Hours

5.0(1件)

様々なデバイスに対応していつでもどこでもワンタップで時間を管理できます。シンプルで使いやすいデザインにこだわっており、オプション機能追加でプロジェクトに関わるチームのシフト管理も可能です。

様々なデバイスに対応していつでもどこでもワンタップで時間を管理できます。シンプルで使いやすいデザインにこだわっており、オプション機能追加でプロジェクトに関わるチームのシフト管理も可能です。

Hoursのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1〜10件 / 全1件
投稿日: 2022/10/05

5

彦坂樹哉
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産/建設/設備
職種
非公開
従業員
2人〜10人

作業効率を上げる効果が見込める

導入に至った決め手を教えてください。

毎日どの業務に時間を割いているのか明確にしておくことで、各業務の効率を上げようと考えたことが、導入するきっかけ。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも簡単に作業ができて、仕事内容ごとの正確な時間帯が把握できる。

・記録を残すことで毎日こなしている仕事内容が把握できるので、達成感が生まれる。

・取引先との会議は毎日何時間ほど必要か、おおよそ把握できるようになった。

・最後には雑談も交えながら話しているので、必要な情報を共有する時間はどれくらいで、必要ない時間がどれくらいあるのかなど、リモートワークだけでも色々なデータを作ることが可能

・プライベートにも代用できるので、私の場合は毎日行っているウォーキングの時間管理ができている。

不便だと感じた点を教えてください。

課金しないと、タイマー機能が使えなかったり、グラフやデータがシステム内で作れない

・そのため、自分で分かりやすくまとめるためには、エクセルを使って個人でデータを作って自己分析しなければならず、作業効率が悪くなる。

他の会社にもおすすめしますか?

多くの社員が効率よく動くためには、タイムスケジュールができるようなアプリの導入が必要だと思う。

パソコン業務が主の仕事ならば、なおさら導入しない理由がわからないほど、使いやすくて効果が見込めるアプリだと言える。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4

その他の時間管理アプリ

時間管理アプリ

時間管理アプリ

この記事では世間に数多く展開されている時間管理アプリ・ツールの中から、おすすめの13選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。

時間管理アプリに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ