タスクの意味とは?|用語例「ToDo」との違いや類語、タスク管理まで詳しく解説

タスクの意味とは?|用語例「ToDo」との違いや類語、タスク管理まで詳しく解説

記事更新日: 2023/04/14

執筆: 編集部

仕事の中で「タスク」という言葉を耳にしたことがある人も多いかと思います。

「タスク」とは具体的にどのような意味の言葉なのでしょうか。

この記事ではタスクの意味や用語例、「ToDo」との違いや類語、タスク管理について、おすすめのタスク管理ツールなどを紹介していきます。

タスクとは?

まずはタスクという言葉そのものについて解説していきます。

 辞書的な意味

 デジタル大辞泉ではタスクを以下のように説明しています。

タスク【task】

1. 課せられた仕事。職務。
2. コンピューターで処理される仕事の単位。ふつう一つのアプリケーションソフトが行っている作業全体を指す。

引用:デジタル大辞泉

仕事でタスクという言葉が使われる場合は1の意味で使われることが多いです。

英語のtaskを直訳する場合、「作業」「課題」「仕事」と訳されることもあります

特に日本では「一定の期間内に完了させるべき仕事・課題・職務」と言うニュアンスで使われることがあります。

言葉の由来

 タスクとはもともとラテン語の「税」を意味する言葉でした。

それが後に転じて「仕事を課す、労役」といった意味を持つようになり、現在の「課せられた仕事、職務」といった意味で使われるようになりました

 「プロジェクト」「スケジュール」とタスクの違い

タスクの他にも仕事の中では「プロジェクト」や「スケジュール」といった言葉もよく使われます。これらの言葉との違いはなんなのでしょうか。

プロジェクト・スケジュールとタスクの意味の違いについて解説していきます。

プロジェクトとは

 プロジェクトとは新しいものを考え出し、それを実用化するために工夫をしたり、研究をすることを指します。

英語の「project」は「研究課題」「計画」と訳されることも多いです。

事業全般を意味する言葉であり、一つ一つの作業を意味するタスクとはニュアンスが異なります。

スケジュール

 スケジュール(schedule)とは「予定」「日程」といった意味を持っている言葉です。

また、予定表や日程表など、計画を管理する道具のことを指すこともあります。

あくまでもどのように作業を進めていくかといった計画を指す言葉なので、タスクとは意味が異なります。

「スケジュールを立てる」には、「計画を立てる」「日程を調整する」などのニュアンスがあります。

タスクの類語は?「To Do」「work」「job」との違い

タスクには様々な類語も存在します。

以下ではタスクの類語について解説していきましょう。

「To Do」との違い

「To Do」とは「やる必要があること。忘れると困ること」などを指します。

重要度や緊急度が比較的低く、先延ばしにしても困らないと言うニュアンスが含まれています

「決められた期限までに終了させなければならない作業」と言うニュアンスのあるタスクとは若干意味が異なります。

期限内に必ずやらなければならないことをタスク、やる必要はあるが期限が決められていないことを「To Do」と言います

「work」「job」との違い

「work」は働くこと全般を指す言葉です。
目標を立ててそこに向かって取り組むことを意味し、肉体的・精神的な労働や努力といったニュアンスがあります。

一方で、「job」は基本的に給料や報酬が発生する作業のことを指します。

仕事全体を指すと言うよりも、具体的な職業名や業務内容を指すときに使用される言葉です。

そのため「work」の方が幅広い意味を持っていることになります。

それに対してタスクは割り当てられた作業であり、義務的に取り組むものです。

報酬のある・なしは関係ありません。

タスクの用語例

使用される場面によってタスクは様々な意味を持ちます。

以下ではタスクの用語例ついて解説していきます。

ビジネスの場面

仕事やビジネスの場面では、「タスク管理」「マルチタスク」「タスクチーム」といった言葉が使われます。

「タスク管理」・・・やるべき作業を優先付けることで、作業の効率化を図る方法

「マルチタスク」・・・複数の作業を同時に行うこと

「タスクチーム」・・・一つの作業を行うためのチーム

 

コンピューター関連用語

「コンピューターで処理される作業の最小単位」という意味もタスクにはあります。

CPUの割り当て、メモリーの割り付け、プログラムの読み込みなどの作業をタスクと呼びます。

こうしたタスクを通してコンピューターはユーザーの指示した仕事をこなすのです。

軍隊用語 

軍隊の場面では「タスクフォース」といった使い方をされることがあります。

タスクフォースとは緊急性の高い特定の課題を取り込むために作られた特別なチームのことを指します。

日本語では「機動部隊」と訳される言葉です。

パソコンやスマホで使われる場合

パソコンやスマホを使う際に「タスクマネージャー」「タスクバー」といった言葉を耳にしたことがある人も多いかと思います。

「タスクマネージャー」・・・パソコンやスマホのOSがどのようにハードウェアを使ってタスクを実行しているかを確認できます。

「タスクバー」・・・Windowsのパソコンの場合、画面の下にある帯状の表示のことを指します。Windowsのパソコンでは左端がスタートボタンになっており右端が時計になっています。

 

タスクの使用例

以下ではタスクの使用例についていくつか紹介していきます。

タスクに優先順位をつける 

やるべき作業に優先順位をつけることで、より効率よく全体の作業を進められるようになります。

仕事をしていく上では数あるタスクに優先順位をつけることが非常に重要になってきます。

全てのタスクを洗い出す

全体の仕事を完了させるために必要なタスクを全てリストアップすることも、非常に重要です。

どのような作業が必要なのかを全て洗い出すことで必要な時間やコストを事前に把握することもできます。

正確に仕事をするために、事前にすべてのタスクを洗い出すようにしましょう。

タスク管理とは?

仕事をする上でよく耳にする「タスク管理」とはどのようなものなのかを以下では解説していきます。

タスク管理をする意味

タスク管理をすることで仕事全体を完了させるために必要な作業が明確になるだけでなく、それぞれの作業の実施漏れを防ぐこともできます

それぞれの作業の前後関係も明確になるので、「何から始めたらいいのか分からない」と言う状況も防げます。

タスク管理のやり方

1. 必要なタスクをすべて書き出す

タスク管理のやり方としては、まずは必要なタスクを全て書き出します。

その上でタスクを種類別に分けることも重要です。

2. タスクを細分化していく

必要なタスクを書き出したらタスクを細分化していきます。

内容を確認し不明な点がないかどうかもチェックしてください。

3. タスクの期限・優先順位を決める

内容が明確になったらそれぞれのタスクの期限を決めていきます。

同時にタスクの優先順位もつけるようにしてください。

おすすめのタスク管理ツール

タスク管理ツールというものも存在します。

ここからは、おすすめのタスク管理ツールを紹介していきましょう。

Backlog

引用元:Backlog公式サイト

Backlogはシンプルなデザインで、どんな職種の人でもタスクやプロジェクトの管理がしやすいタスク管理ツールです。

ウェブ制作、ソフトウェア開発、広告代理店など幅広い業種で使用されています。

無料のフリープランや有料プランの30日間無料トライアルがあるため、使い勝手やUIが気になる方は申し込んでみることをおすすめします!

 

 

Asana

引用元:Asana公式サイト

Asanaはオンラインでタスク管理・進捗状況の共有ができるツールです。

いつどこでもタスク管理ができるので、組織の機能をより向上させてくれます。

 

まとめ

タスクと言う言葉への理解を深めると、仕事がより効率よく進められるようになります。

またタスク管理を行うとやるべきことが明確になり、作業が進めやすくなります

仕事をしていく上では一つ一つのタスクを意識するのがおすすめです。

画像出典元:Pixabay

最新の記事

ページトップへ