オフィスグリコ

3.5(366件)

「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。

「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。

オフィスグリコのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
101〜110件 / 全366件
投稿日: 2023/02/25

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人

気軽に利用しやすい金額

利用期間

2019年頃~2023年2月現在も利用中

導入に至った決め手を教えてください。

食事が不規則な職場であるため、職員からの導入の要望が多かったからだと思います。

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品100円

使いやすいと感じた点を教えてください。

・店舗で販売しているものより少量パックのため、食べきりサイズでちょうどよいと思います。

・手のひらサイズの商品が多く、周囲に目立たずに買い物ができます。

・お菓子を、周りの人に配るほどではなく、自分だけちょっと食べたいなという時に、買っている姿はあまり見られたくないです。オフィスグリコの商品は少量で、袋や箱が小さいので、目立たずに買えるのはよいと思いました。

・食事ではなく間食なので、食べ過ぎることがなく、食事に影響しないことが良いと思います。

1個100円〜150円で、気軽に利用しやすい金額であり、おつりも不要で煩わしさがありません

・商品の種類が多く、商品を選ぶ楽しさがあり、多くのニーズに対応しています。

不便だと感じた点を教えてください。

1週間に1回、商品の補充に来てくれるのですが、売れ行きが良すぎて、次の補充を待たずに、棚が空っぽになっていることがよくあります

・上記のような時は、定期補充とは別に、連絡をすると追加で補充にきてくれるといいのになぁと思います。

・予定外の残業で食事も摂ることができす、空腹を感じていたときに、オフィスグリコに期待して買いに行ったところ、商品が売り切れで棚が空っぽでお菓子を入手することができませんでした。空腹に悲しさが加わりました。

他の会社にもおすすめしますか?

繁華街から離れていたり、工場など買い物に不便な立地であったりする場合には、オススメしたいと思います。

また、食事時間が不規則であったり、残業が多い会社にも喜ばれると思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

1品100円

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2023/02/25

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
2人〜10人

グリコの新製品が入るのが良い

利用期間

2021年~2023年2月現在まで利用中

導入に至った決め手を教えてください。

オフィスにお菓子を置きたいという声が多かったので、導入を決定しました。

どうせなら福利厚生サービスにしようと思い、社員負担は無料にしています。

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

オフィスグリコの利用費用自体を会社で負担する形をとっていましたので、各自としては無料に見えていたと思います。

使いやすいと感じた点を教えてください。

グリコの新製品が入るのが良いです

・忙しいサラリーマンのニーズに応えた、便利で安心なサービスです。コンビニのお菓子が自由にオフィスで食べられる点が、良いです。

・ラインナップが充実しています。

不便だと感じた点を教えてください。

・基本的にラインナップは充実していますが、選択肢が限られることがあり、すべての人の好みには、合わない可能性があります。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的には万人受けするサービスだと思うので、お勧めです。

利用開始してから長いですが、とても好評です。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2023/02/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

QRコード決済にも対応している

利用期間

2019年頃~2023年2月現在も利用中

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1点100円程度

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コンビニよりも安い価格で買える。

・いろんなバリエーションのお菓子を入れてくれるので良い。

QRコード決済にも対応しているので利用しやすい

・金額設定もシンプルなので、どの人もわかりやすく利用できていると思う。

・担当者を呼ばなくても、勝手に補充に来てくれるので大変助かる。

・エンジニアや営業は夜遅くまで会社にいることが多く、気軽に食べられるお菓子を購入する人がたくさんいた。そのため商品が減る速度が速かったが、一週間に一度は補充に来てくれていたので、商品が全くない!ということが無く良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

・オフィスグリコというだけあって、入れてくれるお菓子のメーカーが限られている点は残念。

簡単な栄養補助食品はあるが、お腹を満たせるものは少ない印象

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

PayPayの利用が可能。

PayPayは利用者が大変多く「PayPay使えるから便利」という声もよく聞く。

他の会社にもおすすめしますか?

小さな事務所で、オフィスビル内にコンビニや売店がない企業には、とても便利なサービスだと思う。

また、事務所の人数が少ない場合は、外に出なくてもいいため、人が不在になることが無くなるので、導入をお勧めできる。

夜に働いている人が多い場合にもおすすめ。

健康志向の方が多い会社には、あまり需要がないと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

1点100円程度

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/02/17

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上

外に出る手間もなく業務時間に響かない

利用期間

2002年~2007年

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

不明

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品100円一律で、週に1~2品利用していた。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・置き菓子のため手間もコストもかからない。

・一律100円と料金設定が分かりやすい。

・24時間いつでも購入できる。

・季節により商品内容も変わっていた。

・商品内容も充実しており、在庫不足になることもなかった

・馴染みのお菓子メインだが、アイスやおつまみなどのラインナップもあり、リクエストもできて良かった。

大型のオフィスビルでの就業だったため、ブレイクタイムや小腹が空いたちょっとした買い出しでも、近場のコンビニの往復で結構時間がかかるのが嫌だったのが解消された

・無駄買いも少なくなり、帰宅時間も早くなったと思う。

不便だと感じた点を教えてください。

・現金のみの利用のため、キャッシュレスの時代には不向きだった。

・現金の管理は鍵などがなく、貯金箱形式なので少々不安だった。

支払いは完全に顧客側の理性に委ねられている。(不払いなどの問題行為を社内で聞いたことはないので、それほど問題ではなさそうだが)

他の会社にもおすすめしますか?

大規模オフィスビルでの就業や、長時間または夜間などの就業がある場合は非常におすすめできる。

不特定多数や日々出入りの多い会社には、現金での管理は未払い問題などの不安材料がある。

導入費用(初期費用/月額費用)

1品100円

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/02/17

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
医療
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

コスパが良いし種類も豊富

利用期間

2018年4月~2023年1月現在も利用中

導入に至った決め手を教えてください。

アンケートをとった結果、必要な方が多かったため。

 利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品100円から200円。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・コンビニより安価だと思う。

今回始めてこうしたツールを使用したが、コスパが良い。種類も多くてパッとみて何が入っているかすぐわかるという点も良い

・みんなが利用しやすいように食堂にあるが、設置したことでコンビニよりこのサービスを利用する人が増えた。

・ちょっと小腹がすいたときに手軽に買えて安いので利用する従業員は多く、毎週ストックがくるのが待ち遠しくなっている。

・貯金箱に入れて買うというシステムも簡潔でわかりやすい。

・甘いものから辛いものなど種類が豊富。

他の会社にもおすすめしますか?

在宅ワークが増えたりデスクで仕事をする時間が多ければよりこのサービスは利用しやすいし、使う人も増えるのではないかと思う。ちょっとしたお菓子を食べることで糖分補給もでき、仕事の効率アップに繋がるのでおすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

1品100円から200円

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/02/17

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

補充が少なく食べたい時に食べたいものがない

利用期間

2018年4月~2023年1月現在も利用中

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品100円~200円ほど。

不便だと感じた点を教えてください。

ストックの補充が週に一回ぐらいしかない。そのため、食べたい時に食べたいものがないなんてことがよくある

・自販機のようにはいかないと思った。

・だいたいのスタッフは毎回でなくても同じような商品を買うことが多く、品切れてしまっている。次の週に商品がストックされてもまたなくなったりと、悪循環になってしまうことがある。

・似たような商品をもう少し置いてくれるといいなと感じた。

・スーパーやコンビニのほうがすぐ補充されるので、上記のような点は不便と感じてしまう人が多いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

1品100円~200円

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/02/17

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
和歌山県
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人

手間が省け従業員も喜んでいる

利用期間

2021年4月〜2023年1月現在も利用中

導入に至った決め手を教えてください。

職員の福利厚生の一環で配置ドリンクや置き菓子を探していた。

配置ドリンクの問題は自販機を設置することで解決したが、従業員が休憩時に食べるお菓子なども会社にあるものやもらいものを提供していることが多く選ぶことができないため、設置無料のオフィスグリコを提案した。

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品100円程度。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・店員がいない無人なので相手に何を買うか見られることがない。

・ダスキンの置き菓子よりも種類が豊富だった。

・新商品が出ると入れ替えてくれる。

・商品の補充もやってくれてこちらの手間がない。欠品した時などもすぐに対応してくれる。

・基本お菓子なので小腹がすいたときなどに利用しているが、グリコのお菓子はバリエーションが多いので満足している。

・オフィス内にあるので手軽に購入することができる。隙間時間に買えるので、外食に比べて待ち時間がないのが良い。

手軽にグリコの商品を購入でき、従業員たちも車でコンビニやスーパーへ行く手間が省けたと喜んでいる

・事務職の自分も自分で用意することがなくなり、雑用の手間が省けてとてもよかった。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多く、会社の近くにコンビニやスーパーがないところにはおすすめ。

工場で働く人も着替えて外に出る必要がなく手軽にお菓子を買うことができるので、そういった環境の従業員も喜ぶと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

1品100円程度

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/02/17

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人

本当にお金を入れているのかわからない

利用期間

2021年4月〜2023年1月現在も利用中

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品100円ぐらい。

不便だと感じた点を教えてください。

・障害者が働く工場なので、工場内には置けず事務所の中に置いているのだが、昼休みなどには出入りが激しくなり来客の応対があるときに困ってしまう。

・陳列棚自体の耐久性が弱くて不便。

・集金箱があるが、購入した人が本当にお金を入れているかどうかがわからない。

偶然目にしたのだが、従業員の方が事務所に置いてあるオフィスグリコでお菓子を買うときに、お菓子だけ取り出ていくことがあった。お金を入れてくれたかと聞くと、「今細かいのがないからまた今度入れておくよ」と言われたけれど、それ以降もお金を入れている気配はなかった。本人に聞くとお金は後日入れているというので信じるしかないが、本当にお金を入れているかどうかわからないところが悪い点だと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

1品100円ぐらい

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
1.5
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2023/02/17

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
金融/保険
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

元々あった冷凍庫を生かしてアイスも購入できた

利用期間

2012年4月~2013年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品100円でだいたい1品のみ。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・グリコの商品が複数収納されている棚があり、1品100円という価格設定だったのでわかりやすかった。

職場にもともとあった冷凍庫を活用して、それほど種類は多くないが夏場にはアイスも利用していた

・グリコ商品の種類も様々あり、内容は充実していた。

・休憩時間中に毎回利用してリフレッシュできていた。

・近くのコンビニまで行かなくて良いので気軽に利用できた。

他の会社にもおすすめしますか?

利用者負担があるため、規模の小さな会社でも導入しやすい福利厚生だと思う。オフィスにお菓子を置くだけのスペースがあれば導入可能なため、どんな会社であっても導入しやすいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

1品100円

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/02/17

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

お金を入れない人がいて継続が難しかったようである

利用期間

2012年4月~2013年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めているため。

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品100円で毎回1品購入。

不便だと感じた点を教えてください。

お金を入れずに利用していた人がいたようで、「お金を入れてください」という張り紙がどんどん増えていった。同じ会社に勤める人でそのような行為をする人がいて悲しくなった

・防犯カメラがなかったので、誰がお金を入れずに利用していたのか不明だった。

・集金が誰でも出来るような仕組みだったため、お金を抜かれた可能性もあった。

・1週間に一度の補充であったため、種類は豊富だったが人気商品はすぐになくなっていた。

・自分はジャイアントコーンが好きだったが、人気商品であったためすぐに品切れになってしまい、利用できなかったこともある。

導入費用(初期費用/月額費用)

1品100円

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
1
オフィスコンビニ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のオフィスコンビニ

オフィスコンビニ

オフィスコンビニ

この記事では、世間に数多く展開されているオフィスコンビニの中からおすすめ17選を比較紹介!オフィスコンビニとは何か、少人数でも利用できるか、特徴・メリット・デメリットを解説するので参考にしてください!

類似する比較記事

ページトップへ