 
                        




キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。
アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!
写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。
キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。
アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!
写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。
2023年7月~2023年11月も利用中
・少しでも内容が異なると、重複して登録されてしまう。
・大手企業の取引先はエイトについて、あまり良いイメージがないように思う。情報を抜き取られるから登録しないように言われることがある。
・同じ人のデザイン違いの名刺や役職違いの名刺があると、どれが最新のものか過去のものかが分かりづらい。
上述のように、取引先からエイトの利用を止めてほしいと言われることもあるので、おすすめしない。
不明
2023年8月から2023年11月現在も利用中
・名刺を読み取る際、複数一緒に写真を撮っても名刺を読み取れる。
・名刺の情報の読み取りが正確。
・名刺を撮る際の写真の撮り方がスムーズ。
・登録した名刺の方がEightに登録している場合、詳細な情報が見られる。
・名刺が両面の場合、毎回写真撮る前に両面読み取るというボタンで切り替えないと読み取れない。
日頃名刺交換をすることが多い会社や、名刺を読み取ることに時間を割きたくないという方におすすめする。読み取りが正確で複数の名刺を同時に読みとれるため便利なので。
不明
Eightプレミアム 年額6,000円
顧客管理の一環で導入した。
2023年7月~2023年11月も利用中
・使い方が簡単。
・過去のお客様が転職したときに、特に先方から連絡がなくても今の勤め先がわかるので、付き合いが続きやすい。
・自分が転職したときも、今までの顧客とつながりが保てるので、異業種に移っても過去のお客様がむだにならず、自分からアピールをしなくてもつながる点がスマートで良い。
・紙の名刺交換だけでなく、GmailのアドレスやFacebookの友だち機能を使ってEight上で名刺交換が可能。
Eightプレミアム 年額6,000円
無料
取引先顧客の連絡先管理及びそれに付随する生産性向上を目的として。
2018年10月〜2023年11月現在も利用中
・名刺交換をした相手もEightユーザーだった場合に自動的に友だちとして繋がるので、インターネット上で予期せず社内の人と密に繋がる可能性がある。
・一度にまとめて大量の名刺データを登録することができない。
・複数の肩書きをもっている場合にも一つの名刺しか登録できない。
無料
無料
会社として導入しているわけではないが、当社ではほとんどの社員がeightを使用している。使いやすく操作も簡単なので、社員から社員へお勧めして広がっている。口コミ評価も良い。
2018年~2023年11月現在も利用中 
・写真に撮れば読み取ってくれるのでラク。
・読み取れなかったデータは、サポートの方で修正してくれる。
・初心者でも誰でも使いこなせる。
・同じアプリを使っている人と繋がると、リアル情報が確認できるので便利(異動や役職など)。
・同じアプリを使っている人とメッセージのやりとりができる。
・名刺の写真を撮ってデータを読み込む際、横向きの名刺は読み取りやすいが、縦向きの名刺やちょっとお洒落なデザインの名刺は読み取りにくく、うまく情報が入らないことがある。
おすすめする。同じアプリを使っているもの同士だとメリットが沢山あるので、ユーザーが多い点が一番のお勧めポイント。先方や自分が登録している名刺情報を更新すれば互いにすぐ分かり、異動や出世されたかどうかまですぐに分かるので、営業職にはもってこいのツールだと思う。
無料
無料
2018年4月〜2023年11月現在も利用中
・登録した名刺を取引先の法人名のあいうえお順、個人名のあいうえお順、名刺交換をした時系列順に並べ替えることができ、検索性が向上した。
・アプリで名刺交換をした名刺をスマホでスキャンして登録することができ、ペーパレスにつながった。
・登録した企業のニュース記事がフィードで見られる。
全ての企業におすすめできるが、特に上場企業を中心とした取引先企業が多いユーザーにおすすめする。登録した企業のIRやプレスリリース情報がフィードに更新され便利だが、それらを営業活動や商取引で活用できる機会が中小企業を相手にする企業に比して多いと考えるから。
無料
なし
2020年4月から2023年3月
会社でSANSANが導入されたから。
・無料で、スマートフォンで使いやすい。
・スマートフォン内のアプリで、メールアドレスや携帯電話番号を登録できる。
・アプリに登録している情報から、そのままメールや電話をかけることができた。
・とても使いやすいユーザインターフェイスで、操作などで特に困らなかった。
・取引先のなどが同じEIGHTを使っていると「オンライン上で交換しました」となるが、勝手に繋がる機能は不要に思う。
・建設関係のニュースが流れてくるが、少々うっとうしく感じる。
中小企業や小規模の会社でも、導入するコストがかからないのでオススメできる。
0円
無料
アナログな保存を必要としないため。
2019年7月~2023年10月現在も利用中 
・写真を撮るだけで自動で社名ごとに仕分けをしてくれるので、ファイリングの手間が省ける。
・検索がスムーズ。
・写真を撮ってから登録されるまでのタイムラグは気になる。
・取引先の担当者が変更になることもあるので、現在の担当者がサムネイルの時点ではっきり分かるように工夫があればなお良い。
日常的に名刺を交換する商社やメーカーは最早必須アプリではないかと思う。アナログな保存が向いている人以外は導入してもまず間違いはないかと思われます。無駄な時間を省く意味でも。
無料
年間6000円程度
費用、内容(スマホとの連動制、他部署との共有のしやすさ)、企業の実績に加えて、エシカルな企業であることも判断基準だった。
2022年9月~2023年10月現在も利用中
・名刺をスキャンする手軽さが魅力。
・スキャンしたデータ反映の正確性も素晴らしい。
名刺交換が頻繁にある一定程度の大きさの組織すべてに勧めたい。
導入しやすく、スタッフが使いやすいことと、使える技術に比較すると費用が高くないので。
年間6000円程度
0円
2021年10月〜2023年10月現在も利用中
・写真を撮ると、画像として保存されるのではなく、情報をデータとして処理してくれる。
・「名刺を交換した日」で管理でき、仮に登録が遅くなっても手動で訂正することができる。
・「タグ」で管理できるので、検索などが簡単にかけられる。
・相手がEightに登録をしている場合、相手の昇進なども通知されるので、非常に便利。
・相手が名刺を登録している場合、写真を撮っても相手が登録している名刺が表示され、書き込みなどをしていても消えてしまう。
・写真を撮る際に「片面登録」の設定になっているため、「両面登録」をしたい場合は毎回選び直さなくてはいけない。
自分で作成したタグでの検索もできるため、多岐にわたる業種・職種と関わる人、また仕事を委託する側の方にもEightをオススメしたい。
0円