最近よく耳にする「クラウドサービス」という単語。なんとなく意味は分かっていても人に説明するのは少し難しい気がします。
この記事では初心者向けにクラウドサービスという言葉の意味を分かりやすく説明します。
私たちが日頃利用しているクラウドサービスの具体例も紹介しながら、クラウドサービスを利用するメリットにも触れていきます。
このページの目次
何かと耳にする機会のある「クラウドサービス」という言葉ですが、なんとなくこんなことだろうと分かっていても意味をきちんと人に説明するのは難しいものです。
それでまず最初に「クラウドサービス」という言葉の意味から説明します。
クラウドサービスは、これまで手元にあるコンピューターで使っていたソフトウェアやデータを、インターネットを介したネットワーク経由で、サービスとして利用者に提供するものです。
例を挙げると、これまでは文書や表を作成したりメールを送受信するために、WordやExcel、Outlookなどのソフトをコンピューターにインストールする必要がありました。
出来上がった文章や表などのデータはコンピューター内部のハードディスクやUSBメモリ、外付けHDDに保管していました。
しかし、クラウドサービスを利用すればソフトをコンピュータ―にインストールしなくても文書や表作成などの作業、メールの送受信、データの保存、取り出し、編集などが行えるようになります。
あとで詳しく紹介しますが、多くの人が使ったことがあるであろう「Gmail」もクラウドサービスです。
コンピューターにGmailアプリをダウンロードしなくても、インターネット上でメールを送受信できますよね。
これまでは、文章や表作成ソフトはパソコンの中、データはサーバの中と、ソフトフェアの場所やデータの保管先は明確でした。
しかしクラウドサービスでは、ソフトウェアの場所、データを保管する場所は、利用者からすればネット上のどこか見えない場所にあります。
そうした見えないところからサービスが提供されているということを、雲のかたまりの図で表現したことから、クラウド(英語で雲を意味する)と呼ばれるようになったという説が有力です。
クラウドサービスの意味をよく分からなくても、実はすでに利用していたというような、身近にあるクラウドサービスの例をいくつか紹介します。
iPhoneiPadを使っていれば必ず目にするのが「iCloud」です。
これは実はAppleが提供しているクラウドサービスです。
iPhoneやiPadなどで撮った写真やビデオ、作成したメモ、予定表などのデータが自動的にネット上のサーバに保存され、AppleIDとパスワードを使い、必要な時にはそれを閲覧したり編集したリすることもできます。
メールサービスとして一般的なGoogleの提供しているGmailサービスもクラウドサービスのひとつです。
パソコンにソフトをインストールしなくても、Googleアカウントさえあれば使えるメールサービスだからです。
同じGoogleの提供しているクラウドサービスにGoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートがあります。
これらもWordやExcelのようにソフトをパソコンにインストールすることなく、Googleアカウントがありパソコンなどの端末がネットに接続されていれば使うことができます。
ゲームの世界でもクラウドサービスは一般的です。
これまでの一般的なゲームの遊び方では、ゲームソフトを店頭やネット通販で購入しゲーム機器本体やパソコンに挿入する「パッケージ版」、ゲームソフトをゲーム機器やパソコンににダウンロード・インストールする「ダウンロード版」がありました。
しかし、オンラインゲームではたいていゲームソフトはネット上のクラウドサーバにあります。
ですからゲームソフトをインストールする必要もなく、ゲームデータもメモリカードなどの残すのではなく、クラウドサーバ上にセーブされます。
クラウドサービスとはどういうものかおおまかに説明し、身近な例を紹介しました。
次に少し専門的な話として、クラウドサービスの3つの種類を説明します。
種類としては以下の3つになります。
1. SaaS(Software as a Service)
2. PaaS(Platform as a Service)
3. IaaS(Infrastructure as a Service)
クラウドサービスの3種類の内容とその代表例を表にまとめました。
サービス | サービス内容 | 代表的な例 | 特徴 |
SaaS | ソフトウェアを提供するサービス |
Gmail |
・データをネット上で保存できる ・パソコン・スマホ・タブレットなど端末を問わずにデータにアクセス可能 ・複数の人間でデータを共有、編集できる |
PaaS | 開発環境を提供するサービス |
Google App Engine |
・企業や開発者がシステムやソフトウェアを開発するための環境を提供する ・社内に自分たちでそうした環境を設置しなくてもいい |
IaaS | システムの稼働に必要なインフラ(ネットワークやサーバーシステム)を提供するサービス |
Amazon Elastic Compute Cloud |
・OSやハードウェアなどのプラットフォームを開発するときに自社でサーバーなどの設備を導入する必要がない |
代表的なサービス例をみてもわかるように、多くの人が普段ふれているクラウドサービスはSaaSと呼ばれるものがほとんどです。
では話を簡単な内容に戻し、次に個人としてクラウドサービスを利用するメリットについて説明します。
クラウドサービスを利用することで個人として以下の6つのメリットが得られます。
1. データ保存できる
2. データ共有できる
3. 端末を問わず利用できる
4. 無料で使えるサービスもある
5. ソフトウェアをインストール必要がない
6. 種類が豊富
iCloudやDropboxなどに代表されるクラウドサービスのひとつ「オンラインストレージサービス」を利用すれば、パソコンやスマホの容量を気にせずにデータを保存できます。
クラウドサービスに保存したデータはURLを共有したい相手に知らせるだけで共有できます。
これまでは、データを共有するためにはCD-ROMやUSBメモリーに保存して持ち運んだりしていましたがクラウドサービスではそうした手間も要らなくなります。
クラウドサービスの多くがパソコンからだけでなく、タブレットやスマホでの利用にも対応しています。
いわゆるマルチデバイス対応なので、外にいててもネットがあればスマホやタブレットでデータにアクセスして作業を再開することもできます。
iCloudも5GBまでは無償で使えます。
GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシート、Gmilも無料で使えるサービスです。
クラウドサービスにはこのように無料で使えるソフトもたくさんあります。
これまではパソコンにソフトウェアをインストールすることでメールできる、文章や表を作成できる、ゲームができるというシステムが主流でした。
しかし、クラウドサービスを利用すればパソコンにソフトをインストールしなくても、ネットにつながっていさえすれば提供されているソフトウェアを利用できます。
また、ソフトウェアのアップデートも自分で行うのではなく、サービス提供側の企業が行ってくれるので更新の手間も要りません。
クラウドサービスで提供されているサービスやソフトウェアの種類はますます増えています。
例えば、
など仕事とプライベートの両方で使えるサービスがたくさんあります。
では、企業がクラウドサービスを導入すればどんなメリットが生れるのかを次に解説します。
大きく分けると次の3つのメリットが生まれます。
1. コストや時間の節約
2. 従量課金で使える
3. サービスメニューから自社に必要な機能だけを選べる
クラウドサービスを利用すれば、システムをすぐに導入できるので、自社のニーズに合ったシステムを作り上げたり、そのシステム運用に必要なネットワークやサーバーを構築する必要がありません。
さらに、サーバーを置くスペース、それを動かすための電気代、メンテナンス費、セキュリティ対策費も要りません。
ですからシステムの導入から運用までの人手・費用・時間の節約ができます。
導入後も自分たちでメンテナンスしたリ、システムをアップデートしたリする必要もありません。
企業で使う勤怠管理システムや給与計算システム、タスク管理システムなどのクラウドサービスは、「月額いくら」「1ユーザーあたりいくら」といった従量課金制で使えるサービスが多くあります。
ですから、繁忙期には利用するユーザーの数を多くし、それ以外の時には必要な人数分だけに限るといった利用法ができ、この方法でもコストの無駄を削減できます。
利用人数や利用期間だけなく、利用したい機能を選ぶことができるものもあります。
これもコストの無駄を省くことにつながります。
自社のニーズに合ったクラウドサービスに利用登録しておけば、事業を拡大したリ、従業員が増えたりしたときに、新しく必要になった機能がすでに備わっていればそれをすぐに利用することができます。
クラウドサービスとは、データやソフトウェアをネットワーク経由で、手元のパソコンやタブレット、スマホで利用できるようにしたものです。
今までは、パソコンにソフトウェアをインストールしてからメールを送る、文章や表を作成するなどの作業を行い、データはパソコンやUSB,会社のサーバーなどに保管していました。
しかしクラウドサービスを利用すれば、ソフトウェアのインストールなしで様々な作業ができ、データの保管もクラウド上で行えます。
そうすることでたくさんのデータを保管したり、共同でデータの閲覧や編集が可能になりました。
言葉の意味はよく分からなくても、すでに私たちの身近にあるのがクラウドサービスです。
これからさらに理解を深めてビジネスでもプライベートでもクラウドサービスをしっかり活用してみるのはいかがでしょうか。
画像出典元:pixabay
Salesforce導入の流れとポイント | 期間や費用はどのくらい?
【図解】Salesforceでできることとは?機能・導入メリット・失敗事例も解説!
マネーフォワード クラウドとは?気になる特徴・評判・料金を解説
Notion AIとは?アイデア出しから要約まで無料で使えるAI機能!
データ入力の自動化で事務作業の効率UPへ!自動化ツール4選!
【完全ガイド】Notion(ノーション)の基本的な使い方
【次に来るSaaSは?】2023年トレンド大調査!市場規模・法改正・AIやメタバースの将来像も
【2022年SaaSトレンドまとめ】市場規模・最新動向や、注目の成長企業をレポート
IDaaSとは?IDaaSの機能とオススメアプリのまとめをご紹介
Zohoとは?シリーズの特徴・料金・評判・おすすめ企業を徹底解説