Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1,171〜1,180件 / 全1,494件
投稿日: 2022/07/26

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
マーケティング
従業員
501人〜1000人

会議の画質や音質が他ツールより劣る

導入に至った決め手を教えてください。

会議目的以外でもチームの共有メンバーとのやり取りが可能な点がメリット

 

利用期間

2019年4月~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

WEB会議の際の画質が悪い

操作面も直感的でわかりやすいが、他のサービスに比べると劣る面がある

・コミュニケーションサービスとしては優秀だが、動画としてはそこまでよくない

・ZOOMと比較するとWEB会議システムとしては劣る面が多い

・チームメンバーとの情報共有の際、スレッドの立て方がわかりにくい。

・コメントする際にPC以外からはコメントしにくい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

あまりおすすめしない。

WEB会議、動画としては画質、音質ともほかに劣る面があり、会議する上でマイナスになることもある。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/07/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

複雑な操作がないのでスムーズに利用

利用期間

2021年初頭〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍でリモートワークが普及する中でのリアルタイム連絡ツールとして。電話や対面での会話よりはレスに時間がかかるが、メールより早いのが利点。web会議ツールとして利用できるのもメリット。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

他の会議システムを使ったことがないので比較は出来ませんが、複雑な操作がないので1度理解すれば概ねスムーズに利用できます

各人の在籍状況がアイコンでひと目で判別できるので助かります。たとえばステータスが「発表中」の時は、出来るだけチャットやメールは送らないようにするなどの配慮が出来るので、有り難いです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

どういったシステム差分なのかは分かりませんが、使用者によって多少利用できる機能に制限があるようです。

私はファイルの送受信ができないため、相手がメールの返信に時間がかかりがちな方の場合は、急ぎの用件であれば「メールでファイルを送付→チャットで声掛け」と2重で連絡する形になってしまいます。私も二度手間ですし、相手にも複数ツールを確認してもらうことになるので、このあたりが不便ではあります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

業務上Microsoft Oficceをメインで利用されている会社さんであれば、導入しやすいと思いますのでオススメできます。使い慣れたブランドのツールの方が社員も敷居が低く、扱いやすいと感じる人が多いのではないでしょうか。

投稿日: 2022/07/26

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

画面共有をしていると、相手の顔が見えない

利用期間

2021年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で取引先や社内での対面での会議ができない中で、在宅でも業務ができるようにとTEAMSの導入が決まりました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

過去にはSkypeを使用していましたが、社内ルールで取引先とのオンライン会議には使用できないとなっていました。

TEAMSではそのルールが見直され、取引先にも使用することができ、画面の共有やチャットでの資料共有などすぐさま情報を共有できる点が優れていると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

相手の顔を見る際に、画面共有をしていると、相手がカメラ接続していても顔を見ることができません

理解度はどうなのかわからないところが不安です。自分が発表者の時は画面を半分にして、相手の顔色を伺えるような設定を追加してもらいたいなと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

コミュニケーションをLINEのようにできるのでおすすめです。チャット機能があるため、会議していなくても相手とチャットでやりとりすることができます。わざわざ電話やメールをしなくてもいい内容を確認する際には、チャットで気軽に聞けるのでおすすめします。

投稿日: 2022/07/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
51人〜100人

セキュリティの面でも安心して使える

利用期間

2019年4月〜2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

セキュリティがしっかりしているため。社内用のパソコンでないとログインできないため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

会社での社内ミーティングでは必ずMicrosoftTeamsを利用いたします。

予定表を送る際などもTeams専用のフォーマットが予めあるので送りやすいです。

社内アカウントからでないとログインができないので、セキュリティの面でも安全に安心して使えると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

スマートフォンで使用すると画面共有が難しいことが難点です。リモートで使用する際、スマホから入るのですが資料の画面共有ができず説明に苦労しました。

スマホで使用すると一人ひとりの画面が小さいので、カメラを起動して使うのはおすすめできません。

 

他の会社にもおすすめしますか?

マイクロソフトのツールを普段使用している会社に対しておすすめします。Outlookとの連携もすんなりできて、予定表など送りやすいです。

投稿日: 2022/07/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人

チャットボックスを作成でき、コミニュケーションが円滑に

利用期間

2020年4月から2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

在宅ワークが普及し出したタイミングで、SkypeからMicrosoft Teamsへの切り替えを実施しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

最近では、トランススクリプトの機能が実装されており、会議の議事録を取る必要がなくなった点がとても良かったです。

機能自体もワンクリックで利用できるので、とても使いやすいものでした。

チームや担当案件ごとにチャットボックスを作成でき、コミニュケーションが円滑になりました

 

不便だと感じた点を教えてください。

チャットの会話について、過去のやり取りの検索方法が難しく、使いにくいと感じています。

outlookなどのメールソフトでは、比較的容易に検索ワードなどを使って感覚的に利用できていました。

Microsoft Teamsは検索方法を覚える必要があり、また、その内容は面倒という印象です。

投稿日: 2022/07/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
101人〜250人

外部との会議設定も容易である

導入に至った決め手を教えてください。

Zoomよりセキュリティ面で優位なため

 

利用期間

2019年5月頃~2022年7月現在も利用中です。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Web会議へのアクセスがワンクリックで行えること

外部とのWeb会議も、招待メールを送るだけで設定できること

・必要に応じてカメラ機能も使用できること

・通信環境が、場合によっては携帯電話の音声通話よりも優位なこと

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ごくたまにですが、通信環境が悪化したときに途中で音声が途切れてしまうことがある

カメラ機能を使用すると大幅に通信環境が悪くなる

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookとの連携で、業務効率が上がります。社内関係者のスケジュールをoutlookで確認し、空き時間にMSteams会議を設定すれば、各人に予定を確認調整する手間が省けます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

非導入企業に対しても招待メールを送るだけでWeb会議が設定できる点、操作が容易である点、通信が比較的安定している点でおすすめです。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
郵送/交通/物流/倉庫
職種
総務
従業員
501人〜1000人

メールから会議時間の変更ができる

導入に至った決め手を教えてください。

Office365を導入しているため。

 

利用期間

2021年5月から2022年7月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Outlookメールからの互換性が良く、スケジュール設定や会議資料の事前共有などが簡単。

・集中したい時間帯などは意図的に通知を切るという設定が容易にできる。

・会議の設定が容易であり、PCの操作が不慣れな年配の上司でも簡単に使用することができている。

設定した時間の変更や、資料の事前共有が会議設定のメールから行える

・会議中の画面共有も比較的スムーズに行えると感じている。

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリを立ち上げるとPCが重くなる

・大人数が会議に参加すると他サービスと比べて重くなると感じている。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookメールとの互換性は良いと感じる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

Office365の中にパッケージされていると思うので社内向けに使用する分には全く不便さは感じない。むしろ、同じ資料を見ながら軽く打ち合わせしたい時やメール画面から会議設定もできるので必要最低限な機能は取り揃えていると感じている。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/07/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
滋賀県
業界
メーカー/製造
職種
開発
従業員
1001人以上

Office365を使っていれば無料で利用できる

利用にかけた費用

MicrosoftOffice365としてwordやexcelなどと抱き合わせで考えると最も安かったと聞いている。

 

利用期間

2020年5月頃~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Officeとの連携はやはり一番やりやすい

・Officeは使わざるを得ない状況であり、それと合わせると最も安い

・当時はZoomやLineのセキュリティに問題があるというニュースが出ていたころであり、Microsoftなら安心というのがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

以下のような会社におすすめです。

・Office365をすでに使っている企業

・外部企業とのやりとりが少ない企業

・ITに詳しい人がいないような会社

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/07/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
教育
職種
事務
従業員
1001人以上

Excelを共有すれば複数人で同時に編集できる

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍になりテレワークが導入されたため。

 

利用期間

2020年3月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Zoomも時々使うが、無料版では人数制限があるため、Teamsの方が使いやすい

・ただのウェブ会議システムとしてだけでなく、ファイル共有やチャット機能など、幅広い機能があり便利

・スマホアプリがとても使いやすく、パソコンを開かなくてもある程度仕事ができるところがよい

・今までメールで送っていた重いファイルもTeamsに載せれば済むので便利。

・色んなグループでチームを作れ、必要なことをすぐに共有できる。

エクセルファイルもTeamsに載せれば同時に何人でも編集可能で、自動的に保存されるので大変使いやすい

 

不便だと感じた点を教えてください。

パソコンを起動するとまずTeamsが立ち上がるが、それに結構な時間がかかる

・時々使用中に固まり、パソコン全体が使えなくなる症状が出る

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
2
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/26

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売/流通/商社
職種
ディベロッパー
従業員
501人〜1000人

UIのカスタマイズができず不便

導入に至った決め手を教えてください。

コロナをうけて急遽検討したのとskypeのサポートが終了するということで前倒しで導入された。

 

利用期間

2020年頃~2022年6月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・Teamsのアプリが良く使い方がわからないものが多い

・韓国など他国ではzoomのほうが広まっているため他国の人はTeamsの使い方がわからない。

・資料や動画を共有するときに表示領域を拡大させたいと思うことが多いが、UIの変更はほとんど利かない。無駄なスペースが多い気がする

・チャット機能で過去に話したことをさかのぼるのが難しくなっていく。

・画像共有やカメラなどを使うと接続切れが発生する

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
1
サポート体制
3
社内での評判
3
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ