Eight Team

3.5(421件)

キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。

アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!

写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。

キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。

アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!

写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。

Eight Teamのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
71〜80件 / 全421件
投稿日: 2023/12/12

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
11人〜30人

スマフォで撮影するだけで名刺情報をデータ化できる

利用にかけた費用

無料

利用期間

利用開始時期不明~2023年11月時点でも利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマフォで写真を取るだけで、名刺情報をデータ化してくれた

・無料版でも、データ変換のスピードが遅いだけで、機能的には十分。

・データ入力の精度が高い。

・一度名刺交換して、名刺データを登録した人が、転職したり、出世したりすると、自動的に情報が変更される。

不便だと感じた点を教えてください。

・以前に比べて機能が増え、使いづらくなった。

やたらポップ画面が増え、使い方が複雑になった

他の会社にもおすすめしますか?

紙の名刺が存在する限り、全ての企業にとって損はないと思うので、導入をおすすめする。無料版でも十分。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/12/12

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
営業職
従業員
11人〜30人

相手のSNSやブログ等の情報も自動的に取得できる

導入に至った決め手を教えてください。

名刺をスキャンしてデータベースに登録するだけでなく、相手のSNSやブログなどの情報も自動的に取得してくれるから。

利用期間

2020年4月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・名刺をスキャンしてデータベースに登録できる。

相手のSNSやブログなどの情報も自動的に取得できる。相手の最新情報を知ることで営業のアプローチに役立つ。

・手入力の手間やミスが省ける。

・データはクラウドに保存されるので、いつでもどこでもアクセスできる。

不便だと感じた点を教えてください。

・名刺の枚数が多いときやネットワークが遅いとき、名刺のスキャンに時間がかかることがある。

・名刺のデータを他のアプリにエクスポートするときに手間がかかる。

名刺のデータを削除するときに確認画面がない

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

SalesforceやHubSpotなどのCRMアプリと連携できる。名刺のデータを自動的にCRMに反映させることができ、またSlackやLINEなどのチャットアプリとも連携できる。

他の会社にもおすすめしますか?

名刺管理がとても楽になり営業の効率化にも貢献できるので、特に、名刺交換が多い営業職や名刺のデータをCRMに反映させたい会社におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/12/12

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
51人〜100人

名刺交換した人とコミュニケーションができる

利用にかけた費用

初期費用は無料で、月額費用はプレミアム版で600円。

導入に至った決め手を教えてください。

名刺のデータ化が人力で行われるという点に魅力を感じたから。

他のアプリでは、OCR技術で自動的にデータ化されるが、それだと読み取りミスが多かったり、最新の情報に更新されなかったりすることがあったので。

利用期間

2019年10月〜2021年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・名刺情報が人力で入力されるので、正確さや最新性に優れている

SNS機能が充実しており、名刺交換した人とのコミュニケーションや情報共有ができる

・名刺の画像やデータをクラウドに保存できるので、紛失の心配がない。

・ScanSnapとの連携ができるので、スキャナーで読み取った名刺も簡単に登録できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・名刺情報のデータ化に時間がかかることがあるので、急ぎで必要なときに困ることがある。

名刺の画像を拡大して見ることができないので、細かい文字が読みづらいことがある

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ScanSnapと連携しやすい。ScanSnapのアプリからEightに送信するだけで、名刺情報がデータ化される。

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもおすすめする。

名刺情報を正確に管理できるだけでなく、名刺交換した人とのコミュニケーションや情報共有ができるので、特に、名刺交換が多く、ビジネス上のつながりを大切にする人に向いていると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額費用はプレミアム版で600円

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/12/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
11人〜30人

画像の読み取り精度が高い

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

今後転職した場合にも交換した名刺をデータとして引き継ぎたいと思ったことが一番の理由。

利用期間

2023年9月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

画像の読み取り精度が高く、連続で名刺読み取りができるので、展示会などで交換した名刺枚数が多くてもさほど作業が手間では無い

・利用ユーザーが多く、登録後に相手の経歴が変更されると、登録データもきちんと更新されることが多い。

・転職スカウト機能があり、サービスを登録しているだけで転職活動に役立てることが出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

名刺管理としては特に不便さを感じていないが、例えば次のような機能でコミュニケーション面まで補ってくれたら良いと思う

・ビジネス系イベントや展示会の情報を各利用者が告知したり出欠確認をしたりできる機能

・サークル機能(ビジネスではなく趣味の集まり)

・InstagramやLINEのアカウント公開(交換)

他の会社にもおすすめしますか?

登録が面倒でなく、紙の名刺とは違い情報がアップデートされ参照できるので、おすすめできる。特に、BtoBで名刺交換をする機会が多い企業におすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/11/24

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福島県
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
51人〜100人

名刺の背景色によっては登録時に認識できないことがある

利用期間

2022年12月~2023年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ユーザー同士で名刺交換をした場合に自動で繋がってしまうので、人によって選択できると良いと思う。

・難しい漢字や特殊な文字だと誤字になり、手入力で修正しないとならない。

名刺の背景色によっては名刺を認識できないときがあるので改善してほしい

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2023/11/24

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
長野県
業界
不動産/建設/設備
職種
総務・人事
従業員
2人〜10人

登録した方の異動や転職を把握できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

名刺の写真を撮るだけで管理が出来るアプリがあると聞き、便利そうだと感じたので。

利用期間

2013年12月~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・写真を撮るだけで名刺に記載されている情報(会社名、氏名、住所、電話番号等)がリスト化される。

・一度に複数枚の名刺が読み込める。

・そのリストから、スマホの発信画面に飛べて、直接電話が掛けられる。

相手もEightを使っている場合、職場が変わって新しい名刺をアップロードすると通知が来て、転職したことや異動したことがすぐにわかる

他の会社にもおすすめしますか?

・名刺交換を頻繁に行う営業職の方や会社経営者の方に、特におすすめ。

・月額18,000円で会社内で10名までと名刺をシェアできるサービスがあるので、営業が10名程度の会社で営業職のチームみんなで取引先の名刺をシェアするのもおすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/11/24

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
31人〜50人

交換した月や会社名で並び替えられて便利

導入に至った決め手を教えてください。

会社内でのスムーズな情報共有と営業活動のためと聞いている。

利用期間

2023年1月頃~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・名刺の写真を撮るだけなので、紙媒体で沢山机にしまってある名刺の中から探すことがなくなった。

・名刺を電子化で管理することで、名刺を無くしたりフォルダーにしまい忘れしたりしなくなっただけでなく、デスクの中もすっきりさせることができた。

名前順だけではなく、交換した月や会社名でも並び替えられるので、スマホのアドレス帳のように探しやすくなった

・タイムリーな営業活動ができるだけでなく、同僚との簡単なコミュニケーションができて助かっている。

他の会社にもおすすめしますか?

いちいち紙の名刺を見返さずに検索できるので、営業をはじめ、どのような職種の方にもおすすめ。スマートフォンさえ持っていれば、電話をかける事もできるし確認をする事もできるので助かる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/11/24

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
小売/流通/商社
職種
経理・会計
従業員
101人〜250人

外部ツールとは連携しづらい

利用にかけた費用

無料

利用期間

2020年3月〜2023年11月現在も利用中
                          

不便だと感じた点を教えてください。

・名刺のスキャン枚数に制限がある。

・名刺のデータが正しく読み取られないことがある。

・名刺交換した人とのコミュニケーションはあまり活発にできない。  

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

次の理由で、連携しづらいと感じる。

・GoogleカレンダーやGmailなどのツールとの連携できず、名刺交換した人とのスケジュールやメールのやりとりを管理するのに不便。

・EvernoteやOneNoteなどのノートアプリとの連携できず、名刺のデータを他のアプリに移行するのに手間がかかった。

他の会社にもおすすめしますか?

・名刺のスキャン枚数に制限があるので、大量の名刺を扱う必要がある会社にはおすすめできない。

外部ツールとの連携ができないので、GoogleカレンダーやGmailなどのツールをよく使う会社や、EvernoteやOneNoteなどのノートアプリに名刺のデータを移行したい会社にもおすすめできない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
1.5
投稿日: 2023/11/24

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
山梨県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
11人〜30人

Facebookとの連動はおすすめしない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2014年4月~2023年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ネットワーク環境が悪いと、特に複数枚読み込むとき、名刺の読み込みに時間がかかる。

・複雑な漢字などはきちんと読み込めない。

・自分の名刺が変わるたびに更新しないと、相手にずっと古い情報が表示されてしまう。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

EightはFacebookと連動している。連携は簡単だが、Facebookのプロフィール写真がEight上のプロフィール写真になってしまうので、プライベートを知られたくない方は連携しない方が良いと思う

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/11/24

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人

コミュニケーションを促進する機能がある

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

名刺のスキャンや連絡先の管理ができるという点が魅力的と感じたから。

利用期間

2020年1月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・名刺の連絡先を簡単にスキャンでき、管理も手軽にできる。名刺のデータを手入力する必要がなく、時間や手間を節約できた。

名刺交換した人とのコミュニケーションを促進する機能がある

・名刺交換した人のプロフィールやSNSアカウントなどを確認でき、相手の趣味や関心事などを把握できるので、話題に困らなくなった。

・相手との最終コンタクト日やメッセージのやりとりなどを確認できるので、フォローアップのタイミングを逃さなくなった。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
名刺管理ソフト
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の名刺管理ソフト

名刺管理ソフト

名刺管理ソフト

社内名刺管理ソフトを一覧で紹介!特におすすめな名刺管理ソフト12選を企業規模・ニーズに合わせて徹底比較・解説します。それぞれの特徴やメリット・デメリット、選び方をまとめたので、比較検討の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ