Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1,191〜1,200件 / 全1,494件
投稿日: 2022/07/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
事務
従業員
101人〜250人

アップデートでUIが頻繁に変わる

利用期間

2020年4月頃〜2022年7月現在も利用中。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アップデートが多くUIが頻繁に変わったので、せっかく覚えた手順を調べ直さないといけなくなった

・例えば、録音の保存データを取り出す方法がある日急に変わり、録画できていないのではないかと焦ったことがある。

・何か知りたい事があってネットで検索すると、最新の情報が英語だったりするため、理解が大変だった。

・大事な会議の時に限って、システムが動かない・不具合でアプリが固まる・声が聞こえないなどの不具合が起きた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1
社内での評判
3
投稿日: 2022/07/15

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/インターネット/通信
職種
事務
従業員
1001人以上

快適な画面共有で会議中のストレスなし

利用期間

2021年7月~2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Office365と繋がっていること。

・Outlookで会議を招集してそこからスケジュール管理もできるし、会議前にはお知らせもくるので漏れがない。

・会議前のお知らせからワンクリックで会議に参加できる。

・会議の録音ができ、議事録作成も簡単にできる。

画面共有がスムーズで会議中のストレスはない

・特にテレワーク中、急に他の人と打ち合わせをする事態になっても、すぐに画面共有して打ち合わせができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・セキュリティ面を考慮し、社外の人を招待することは禁止(招待を受けるのはOK)している。

・セキュリティ面で一番優れていたのがTeamsという会社判断だったにもかからず、上記のような取り決めもあり不便を感じる。

・セキュリティ面を充実させ、ユーザーを納得させるレベルにまで達して欲しい。

時々文字入力でバグることがある

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Office365との連携が素晴らしいので、それ以外のツールは使わなくて済んでいる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ちょっとした打ち合わせでも簡単に画面共有ができるので、テレワーク環境にある企業にはぜひともすすめたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/14

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

資料差し替え時などの更新機能がない

利用期間

2019年8月頃~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・常駐状態だと消費電力スピードが早い。pcの個体にもよると思うが、Lenovo ThinkPadx1でビデオ通話すると、バッテリーが2時間持つか分からない。

・ホワイトボード機能について、動作が重い

・使用性の観点で、会議のメモ機能に不便を感じる

・複数人で会議すると、共有の際に映像にラグがある

・会議キャンセルやリスケ時にサイレント機能がないことに不便を感じる

・具体的には、添付資料の差し替えをして再保存する際に、更新するたびに通知が上司に届いてしまう。更新機能がないのが、実務上はとても不便

 

他の会社にもおすすめしますか?

固定費を抑えたい方(個人事業主やスタートアップ企業)は別の無料サービスでも業務には全く問題はないと思う。バッテリー消費が早いので外で頻繁に利用される方は別サービスを検討するのもありだと思います。

投稿日: 2022/07/14

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

録画してもうまくデータ化できない

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2020年夏頃~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・弊社のセキュリティ対策によるものだと思うが、ファイル共有が制限されているため、複数人で資料を共有することができない。

・上記同様弊社のセキュリティ対策によるものだと思うが、会議を録画してもうまくデータ化できない点が不便だと感じる

・使い始めの際は、他のチャットツールとはUIが異なる(特にチームごとの投稿の箇所)ため、少し扱いづらいと感じた。

投稿日: 2022/07/14

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

検索性が低く会議結果が埋もれる

利用期間

2018年末頃〜2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・メンションがうまくつかないケースがあり、特定の人への呼びかけが難しい場合がある。

・とにかく検索性が低く、文字検索でしか検索ができないため、どんどん会議の結果が埋もれてしまう

・上記対処法として、会議録画など撮った場合はSharePointなどで保管するなどの工夫が必要

・他のツールより会議中に選択できるリアクションが弱い

・UI的に複数ウインドウを開くことができないので、比較しながら内容を確認するのが難しい

投稿日: 2022/07/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

チャット内でOfficeファイルを編集できる

利用にかけた費用

社内で法人契約していると思われる。Office365系

 

導入に至った決め手を教えてください。

恐らく、会社のpcはウインドウズであり、MicrosoftOffice系のソフトで作業することが主な為。

 

利用期間

2020年4月~2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください

・zoomと比べて操作のバリエーションでらtemsの方が優っていました。ただし動作上の軽さはzoomの方が優れていると感じる。

・MicrosoftOfficeとの親和性、 Outlookとの連携等が非常に楽。チャット内でOfficeファイルの編集が可能な点が便利

 

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoft系列ソフトとの連携が楽なので、社内でOffice契約をしている方は検討されてもいいと思う。

投稿日: 2022/07/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
1001人以上

コメントやチャットを送信後に編集できる

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

これからリモートワークを推進していくにあたり、様々な機能と連携が容易で、導入がスムーズにいきそうだと思って導入されたのだと思う。

 

利用期間を教えてください。

2021年7月頃~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

コメント/チャットが簡単で、送信後に編集できる点。誤字を修正できた

・コメント/チャットに対しリアクションができる点。返信しなくても、読んでいるという事を相手に伝える事ができた。

・会議を簡単に設定でき、会議招集も容易にできる点。

・様々な端末から利用することができ、データのやりとりが容易にできる点。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。導入コストも安価で始めやすく、電話との連携もできるため、リモートワークを推進する比較的新しい会社から、固定電話を使用する伝統的な会社まであらゆる企業にニーズがあると思う。

投稿日: 2022/07/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
51人〜100人

会議だけでなくカレンダーやチャットが使える

利用期間

2022年4月から2022年6月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Microsoftのため、Word、Excel、PowerPoint、OneDrive、Office365との相性が良いです。

チャットとカレンダー機能もあり、色々とツールが多い。使いこなせるとかなり便利です

・共同編集も可能です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・動作がかなり重く、パソコンを起動させると自動で立ち上がるため、立ち上げに時間がかかります。

・メッセージなどに遊びがなく、面白さと気軽さが無いです。

メッセージの改行が他のシステムと異なり、よく間違えて送信してしまいがちです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

MicrosoftOfficeを使用している企業や、テレワークを推進している企業におすすめです。チームスがあればメールの代わりにもなり、Web会議もできるため、これ一つだけで色々なニーズを満たせます。

投稿日: 2022/07/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
251人〜500人

年齢や使用頻度に関わらず利用しやすい

利用期間

2021年4月~2022年6月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・複数の病棟と在宅者との連絡ツールとしては使いやすかった。

操作性も難しい事もないため説明が必要としなかった

・画面の割り振りや動作性もよくスムーズだった。

・画像がクリアで顔色や表情の確認も容易に行えたので使いやすかった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・音声が少し聞きとりにくい場合もあったため、画面に近付いて話してもらうことや、こちらが近くで話すこともあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすすめします。

複数での会議の場合は遠隔会議でもスムーズに行えた。

使いなれていない方にも招待することで簡単には繋がることが出来るので、年齢や使用頻度に関わらず参加できるツールだと思います。

投稿日: 2022/07/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

チャット参加者は漏れなく会議呼び出しできる

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で自宅に居ながらにしてのコミュニケーションが必要になったから。

 

利用期間

2019年3月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安定したテレビ会議の通信を確保できている。安定しない場合もリロードがかかる。

・参加者本人の判断に任せて任意参加するような大規模な研修や説明の場面で予定表に予定を入れておくと入ってもらえるので、開催者側はとても楽で管理しやすかった

・自分で会議に参加する際にも、予定表から視覚的にわかりやすく、参加漏れを防ぐことができた。

チャットと会議を紐づけることができ、チャットで会議が開けるので、チャットに参加していた人はもれなく会議呼び出しすることができる。無駄がないのが気に入っている。

 

他の会社にもおすすめしますか?

開発現場をもつ企業におすすめできる。とにかく電話レベルの会議が気軽にでき、予定表で管理しやすいので、コミュニケーションが取りやすくなるから。

起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ