2020年1月14日にWindows 7のサポートが終了し、Windows 7に関してのサポートが一切行われなくなりました。
そのため、セキュリティ面において非常に不安が多く、そのまま使い続けると、ウィルス感染による個人情報の漏えいやサイバー攻撃、ハッキングなど、思わぬ危険に遭遇する可能性が高まります。
そうしたリスクに遭遇しないためにも、Windows 10への移行は必ずと言って良いほど実施した方が良いです。
そこで今回は、Windows 10へのアップグレードを実施する際の手順や注意点、費用面などについて詳しく解説していきます。
このページの目次
まず「Windows 7からWindows 10へアップグレードする必要はあるのか?」ということからですが、ご存知のとおりWindows 7は2020年1月14日をもって終了となりました。
そのため、技術的なサポートやソフトウェアの更新などが一切おこなわれません。
もちろんサポートが終了してもWindows 7は今までどおり使用できますが、一切のサポートが終了するということはセキュリティに関する更新も行われなくなるため、パソコン環境は非常に危険な状態に晒されます。
それに対してウィルスは日々進化しており、加えて様々なタイプのものが世界中で作られています。
日々新しいウィルスが作られていくなか、すでにサポートが終了したWindows 7はセキュリティが更新されず古い状態のままです。
そのままでは新しいウィルスに対応しきれず、感染のリスクが高まり、こうした感染リスクは日を追うごとに増していきます。
仮に、社内で使用しているパソコンがウィルスに感染してしまった場合、個人情報の漏えいやなりすましなど、会社経営において非常に深刻な大損害をうけることになります。
そうなれば会社生存の危機にも繋がりかねません。
また、ウィルス関連に限らず、今後ドライバなどのサポートも行われなくなる可能性が高いため、新たにパソコン周辺機器を購入してもWindows 7では正常に動作しないといったことも考えられます。
Windows 7でも今のところ問題なく使えているから大丈夫。ではなく、何も起きていない今のうちにWindows 10へアップグレードすべきなのです。
現在もまだWindows 7をお使いの方は、できるだけ早めにWindows 10にするべきですが、アップグレードは無償で出来るのか、それとも有償になるのか。
アップグレードに関する費用については非常に気になるところです。
マイクロソフト社では、無償でWindows 10にアップグレードできる期間を2015年7月29日から2016年7月29日までとしていました。
そのため、現在はその期間もすでに終了しているため、基本的には有償でのアップグレードとなります。
ただし、以下の条件に該当するような場合は、2020年4月現在においても無償でWindows 10にアップグレードすることが可能となっています。
このように、上の条件に当てはまるようでしたら、無償でWindows 10へアップグレードすることが可能です。
一方で、これまで一度もアップグレードをおこなったことがない場合については有償になります。
なお、有償でWindows 10へアップグレードする場合はMicrosoft Storeにてライセンス購入が必要となります。また、ライセンスには3種類あり価格はそれぞれ下記のとおりです。
このように、Windows 7もしくはWindows 8.1からWindows 10へアップグレードおこなう場合、一部の条件を満たした場合のみ無償でアップグレードが可能で、基本的には有償となっています。
Windows 10へとアップグレードする際は、事前にやっておくべきこと、確認しておくべきことがいくつかあります。
アップグレードをする際は、事前によく確認しておくようにしましょう。
Windows 10へアップグレードする際は、まず対象となるパソコンのOSがWindows 7もしくはWindows 8.1であることが大前提となります。
なおWindows XPやWindows Vistaに関してはアップグレードの対象外となりますので注意してください。
また、Windows 7やWindows 8.1であってもある程度パソコンのスペックが必要で、Windows 10のアップグレードで最低限必要となるスペックは下記のとおりです。
最低限、以上の要件を満たすことで、Windows 10へとアップグレードが可能となります。
そのため、アップグレードをおこなう際は対象となるパソコンのスペックを必ず確認するようにしてください。
Windows 10へのアップデートに限らず、大掛かりなシステム変更をおこなう際は、事前にバックアップを取るのが基本です。
特にWindowsのアップデートに関しては、正常にアップグレードできないことが多々あり、場合によってはクリーンインストールをおこなわざるを得ないことがあります。
クリーンインストールは、これまで導入していたソフトウェアのデータやプログラムなどをすべて削除し、新規にインストールするということです。
そのため、アップグレードで万が一クリーンインストールが必要となった場合に備え、USBメモリなどにバックアップを取っておくと良いでしょう。
なお、パソコンは精密機器である以上、いつ何が起きるかわかりません。
前日まで正常に作動していたものが突然動かくなることがありますので、繰り返しになりますが、アップデートの際に限らず、常日頃からバックアップを取る癖をつけておくことが好ましいです。
会員登録したりネットショッピングをしたり、パソコンを使用していると複数のサイトに登録する機会が多々あります。
パソコンには登録したログインIDやパスワードなどの情報を自動的に記憶する機能があるため、ログインするたびにIDやパスワードを入力する必要がありません。
しかし、Windowsのアップデートをおこなうと、ブラウザに記憶されているアカウントIDやパスワードなどの情報がすべて消えてしまいます。
もちろんすべて記憶していれば問題ありませんが、すべて記憶しておくのはなかなか難しいもので、消えてから慌てるケースが大半です。
アカウントIDやパスワードが消えたあと慌てることがないように、アナログな方法ではありますが、手書きのメモで残しておくことがもっとも確実です。
Windowsのアップデートを実行している際は、マイクロソフト社が開発・提供する「Windows Defender」というWindows用のセキュリティソフトがデバイスを保護しています。
そのため、他のセキュリティソフトがアップグレードの実行を妨げてしまう原因となり、アップグレードが正常にいかなくなる場合があります。
Windows 10へのアップグレードを実行する際は、パソコンに入れているセキュリティソフトは事前にアンインストールしておくと良いでしょう。
また、プリンターやヘッドホン、スピーカーやUSBフラッシュドライブなど、外部ハードウェアもすべて取り外すようにしてください。
セキュリティソフト同様、アップグレードの妨げになる場合があります。
続いて、Windows 10へアップグレードする手順を説明していきます。
なお、アップグレードを実行するとダウンロードからアップグレードが完了するまで3時間以上かかる場合があるので、実施する際は時間に余裕を持っておこなうと良いでしょう。
Windows 7からWindows 10へアップグレードしたものの、不具合の発生や使い勝手が悪いなどで、アップグレードする前の状態に戻したいという場合もあります。
そういう場合は、Windows10の「回復」機能を使用すれば前のバージョンへ戻すことが可能です。
やり方としては、画面左下の「スタート」から「設定」をクリックし、「更新とセキュリティ」、「回復」を選択します。
回復の中に「Windows 7に戻す」の項目から「開始する」をクリックするとアップグレード前に戻すことができます。
なお、アップグレードする前のWindowsに戻す機能については、アップグレードした後の一定期間(およそ10日間以内)に限られていますので注意が必要です。
さて、ここまでWindows 10へのアップグレードについて解説してきましたが、アップグレードはせず、新しくパソコンを買い替えるというのもWindows 10にする選択肢のひとつとして考えても良いでしょう。
一般的にパソコンの買い替え時期は、およそ4~5年が目安であると言われています。
もちろん5年を経過すると必ず壊れたり問題が発生したりするというわけではありませんが、5年を経過するとパソコンを動かしているOSが大きく進化します。
OSがドンドン進化していく状況のなか、パソコンの性能がそれに伴っていなければアプリケーションなどの処理能力が低下し、フリーズやエラーなど作業効率にも大きな影響を及ぼす可能性が出てきます。
なお、現在Windows 7を使用している場合は、すでに4、5年は経過しているパソコンであると考えられます。
そのため、Windows 10にアップグレードをせず、新しいパソコンに買い替えた方が、アップグレードの作業も必要ないうえ、より快適にパソコンを使用することができます。
いずれにせよ、Windows 10の導入を検討する際には「アップグレードするか」「パソコンを買い替えるか」どちらかの方法で実施するのか。といったところから始まります。
前述のとおり、あまり年季の入ったパソコンだとWindows 10にバージョンアップしたところで、逆に使いづらくなる場合もあります。
Windows 10を導入する際は、その辺をしっかり考慮しながら自身にあった方法で導入していただければと思います。
Windows 7のサポートが終了してしまった今、たとえ何の問題なく正常に使えているとしても、インターネットを使用している限りウィルスへの感染リスクは日を増すごとに高くなっていきます。
そのため、Windows 10へのアップグレードを実施するか、もしくはWindows 10が搭載されているパソコンに買い替えるかなど、いずれかの方法でWindows 10へ移行する必要があります。
むろん、現在においてはすでに無償でアップグレードできる期間が過ぎているので、Windows 10へのアップグレードにはライセンスを購入する必要があります。
しかし、一部条件を満たしている場合のみ、現在でもなお無償でアップグレードが可能となっているので、ぜひ条件を確認してWindows 10へのアップグレードを試してみてください。
繰り返しになりますが、サポートが終了した状態でWindows 7を使い続けるのは、サイバー攻撃やハッキング、マルウェアなどの危険にさらされる可能性が非常に高くなります。
何の問題もなく使えているから大丈夫ではなく、何も問題が起きていない今のうちに、Windows 10へ移行することをおすすめします。
なお、Windows 10へのアップグレードには時間がかかる場合がありますので、アップグレードを実施する際は、時間に余裕がある時におこなうのが良いでしょう。
画像出典元:O-DAN
2025年の崖とは?ITシステムが抱える問題と解決策を分かりやすく解説
オンデマンドとは?意味や用語解説、人気動画配信サービスも紹介!
電磁的方法とは?種類やメリット・デメリット・活用事例を詳しく解説
Stable Diffusionとは?始め方と呪文(Prompt)を徹底解説
RPAツールのシェアを徹底解説!人気ランキングTOP7・市場の今後は
中小企業がRPAを導入すべき3つの理由!得られる効果と参考事例
Optimize終了【代替ツール8選】と【乗り換え準備リスト】
RPA導入の6つの課題と解決策とは?【失敗しないオートメーション化】
データマスキングとは?必要な理由・活用シーン・機能を徹底解説!
データレプリケーションとは?目的とバックアップとの違いや2つの効果