メールの共有や管理に課題のある企業にピッタリのツールです。大量のメールを整理し一元管理します。担当者に依存することなく対応が可能となりますので、カスタマーセンターがある企業やお問い合わせが多い企業などで重宝するでしょう。
進捗状況によって自動でステータスが切り替わるため、誰がどのメールを返信中かわかる
メールごとに付箋のようなメモを残すことができる
インターネットに繋がる環境であれば、PC、スマホ問わずアクセスできる ※IPアドレスでアクセス制限をかけることも可能
メール共有システムの中で一番選ばれており、使いやすさと機能のバランスが良いです。
情報漏えい対策はオプション機能なので、必要な場合は別途申し込む必要があります。
料金は決して安くはないものの、かゆいところまで手が届く豊富な機能が特徴です。
対応履歴をワンクリックで確認できるなど、シンプルで使いやすいUIです。
外部システムとAPIで連携可能なので、既存のシステムも活用できます。
オプション機能を利用すれば62か国の言語で送受信が可能になります。
このページの目次
対応状況ごとにメールを振り分けて管理する機能です。問い合わせメールが大量に届いてもスッキリ管理することができます。
受信メールが新着→返信処理中→対応完了とメールが自動で移動することで、どのメールを誰が対応しているのかリアルタイムで共有できます。
メールごとに対応状況に合わせたステータス管理ができ、未対応のメールが容易に把握できます。
メールでのやり取りが続くとメールの検索に時間がかかってしまったり、やり取りの経緯を担当者しか把握できていなかったりという問題が起こります。
「メールディーラー」では顧客とのやりとりの履歴等、全て情報を全員で共有できます。担当者欄を見るとこれから誰が何をすべきか、過去に誰が何をしたのかメールディーラーだけで全てを把握することができ、口頭確認の手間を省くことができます。
メール履歴表示画面イメージ
複数のメールアドレスを使い分けたり、使うツールが多いと管理が煩雑になり対応もれなどのミスに繋がります。メールディーラーは、メールや電話、チャットなど問い合わせ窓口をまとめて管理できるため、ツールを行ったり来たりする時間を削減することができます。
また、メール対応は、新人とベテランなど個人のスキルによって差が出やすいものですが「メールディーラー」にはメール対応の品質を均一化させる工夫があります。
メールのテンプレートが共有でき、対応の均一化やメールの作成時間も短縮できます。また、社内Q&Aではよくある質問と回答例を登録できるので、必要な時に確認できます。
初期費用 50,000円~
月額費用 20,000円~
※ユーザー数などによって最適なプランが変わりますので、詳細はお問い合わせください。
以前は代表アドレス宛に来るメールを、担当チーム全員に転送し、その時対応できる担当者が返信するという体制でしたので、全員が全てのメールをチェックすることになり、時間がムダにかかっていました。「メールディーラー」を導入したことで、メールのチェック時間が大幅に短縮されました。さらに、スタッフ間のコミュニケーションが楽になったことで、メールの重複対応もなくなり、とても効率的になりました。
*「メールディーラー」公式HP参照
カスタマーセンターがある企業やメールでも問い合わせ数が多い企業にピッタリのツールです。シンプルなUIで、簡単にメールの検索や履歴確認ができます。
メールごとにステータス管理したり、担当者をつけたりできるので、対応の遅延・漏れ・重複等のミスを防ぐことができます。
また、ユーザーごとに操作権限や承認フローを組み込むことができるので、対応の品質を保ちやすいでしょう。
複数でメールを共有している企業だけでなく、顧客対応をアウトソーシングしている企業等でも活躍します。
画像出典元:「メールディーラー」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。
メールの送受信だけでなく、電話対応の記録が残せたり、問い合わせを集計できたりと十分な機能がありながら、圧倒的なコストメリットがあると考え「メールディーラー」を導入しました。メールディーラーで顧客対応のアウトソーシング先とも共有していることで、対応品質を保てています。