Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1,231〜1,240件 / 全1,494件
投稿日: 2022/07/07

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

録音が周知されると嫌がられる

利用期間

2020年8月頃~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・文字起こしの精度がやや低い。おかしな文章になることも多い。

録音していることが周知される仕様になっている(マークが出る)ので、相手に嫌がられる場合があり、なんとかならないかと悩んでしまう。

・ミュートボタンが小さく、操作しづらい。

投稿日: 2022/07/07

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

社外会議もブラウザで手軽に参加

利用期間

2019年〜2022年3月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ms officeとの連携は当初から考慮された設計となっている

アプリを導入していなくても、ブラウザ上から会議に参加できるため、外部の参加者に対応可能か事前に問い合わせる手間な不要であった

・社内会議と同様の使い勝手で社外との打ち合わせにも対応

・会議案内送付がexchangeと連携して初心者にもわかりやすい

 

他の会社にもおすすめしますか?

すでにMicrosoft でIT環境を整備している会社にはおすすめ。利用者も、ツール導入に戸惑うことはなく、トレーニング実施の必要性も少ない。

投稿日: 2022/07/07

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

"通信が不安定になると復帰に時間がかかる "

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍になり在宅勤務が増えたことで大人数でのWEB会議を行う場面が増えた。Teamsは「手を挙げる」という機能があるため、発言時に声が重ならずに発言出来る。大人数での会議におけるメリットとして導入を決定づけた。

 

利用期間

2020年8月頃~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

WEB会議時にネットワークが不安定になると、接続していたWEB会議へ復帰するまでに時間を要する。復帰するまでに数分かかったことで会議の内容を一部聞き漏らしてしまったことがある。

・Teamsを開いていた際に、ChromeやOutlookなど様々な機能を使用していると、まれにそれらの機能が応答なしになる。タスクマネージャーを見るとTeamsがメモリを多く消費して動作を重くしていることがわかったため、開く機能は最小限にとどめるしかない。

・チャットにて使用できるリアクションの絵文字の数が少ない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

一番の懸念点はメモリの消費量が大きいという点。スペックの低いPCを使用している場合にはストレスが増えると思うのでおすすめしない。

投稿日: 2022/07/07

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

導入できる国・地域が多い

導入に至った決め手を教えてください

以前はSkypeを使用していたが、対象外となる(導入できない)地域があるためTeamsに統合された。

 

利用期間

2020年4月~2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前使用していたシステムより音質が良く、ネット環境により接続が切れることもほぼない

導入できる国地域が多く、各拠点と繋がることができる

・ビジネスマンに必要な機能が揃っている点が画期的。特に録音機能は議事録の作成に、文字起こし機能はリアルタイムで議論内容のチェックをするのに役立つ。

・システムのビジュアルがかっこいい(自分でカスタマイズもできる)

・ユーザーのステータスも分かるのでチャットを送るタイミングも間違えない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

対応している国地域が多いため、他国とWeb会議をする機会が多いグローバル展開している会社におすすめしたい。

投稿日: 2022/07/06

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
1001人以上

いちいちインビテーションを送るのが面倒

導入に至った決め手を教えてください。

Microsoft365が導入されたため。

 

利用期間

2020年2月〜2020年10月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

Microsoft365を導入していたため、連携がしやすかった

・予約をするとカレンダーに自動で記入される機能やインビテーションを送る機能があり、楽だった。

・大人数での打ち合わせでは発言するタイミングが分からず意見が言い出しづらかったが、挙手機能があるため司会者に話を振ってもらうことができた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・クライアントにより好き嫌いがあるシステムだと思った。

・シンプルにデザインがダサい。

・UIが悪く、画面を切り替えるだけでも慣れないとやり方がわからない。

・Zoomの方が使いやすいため、社外ではこっそりZoomを使っている社員もいた。

社外のクライアントへ、インビテーションを送るのがめんどくさかった

・クライアントもTeamsを使っているところが少なく、毎回ミーティングの始まりがスムーズにいかない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内会議が多い会社にはおすすめする。

クライアントワークが多い会社では、クライアントがこのツールを使っていないと最初は使いにくくストレスをかけることになるので、注意した方がよい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/07/06

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

フルスクリーンの切り替えで不具合発生

導入に至った決め手を教えてください。

zoomにて権利上の不具合が生じ代替システムとして導入

 

利用期間

2020年3月頃〜2020年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

パワーポイントの表示のフルスクリーンへの切り替えで、相手先にまったく表示されないエラーが頻発していた。ひどい時は1回の会議中に複数回発生しフルスクリーン表示をせずに見にくいまま会議を進める事があった。

・複数の取引先は他ツールを使用しており、他システムでweb会議を行う事の方が多かった

・上記の為、他ツールの社内承認や接続、操作方法の習得に時間を要した。

 

他の会社にもおすすめしますか?

操作が容易な為、取引先に合わせ他ツールを使用する場合には操作が難しく感じる。他ツールのときに苦労を感じる可能性があることも想定して利用を検討した方がいい。

投稿日: 2022/07/06

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
251人〜500人

"無料で操作が簡単なのは嬉しい "

利用にかけた費用

アプリをダウンロードするだけで利用は無料。

 

利用期間

2020年から2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

操作が簡単で分かりやすかった。機械が苦手な私でもスムーズにできるので、打ち合わせまでの準備時間も少なくて時間を効率的に使えるなと感じた。

・資料共有がお互い出来き打ち合わせがスムーズにできた

・一斉に話始めないように挙手のボタンがあるのが良い

無料でも利用できる

 

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単だというのが一番のメリット。機械が苦手な方でもステップは簡単で、無料で利用出来る点もいい。

投稿日: 2022/07/06

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業
従業員
1001人以上

チャットですぐに疑問が解消でき仕事が滞らない

利用にかけた費用

無料プラン。

 

利用期間

2020年4月〜2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・シフト管理をしているので、同僚のシフトがすぐに見られてわかりやすい。

・在宅勤務もある中でのチャットは使いやすく、プライベートのスマホに連絡が来ないのは嬉しい。

・グループごとの会議もできるので、チームや部署全体でもひとつのツールですぐできる。

・メールだと見落としてしまうこともあるが、チャットならLINEのようにすぐに通知が来てやりとりができる。

特に在宅勤務ですぐに質問ができない場合でも、チャットがあればどこにいてもすぐに疑問が解消でき仕事が滞ることも少ない

 

不便だと感じた点を教えてください。

・誤ってTeamsにフォルダや資料を保存してしまった経験があり、とても焦った。

・チャットの画面がずっとそのままなので、読んでいなくても既読になってしまうことがある。

既読がついたかどうかがイマイチよくわからない

・ファイルのリンクを送りたくてもすぐアクセスできないように送られてしまったり、PDFはダウンロードしないと見られない。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか? 

会議通知をOutlookで連携するのはとても良いと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

個々で在宅勤務の日にちを決められるような環境であったり、基本在宅の会社の場合は非常に使いやすくおすすめする。

スマホより確実にパソコンを見ている時間が長いはずなので、すぐに連絡をとれるのはありがたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2022/07/06

4.5

匿名ユーザー
会社名
株式会社国際協力銀行
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
事務
従業員
501人〜1000人

理解しやすい機能が揃っている

導入に至った決め手を教えてください。

コロナでテレワークが必要な環境になり使用するようになった。

 

利用期間

2020年8月〜2022年6月

 

利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

機能がとてもシンプルで理解しやすい機能が揃っているため、初心者でも簡単に利用できた

・役員に使い方を説明する際も説明しやすかった。

・Outlookから多くの人にスケジュールを送る事ができて便利だった。変更も簡単にOutlookから行える。

・背景なども設定ができて便利だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社内での比較的簡単な会議が多い企業におすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/07/06

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

接続前の準備時間が必要なのが残念

利用にかけた費用

無料。

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社で使用されていたシステムだったため。

 

利用期間

2020年1月頃~2022年6月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・資料共有の時、データが重いせいなのか参加人数が多いからなのか、固まる時がよくある

・ログインの時にエラーが出ることが多い気がする

・ポケットWi-Fiとの相性が良くない気がする。音が途絶えたり聞こえにくかったりして何度か聞き返す場面があった

接続問題のために事前準備時間が必要なケースが多いのが残念

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ポケットWi-Fiとは連携は微妙(良くない)。

 

他の会社にもおすすめしますか?

無料で、かつ時間制限もないので、長い会議でも使用できる点はおすすめポイント。無料でも時間制限があるツールもあるので、その点ではこちらのツールの方が優れている。

起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ