Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
861〜870件 / 全1,494件
投稿日: 2022/10/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エネルギー
職種
非公開
従業員
1001人以上

子会社も同ツールを使用すれば交流が快適

利用期間

利用開始時期不明~2022年10月現在も利用中。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会議中のチャットが継続して利用できること。その会議に出たメンバーだけに連絡ができる。

・お客様はZoomユーザーが多いが、Teamsと使い勝手はあまり変わらない。

・録画された動画をアップロードしなくてもそのままチャットに残る。

コロナ禍で面談が困難になってしまった医療機関が多くあり、Web会議システムを利用しての面談に切り替える必要があった。中には重要な場面も多く、録画機能を利用することでログが簡単に取れるようになった

・ゆえに、先方にもタイムリーに共有することで、『言った、言わない』のトラブルになることを避けることができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

大量の参加者がいる際は、承認をしなければならない

・勉強会などで200名以上の参加者がいる場合、社内ユーザー以外を会議の入室時に承認しなければならず、手間がかかる。

・画面共有をすると重くなる。

・参加者を追加すると、他のメンバーにもお知らせが勝手に行ってしまう。

・いつの間にか機能が変更になっていることがある。

・outlookの予定表と連動しているが、Teamsの方から予定を入れると、自動的に全てWeb会議システムを使用してのミーティングになってしまう。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Teamsを利用している会社同士であれば、チャットでのコミュニケーションが簡単にできて快適。

自社は子会社が多くテレワークも多い企業なため、プロジェクトを組んだ際に同じツールを使っていることでコミュニケーションが容易だった。同様な会社にはぜひおすすめしたい。

投稿日: 2022/10/19

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
31人〜50人

録画と録音機能が標準装備されている

導入に至った決め手を教えてください。

リモートワークを行う為にチャット機能が必須だったところ、既にメールやOfficeソフトで利用しているMicrosoftのTeamsが出てきたとのことで、Teamsが導入された。

 

利用期間

2020年1月〜2021年4月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合、利用をやめた理由を教えてください。

自身が退職した為

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・自社メンバーとすぐに電話ができる。

・outlookのスケジュールとリンクしているので、見る箇所が少なくて楽。

・「チャット機能」と「グループ機能」で分けられるので、案件ごとの管理がしやすい。

・肌補正や背景を変更できるので、急な電話会議でも対応しやすい。

・チャットに自分だけのメモを残せる。

・様々なアプリが入れられる。

録画・録音機能が標準装備されている為、議事録がいるような大事な会議の際は非常に役立つ

 

 そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば教えてください。

自分用のチャットスペースを作り、メモ帳代りに利用していた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

会社規模に関わらず(50人規模の会社と、500人規模の会社で利用しました)、普段からMicrosoftを利用している企業の場合は追加料金もほぼなく、安定した電話会議やチャットの利用が可能だから。

ただし、社内のグループウェアなので、外部との会議が頻繁な会社の場合は別途、他のサービスの利用も必須になると思うので、その点に注意。

投稿日: 2022/10/19

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

参加者全員の映像が綺麗に映る

利用期間

2022年1月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アプリのインストールが不要。googleアカウントにログインさえしていれば、そのままURLクリックで参加できる。

・パスワードの入力が不要。

参加者全員の映像が綺麗に映っており、カクつくこともなく、最後まで見やすかった

 

不便だと感じた点を教えてください。

参加時に表示される自分のアカウント表示名を決められない

・gooleアカウントをフルネームで登録していても、表示がイニシャルだけの人もいれば、下の名前の最初の漢字だけが表示される人もいるなど、どういったルールなのかがいまいちわかりづらい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

相手がGmailなどのgoogleアプリを頻繁に使っているのであれば、Microsoft teamsをお勧めする。

投稿日: 2022/10/19

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
51人〜100人

TeamsのアイコンがOutlookに自動反映される

利用期間

2020年3月〜2021年4月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合、利用をやめた理由を教えてください。

退職した為

 

不便だと感じた点を教えてください。

・基本的に社内向けのグループウェアなので、自社のドメインメールアドレスを持たないメンバー(社外の方や業務委託のメンバーなど)と会議ができなかったり、メンバー管理が難しかったりした。

・現在は改良されているかもしれないが、使用当時は「メイクアップ機能」が不足していた為、女性からの不満が多かった。

・朝や夕方など、比較的ユーザーが多そうなタイミングではネットワークエラーがたまに起こっていた。

Teamsで設定しているアイコンがOutlookにも自動反映されてしまう

投稿日: 2022/10/18

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エネルギー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

非参加者のアイコンが分かりにくい

利用にかけた費用

オフィス365を導入していれば無料。

 

利用期間

2020年春頃~2022年10月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・しばしばPCに負荷がかかりすぎて、アプリが重くなる。人数が多すぎる会議では特に、アプリが重くなり、進行が滞ることがある。

非参加者のアイコンが分かりにくく、会議の在籍確認がしにくい。また、途中参加者がいる場合、開催者ではない人にもその旨の連絡が入るので、紛らわしい。

・通信障害が起こると会議が中断される。通信障害が結構起きている印象なので通信面の安定性を高めてほしい。

・チャットの既読設定がない。

・画面共有時の画面サイズが発信者に依存している。

投稿日: 2022/10/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

クラウドでの資料共有で業務効率がアップ

導入に至った決め手を教えてください。

ZoomとTeamsの2択だったようだが、もともとOfficeを使っていたし、社内メールはOutlookだったため、Teamsの方が便利そうだと結論付けられたよう。

また、Zoomだと、在宅勤務者のインターネット環境によっては、負荷が大きそうだったことも、Teamsが選ばれた理由のよう。

 

利用期間

2020年2月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Outlookと連携して会議を設定できた。メールのやり取りで、ccやbccに入ってる人も会議招集したい場合は、とても楽。

・Officeの操作感のため、あまり迷わずにコマンドを操作できる。

ファイルの共有がクラウド上でできるため、楽。ミーティングで共有したい資料がある場合、クラウド上にファイルを保存するだけで、各々の手元に資料がある状態になる。

・オンラインミーティング中にクラウドに上げたExcelなどのファイルを、ミーティング参加者各々が開いて操作できる。結果、ミーティング中に資料の再考・修正が完了する

 

不便だと感じた点を教えてください。

チャットのやり取りをそのまま保存することが、なかなか容易でない

・上記の詳細について、Outlookの管理者権限を持っている人に連絡すれば、Teamsのチャット内容を.textで出力できるようなのだが、まず「管理者って誰だ」となって、面倒くさくなって、「スクショで良いや」と諦める。

・アイコンが抽象的すぎる気がする。何ができるコマンドなのかが、分からない時があった。

・想像の域だが、もし社内メールがOutlookではなかった場合、Teamsの会議設定が楽ではなかったと思う。また、Office製品を全く使わない人にとっては、不便そう。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

会議の設定においては、Outlookとの連携は良いと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

私は社報を作成する委員会に所属していたが、その経験から、ミーティング中に資料の再考案と修正が完了するので、広報や頻繁に資料を複数人で修正するような業務には、おすすめできるかなと思う。

投稿日: 2022/10/18

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
1001人以上

チャットに鍵をかける機能が付いている

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で、密を避けて会議を開くため。

 

利用期間

2020年3月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Outlookから、容易に会議案内が出来る。

・画像や、Microsoftの各ファイルの共有が可能。

チャットに鍵をかける機能が付いている

・時間や人数制限なく、電話やオンライン会議、ビジネスチャット、画面共有が使える。

・グループがたくさん作れるので、個人チャットをメモ代わりにするなど、少人数でも周りを気にせずできる。

・同期と同じ業務をしていて、分からないことがある時や協力してほしい時、具体的に画面共有とweb会議で簡単に相談できる。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Webex Meetingsと連携しやすい。

検索ウィンドウにアプリ名を入力するだけで、連携可能なので、とても使いやすい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Teamsは、アプリとブラウザの両方あって使いやすく、誰でも簡単に使えるため、おすすめできる。

登録不要、無料で、広く普及してる。

多数の連携可能なツール、アプリがあるのも魅力のひとつ。

投稿日: 2022/10/18

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
1001人以上

大規模な会議において使い勝手がよい

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ環境下で訪問がしにくくなったため

 

利用期間

2021年4月〜2022年4月

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

部署異動により利用権限を喪失

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

社内での会議において使用し資料の共有や大規模な会議において非常に使い勝手がよい

・MS社のためOutlookとの連動があり会議日時がわかりやすい。

・会議に参加するのにMTG番号やパスワードの入力が不要であり他社のよりも入りやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・MS社のサーバー問題等で接続が悪い時がある

 

他の会社にもおすすめしますか?

MSのツールを使っている会社は多いと考えられるため付帯サービスとして活用するのであれば重宝されると思います。

投稿日: 2022/10/18

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

時間制限がなくzoomより使いやすい

利用期間

2020年4月〜2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Outlookの予定表と連携がスムーズにでき、会議URL発行とスケジュール押さえが同時にできる。

・画面共有やチャットも使用しやすい

・バーチャル背景が設定できる

zoomと違い、会議の時間制限がないので、入り直しの必要が無い

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoftの製品なので、Outlookメールとの連携はとてもしやすいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoftを標準システムとして使っている会社におすすめです。グループも作れるので定期的なミーティングを持つ場合にも便利だと思います。

投稿日: 2022/10/18

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

コミュニケーションツールとしても利用価値がある

利用期間

2021年12月~2022年9月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Microsoft社の製品なので安心して利用出来るところ

Teams全体としては会議ツール以外に多機能なところがあるため。Zoomと少し違うと感じた

・スムーズに接続が可能

・ぼかし機能、エフェクト機能があり背景を変更することができる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・入るまでのカメラの範囲が少し切り取られており、実際に会議ルームに入ると映るはずのなかった背景が映ることがあった

・Zoomと比べると画像共有などの記載が明確にされておらず、慣れてない場合戸惑ってしまう

背景変更のバリエーションが少なく感じた

 

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoft社という大手企業から出しているツールという安心感と、一般的なWeb会議ツールなため、導入がしやすいかと思います。特にチャット機能などのコミュニケーションツールも使用用途のある企業は導入をオススメします。

起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ