になった

利用期間

2020年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

主に店舗間の連絡用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

電話連絡よりも早く関係部署からの連絡がつくため、時間の節約になる

・他の案件と混乱するなどミスが多かったが、回避できている。

 

不便だと感じた点を教えてください。

改行のためエンターを押してしまうとメールが送信されてしまう

改行はできないため、常にEnterを押さないように気をつけていなければいけない。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

あまり他のツールと連携させた事はないが、作成した資料の添付は簡単にできた。(Excel)

 

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoft社製なので安定していて使いやすい。多店舗で細々としたやり取りをするにはけっこう使いやすいと個人的には思う。

それぞれのチームごとに分けられるのもいい。

投稿日: 2022/05/17

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
11人〜30人

リアルタイムでチャットができ、返答も即時に返ってくるので便利。

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2017年1月~2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

1対1でのライブチャット、複数グループでの情報の共有、オンライン会議、社外に誤って情報を流出させないため社内メンバーでのコミュニケーションチャンネルとして利用

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・共有した文書などが保存されているので後々簡単に探せる。

リアルタイムでのチャットで話ができるので、海外スタッフとのやりとりは会話だとハードルが高いが、文字だと結果が残っているため後で見返して確認しやすいし、即時に返答が返ってくるのでメールより良い。

・メールよりレスポンスが格段に速いと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

MTGが始まる前に集合している最中に数名が集まると自動でその後の方がミュートになってしまう

・ヘッドホンを使うとPCの方から音が出たり、ヘッドセットから音が聞こえなくなってしまったりと音声の設定がウィンドウズではしずらい。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

OUTLOOKでのミーティングのスケジュール状態など便利。OUTLOOKのカレンダーからでも、TEAMSのカレンダーからでもMTGに入れるのが良い。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

スケジュール管理も一元的に行える。Windowsを使うのであればマイクロソフトのものであればまずは間違いがない。

チャット機能があるので、話をしながら同時に作業を進行させていく必要がある場合などは特に便利。

投稿日: 2022/05/17

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上

チャットも電話会議もでき便利だが、機能が少し足りない

利用期間

2019年4月~2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社のイントラやツールがすべてマイクロソフトなので、まとめて契約した

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・普段使っているツールチャットもTeamsであるため、電話会議システムもTeamsであると連携が取れるので便利に感じた。

あれこれ色々とウィンドウを開いたりするのは手間であるが、すべてが一元化されているのは良いのではないかと思う。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・画像を補正する機能が無い。Zoomでは肌色補正や色の補正機能があり良いが、マイクロソフトはいまいち画質がきれいにならない。

ホワイトボード機能がないため、画面上にマーキングをしたりという共同作業ができない点が難点

 

他の会社にもおすすめしますか?

全社的にマイクロソフトが導入されているのであればおすすめしたいと思う。もしそうでないのであれば、逆に連携がとりづらくなるか、使うツールが増えすぎてしまうのであまりおすすめできない。

投稿日: 2022/05/17

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

PCからもスマホからも接続できて便利。

利用期間

2021年2月〜2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

PCからのアクセスだけではなく、携帯電話からでもMicrosoftTeamsに繋いで会議に参加できることが非常に便利です。

・チャット機能があり会議中に会話を遮ることなく質問等ができることが良いです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

利用人数にも制限が設けられている為、大人数での会議には不向きです。

・挙手のアイコンを表示しても分かりづらく無視されてしまう事があるので、もっと分かりやすくして欲しいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

昨今の状況を踏まえると全ての会社でおすすめします。

国内においてMicrosoftを利用している会社が大多数であると思うので導入のコストもさほどかからないのではないかと思います。利用方法も難しい点はないことも理由です。

投稿日: 2022/05/17

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上

利用している取引先も多く便利。セキュリティ面も安心。

利用期間

2019年12月から2022年1月現在まで

 

導入に至った決め手を教えてください。

情報セキュリティ強度

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人的にはZoomを使用しており、仕様はさほど大差はないためすぐに馴染むことができた。

Teamsを利用している取引先が多いため対応しやすい

 

不便だと感じた点を教えてください。

ゲストで参加した場合の画質が悪い

・資料の共有時の動きも遅くストレスを感じることもしばしばある。

・インビテーションが初めて使う人にわかりにくい。

・アドレスそのものを表示して欲しい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティ含めTeamsは無難に使えるため、おすすめする。

起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ