Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
701〜710件 / 全1,494件
投稿日: 2022/12/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上

相手PCを操作し説明ができる

利用期間

2020年9月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・プレゼンの資料が、自分のペースで先をみたり既に発表されたものを見返すことができる。

・キャプションがとれる。それによって英語で聞き取れなかったものも、文字で読むことが出来るので理解が進む。

制御を承諾してもらってから操作がわからない人のPCへ入って実際に操作が出来るので、相手の環境を自分で確認できる。自分で操作できることで課題に対して相手に説明する時間が削減できるので、効率的に解決まで持って行ける。(遠隔操作機能)

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

ミーティングで使用した資料をチャットの中にあげておくと、のちのちTeamsからその資料を探すことが出来て、資料迷子を無くすことが出来る。

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoftの製品を使っている企業にとっては、コストを削減できる可能性があり良いと思う。

OutlookやTeamsの障害が発生することでミーティングが出来ない場合もあるので、他のツールも代替できるようにしておくことが必要だと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/26

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

大人数のブレイクアウトルームはうまくいきづらい

利用期間

2020年9月~2022年12月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・Teamsの障害が発生したときは、メールやチャットが利用できず、カレンダーからも会議に入れなくなってしまった。

44名を超える会議で、ブレイクアウトルームを作成するとなかなかうまくいけない

・ブレイクアウトルームを8ルーム作成したが、移動するときに全員画面を開いた状態だったからなのか、移動する時間に差がある。また、ブレイクアウトルームから戻ってくるのにも時間がかかる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携するための費用さえ払えば、様々なクラウドサービスと連携できる。

ただ、コストがかかりすぎる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2022/12/26

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
501人〜1000人

M365を使用しているならteamsの一択

利用にかけた費用

月額は1ユーザあたり1300円くらいだと聞いている。初期費用はかからない。

導入に至った決め手を教えてください。

当初、teams とzoom、双方を比較した結果、teamsを選択。理由として、元々M365を使用してきたことが大きい。

利用期間

2019年4月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・zoomと比べて安い。

Microsoft365との連携がしやすい。M365を使用しているならteamsの一択だと思う

・WEB会議以外の機能もとても便利。ファイルの共有や、スケジュール、メール等と連携機能など。例えば、外部のユーザーを招待する時など、teams 内の自分のスケジュールの空いてる時間をクリックして、相手先のメールアドレスを入力すれば、メールで配信もされるし、ちゃんとスケジュールにも入る。

・チャット機能が使いやすい。ファイルの添付、共有が簡単)

・相手方もteams 使用者が多かった。

・Microsoftなのでサポート面も安心できる。(不具合の対応の早さなど)

他の会社にもおすすめしますか?

すでに会社でMicrosoft365を使用されているのであれば、teamsが良いと思う。Microsoft365の費用内で使えるコスト面、Excelや、powerpointのファイルの共有ができる利便性の面で、大変優れている。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額は1ユーザあたり1300円くらい

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/26

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
企画職
従業員
1001人以上

グループウェアの予定と二重管理になる

導入に至った決め手を教えてください。

zoomの導入も一時期迷ったが、zoomの方が高いと感じた。無料でもzoomは使用できるが、時間制限が短いのがネックになった。

利用期間

2019年6月頃〜2022年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・一時期、なかなかWEB会議が開かない、もしくは画像が遅いといった問題があった(朝の会議など混んでいる時間帯だったのか、原因は不明)。

グループウェアのスケジュールとmicrosoft365のスケジュールの二重管理になっている。カレンダーの連携機能がなく、カレンダー機能を使ってスケジュールをくんだあとに、グループウェア上のスケジュールにもう一度入力が必要になっている。

・上記に伴う問題として、カレンダーに入れたスケジュールが同期できていないので、他の社員からグループウェア上に予定を入れられてしまい、予定がダブルブッキングになるトラブルがあった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/12/26

4.5

匿名ユーザー
会社名
ダイキン工業株式会社
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上

Outlookと連携するとスケジュール調整が簡単

利用期間

2020年4月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・共有機能、資料を共有し同時に資料を作成していくことができる。

・録音文字起こし機能がある

・同時にチャット機能が利用できる点

・参加者一覧(名前や表示名がわかる)

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft社のOutlookとは連携するとカレンダーの予定も自動で更新されるため、第三者から見て、スケジュール調整のしやすさがある

他の会社にもおすすめしますか?

在宅勤務者が多い会社におすすめ。コミュニケーション不足の解消になる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/26

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

録音が上手くいかない時がある

導入に至った決め手を教えてください。

共有機能、録音機能、在宅勤務者への対応

利用期間

2020年9月~2022年12月現在利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・通信状態が悪いとラグが起きることがある。時には、発言内容が聞き取れない場合もある。

録音機能を使用時、ノイズや通信状態の影響で聞き取れないまま録音されていることもある

・良いも悪いも通信状態に依存するため、Wi-Fiの環境整備に時間やお金をかける必要がある

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
3
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/12/26

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
その他
職種
専門職
従業員
101人〜250人

シンプルで誰にでも使いこなせる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

系列の保育園が沢山ある為、複数園同時の研修を勤務先の保育園にて勤務時間内に行うことができる。相手の顔を見ながらオンラインで会話ができるため、表情も見えて安心感がある。

利用期間

2021年12月~2022年12月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で利用することができる。

・パソコンを起動すると同時にツールも起動するため探す手間が省ける。

シンプルな機能な為、基本的な操作は誰でも簡単に使いこなせる

・相手の表情を見ながら会話をしたり、マイクや画像のオンオフができる。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

マイクロソフトのツールであるため、安心感があります。そのうえ無料で利用ができるので大変便利です。基本的な操作はシンプルでだれでも問題なく使用できるため使いやすく系列の会社がある場合などの研修にも使用しやすくおすすめです。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/26

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
その他
職種
その他
従業員
51人〜100人

年配者も使いやすいとのこと

利用にかけた費用

無料 

利用期間

2020年9月~2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使用できるのが、とても魅力的で良いと思います。

・大人数で使用可能なので、便利です。

・カメラやマイクのオンオフ切り替えも、初心者でも問題なく、すぐに操作が出来ました。

職場の年齢層が広いので、PC初心者や苦手な人でも、気軽に使用できるのが良いです。年配者も使いやすい、との意見も聞いています

・PCでもスマホでも参加できるので、場所を限定せずに使えます。電波が悪い時は、スマホで場所も移動できるので、つながりにくく感じるストレスが少ないです。

不便だと感じた点を教えてください。

・主催者側のネット環境が悪く、固まることは多々ありますが、ツールサービスとしての不便な点はありません。

・固まってしまった場合、コメント欄で、皆がその旨を伝えているのを見ることができるので、解決はできるかと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

無料で使用することができて、コスパが良いと思います。

また、PCに不慣れな初心者の方も使用でき、スマホでも使えるので、万人受けする操作性の良いツールだと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2022/12/25

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
1001人以上

取引先の99%がteamsで会議している

利用にかけた費用

無料だと思う

導入に至った決め手を教えてください。

無料で使えて、汎用性があるから

利用期間

2020年3月から2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

無料でインストール、使用できる

・Windowsなので相性が良い。

・OUTLOOKと連動していて、会議の予定が立てやすい。会議の予定をたてて参加者と日時を指定して送信すると、OUTLOOKに自動反映される

 その会議が始まる前にリマインドのメールが来るのでわすれたということがなく便利だと思いました。

・ファイルをアップロード、ダウンロードできて、使い勝手が良い。

・グループを簡単に作れる。チームメンバー内でファイルのやり取りができるのもとても便利。                                      

他の会社にもおすすめしますか?

・おすすめできる。ソフトを無料でインストールできるメリットが、やはり一番大きい。外部の企業の方との会議でも、殆ど(99%)がMicrosoftteamsでの会議で、抵抗なくスムーズに使えている

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2022/12/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
251人〜500人

海外ともコミュニケーションが取りやすい

利用期間

2022年2月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スタンプ機能があり、言葉でリレーするまでも無い状況では、便利。

・初心者で、特に説明なく使い始めたが、それでも使いやすかった。

社内外、海外ともコミュニケーションが取りやすい

・上記について具体的に、支社が海外のため、レクチャーを受けたり、コミュニケーションをとるのは外国になるが、商品説明や業務のレクチャーを受けるのにも問題無く、社内でもコミュニケーションには欠かせないツール。

・レクチャーも録画ができて、見直せる。

不便だと感じた点を教えてください。

エンターキーのみでの改行が出来ない点が不便

・表作成機能が簡易的なところが、使いにくい。

・wikiで文書作成している際の、文字の大きさのバリエーションが少ない。

・上記に関して、講習を受けた際のまとめや、マニュアル作成を指示されたが、文字のサイズ指定が少なくて作成しにくく、色分けを利用したり、工夫が大変だった。

他の会社にもおすすめしますか?

存じ上げてるだけでも多くの企業様でMicrosoft teamsを利用されているので、他社様とのコミュニケーションをとる場合には、間違いないツール。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ