Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1,081〜1,090件 / 全1,494件
投稿日: 2022/08/18

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
営業
従業員
101人〜250人

Zoomの方が画面共有が容易

利用にかけた費用

初期費用・月額費用ともに無料です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

Teamsを導入したのは、費用がかからなかったことと、親会社がメインで利用していたからです。コロナ禍でリモートワークをすることが増え、ZoomとTeamsを主に使っていました。

 

利用期間

2020年4月~2021年10月

 

 利用をやめた理由を教えてください。

退職したためです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ツール上で共有された資料は、文字も画像もくっきり見ることができました。

費用がかからないので、導入ハードルは低かったです。

・会議に参加するために、事前に会議リンクを共有する方法も分かりやすかったです。

 

不便だと感じた点を教えてください。

Zoomの方が画面共有が容易で、立ち上がりもZoomよりもTeamsの方が遅いです。

・導入後、PC自体が重くなって動作が鈍くなった気がしました。

・複数人で接続していると会話が途切れたり、画面が急に落ちたりすることがありました。電波の問題だけではなかったように思います。

・音声が遅れることがありました。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

画面が小さく感じるため、出来るだけ大きなモニターを使用した方がいいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

クライアントと1対1で対話する営業ツールには向いていると感じたので、営業会社にはピッタリだと思います。

顧客の問題解決をサポートするような業務にも使えるので、クライアントサクセスのような部署があれば導入を進めます。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/18

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
専門職
従業員
251人〜500人

Zoomにある便利な機能がTeamsにはない

利用期間

2019年夏頃~2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ネットワーク負荷が高いため、参加者が多く全員顔出しの場合は、個人のネットワーク環境が負荷に耐えられない人が出てくる。

・発表者の画面上に書き込みをする機能がないため、代替の手段として画面操作権限をもらうしかない。

・上記の補足として、Zoomでは発表者の画面に書き込む機能があるため、画面制御の権限をもらわなくても一定の説明がしやすい。そもそもTeamsはZoomに比べてネットワーク負荷が高いようで、不安定になりやすい点を考えると、タイムラグが発生する画面制御で説明をするより、ペンで書き込めた方が効率が良い。

Zoomのように、顔を加工するフィルター機能が存在しないため、すっぴんで参加しにくい。在宅ワークであっても、顔出しで参加する必要がある打ち合わせの場合、ちょっとした時間であっても化粧する必要がある。せめて、眉毛と口紅のフィルターはあると助かる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

オンライン会議を大人数かつ顔出しで実施する場合は、ネットワークが不安定になりやすいため、あまりおすすめ出来ない。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/18

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
1001人以上

会議参加の手順がZoomと比べて不便

利用期間

2020年8月〜2021年2月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したためです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

Zoomと比べると、チャット機能など機能が豊富な点では便利だと思います。メールだと文章作成に時間がかかることもあり、堅苦しい感じがしますが、チャット機能は気軽に使えて便利でした。

・チャット画面には、他のツールの画面から文章をカラーで簡単にコピペができます。業務で疑問に感じた文章を貼り付けて同僚に確認ができ、すぐに返事をもらえて時間を効率的に使えました。絵文字のようなスタンプも使えます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

会議への参加手順が、少し不便に感じました。ZoomはIDとパスワードさえ分かれば誰でも参加できますが、Teamsは招待メールが届いていないと参加できません。

・上記の具体例として、自分が出る予定のなかった会議の直前に、上司から会議参加を指示された際、招待メールを探すのが大変でした。関係のないメールだと削除してしまう可能性もありますし、会議に参加するまでに時間がかかってしまいます。Zoomの場合はIDとパスワードが分かっていればすぐに会議に参加することができるのに、非常に使いづらいと思いました。

・さらに招待メールから会議へ参加する手順が分かりづらいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が多い企業では、複数の同僚や他部署の人達と気軽にコミュニケーションを取ったり、疑問に感じたことを気軽に確認したりできるツールとしておすすめです。

投稿日: 2022/08/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
ITコンサルタント
従業員
501人〜1000人

スケジュールの調整コストが下がった

利用にかけた費用

Microsoft Office 365のエンタープライズライセンスということは把握しているものの、金額は不明。

 

導入に至った決め手を教えてください。

多くの企業で導入実績があり、取引先もTeamsを使っていることが多いため。

また、Microsoft Office 365に包括されているサービスが多く、個別にサービスを導入するよりもコスパが良いため。

 

利用期間

2019年8月頃~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スケジュール調整から会議URLの発行まで1つのオペレーションで簡単にできる。

スケジュール調整において、全員が空いている時間を自動で探し出してくれるため、調整コストがかなり下がった

・会議への出席依頼に対して、仮承認なのか、実際に出席の意志があるのか、欠席なのかが分かる。

・オンライン会議中、発表者の画面の操作権限を要求することで、参加者による画面操作が可能になる。オンラインでの新任者育成や、ツールの操作手順を指導するにあたり、この機能の有用性はかなり大きい。

・ワンクリックでオンライン会議に参加することが出来る。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

・Microsoft Office 365を契約すると、オンラインストレージOneDriveも上限なしで使えるようになる(管理者権限で上限を決めることも可能)。

・英語での打ち合わせ時は、即時翻訳機能が有用。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft Office 365製品との互換性は言わずもがな高い。また、数多くの無償プラグインが提供されているため、各種サービスからの通知をTeamsで一元管理できる点がありがたい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoft Officeドキュメント製品を使用しているのであれば、導入をおすすめ出来る。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/18

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
富山県
業界
メーカー/製造
職種
製造
従業員
1001人以上

複数人でボイスチャットもでき便利

導入に至った決め手を教えてください。

ミーティングの時間短縮。録画機能があるので議事録が不要。メールよりもタイムリーなやり取りができ履歴も追いやすい。

 

利用期間

2020年1月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・officeを使用している企業であれば無料で使用できる

・OUTLOOKと互換性があり操作も簡単

・WEBミーティングで使用会議室が必要ない

ボイスチャットとテキストチャット同時に使用できる

・画面共有が機能があるのでミーティング資料を事前配布する必要がない

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft officeのツールであれば互換性は抜群なのでファイル形式を気にせず使用できる

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

国内外に複数の拠点を持たれている企業や常に他者とやり取りが必要な業務であればボイスチャット・テキストチャット・ファイル共有を一括して行えるのでチャットワークよりも便利であると感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2022/08/18

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
技術
従業員
1001人以上

zoomよりセキュリティは安心

利用期間

2020年〜2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ホワイトボードなど、書き込める機能が便利だった

・背景をぼかして部屋が見えにくくなる機能があったため、部屋の掃除をサボっていても参加できた

・背景の種類が豊富で話のきっかけにもなったので、アイスブレイクに使えることもあった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

機能がありすぎて直感的に操作できない

・Zoomと比較して、全体的にエラーが発生しやすかった

・相手がMicrosoftTeamsを使えない場合が多々あり、他のツールになることがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

セキュリティ面ではZoomより安心できるかと思います。機能も豊富なので、詳しい方や説明資料を作れば、非常に使いやすいツールになります。ただし、直感的な操作はしにくいので慣れは必要です。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
5
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2022/08/18

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
編集
従業員
1001人以上

outlookの予定表を連携可能

利用期間

2020年3月〜2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Zoomは無料だと会議は40分までだが、Teamsは無制限である。

導入以前からメールソフトなどはOfficeを使用しており、同じアカウントを使うのでOutlookの予定表がTeamsにも連携される

・チャットが簡単に送れる。チャットに関してもZoomより使いやすい。

・絵文字や画像も簡単に送れ、いいねの機能があるので在宅勤務でもコミュニケーションを活発にとることができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

在宅勤務を行っており、日々のコミュニケーションを簡単に取りたい会社におすすめする。会議をしていないときでもチャット機能でメールよりも簡単に連絡が取れる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
5
投稿日: 2022/08/18

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
島根県
業界
マスコミ/デザイン/広告
職種
ライター
従業員
501人〜1000人

全体的に動作が重い

導入に至った決め手を教えてください。

コロナの影響で在宅勤務が普及したことが背景。主にオンライン会議が目的で、日々の細かい連絡はメールよりも手軽なチャットも活用している。

 

利用期間

2020年〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

全体的に動作が重く、会議中にフリーズしてしまったことがある

・ブレイクアウトルームに関してはZoomのほうが使いやすい。

・マイク、カメラのオンオフボタンが画面から消えるエラーが起きたことがある。

・チャットで改行しようとエンターを押すと送信されてしまった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/08/17

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
山口県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
エンジニア
従業員
501人〜1000人

シンプルなレイアウトと機能で使いやすい

利用にかけた費用

650円/月(Microsoft 365 Business Basic)

 

導入に至った決め手を教えてください。

在宅ワーク導入に伴い、作業すり合わせ(ミーティング)、全国拠点との会議等を自宅で可能にするため

 

利用期間

2020年6月〜2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Office365との連携が簡単にとれる(主にOffice365多用のため良い)

操作方法、ミーティング参加方法がシンプルでわかりやすい

・通信データ速度は時々重いという印象があるが、通信障害事態は少なくいつでも利用できる

・会議中、チャット機能でのメッセージのやりとりや挙手機能でチームとのコミュニケーションもよく図れた

 

不便だと感じた点を教えてください。

・通信がやや重いときがある

・メッセージがエンターで簡単に送信されてしまう

・時々、リンクが無効で新しいリンクから参加することがある

・知らない機能がたくさんあるようで、その使い方はわかりにくい

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Office365との連携は容易

 

他の会社にもおすすめしますか?

利用時初期は、ZoomやGoogle Meetでは手間取ったこともあったが、Teamsは簡単に参加できたため、初心者でも使いやすいと思う。

コストをおさえてoffice365とあわせて使用する場合は便利だと考える。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額650円/人

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
5
投稿日: 2022/08/17

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
小売/流通/商社
職種
部品課
従業員
101人〜250人

複数ツールを使っていると混乱する

利用にかけた費用

費用は掛かっていない

導入に至った決め手

zoomのセキュリティに不安があり試験的に試してみた

利用期間

2020年3月〜2021年8月まで

利用をやめた理由

zoomが一般的になった為

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールでの案内でリンクが送れるので、一度でも利用した事があれば簡単に入れる。

・Microsoftが提供しているシステムなので安心して利用できる。

・WEB会議システム全般に共通するが、最初の設定さえクリアしてしまえば、初心者でも簡単に利用できる。

・現在ではzoomでの会議が多くなりつつあるが、取引先によってはチームスでの案内が届くので、いつでも使える環境に設定してあり安心。

不便だと感じた点を教えてください。

・沢山の種類のWEB会議システムがある中で、今日はzoom、明日はチームス、明後日はWEBEXmeetingと、会議によって違うシステムで使うケースもある。画面共有や録画、リアクションなど使い方がそれぞれ微妙に違うので、混乱してしまうのが難点。

ネット環境が不安定になると、チームスはガタつくのが気になる

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社へおすすめする事はない。会社の規模、会議の規模によって変わってくるから。とはいえ、世界的に有名な会議システムで、無料で利用出来るので、メリットはあると思う

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ