Eight Team

3.5(421件)

キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。

アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!

写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。

キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。

アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!

写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。

Eight Teamのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
51〜60件 / 全421件
投稿日: 2024/02/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
群馬県
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
2人〜10人

オンライン名刺交換機能がある

利用にかけた費用

無料

利用期間

2023年3月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

オンライン名刺交換機能がある

・タグ、スキル、メモ機能がある。

・UXがよく、アプリで名刺交換ができる。

・サイトから閲覧可能。

・名刺サイズ変更が簡単にできる。

・ビジネスの規模に合わせて、柔軟にアップグレードできる。

・同じアプリを使っている人と、親近感をもってスムーズに名刺交換ができた。

・検索することで共通の知り合いが探しやすい。

・SNSにエイトを載せておくことで、お互いの名刺交換が簡単に行える。

不便だと感じた点を教えてください。

CSVインポートに対応していない

・無料版では名刺裏の情報が読み込めない。

・エクセルとの連携がとれない。

他の会社にもおすすめしますか?

アプリやwebのUXが良くてとても使いやすく、写真を撮って簡単に名刺を管理でき、お試しで無料版でも充分に使える管理アプリなので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2024/02/14

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上

同じ会社の人や関連する人が同時に表示される

利用にかけた費用

費用はかかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

同僚からの勧めで。

利用期間

2021年9月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

•無料で、登録も簡単だった。

•名刺を引っ張り出さなくても、検索しやすい。

•電話番号やメールアドレスにそのまま飛ぶことができるので、時間短縮になる。

同じ会社の人や関連する人が一気に出てきて見やすい

不便だと感じた点を教えてください。

•名刺を登録する際に、うまく読み取れない時がある。

•一気に登録したい時に、一度に読み取れる枚数に限りがある。

自分の登録をする工程がわかりづらかった

•一度登録すると、どこまで情報が流れているのか不安になる。

他の会社にもおすすめしますか?

たくさんの取引先と接する営業の方に、オススメする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/02/14

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
101人〜250人

名刺の写真が一覧として表示され分かりやすい

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

取引先の方から教えてもらい、無料なので活用してみることにした。

利用期間

2023年12月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・4枚の名刺までまとめて一度に写真が撮れる。

・無料で名刺管理がしっかりできる。

・自動読み取り式なのでわざわざ自分で入力する必要もなく、無駄な手間がかからない。

名刺の写真が一覧として表示されるので、文字だけの表示よりも見やすいし、どの顧客なのか思い出しやすい

不便だと感じた点を教えてください。

・読み取りが上手くいかない際は手動で登録が必要。

裏面は画像データのみで保存になるので、名刺によっては重要な情報がデータとして残らない場合がある

・肩書き等によっては、上手く反映しないことがある。

他の会社にもおすすめしますか?

新規開拓等で名刺交換が多い企業や中小企業の社長等にお勧めする。

わざわざ社内に戻らずとも名刺管理が簡単に出来、さらに知り合いの知り合いともコンタクトが取れるので、営業の幅を拡げていくことができるので。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/01/23

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
101人〜250人

データ化することで情報の引き出しが容易になった

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料であり、社員の多くが使用しているため共有できて便利なため。

利用期間

2022年4月~2023年12月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・情報がデータ化される為、電話番号やメールアドレスの入力の手間が省ける。

・架電時は電話番号をクリックするだけで繋がる。

名刺管理は保管や管理が大変だが、データ化することで情報の引き出しが容易になり、セキュリティの観点からも管理しやすくて良い

不便だと感じた点を教えてください。

・写真を撮ることで名刺を登録できるが、写真写りが悪いと名前や電話番号、メールアドレスなどが正しく登録されないケースがある。

名刺交換相手がeightユーザー出ない場合、データの反映に時間がかかる

・名刺交換相手がeightユーザーであっても、名刺情報を更新していない場合、手元の名刺より古い情報が登録される。

他の会社にもおすすめしますか?

名刺管理で困っている会社、ペーパーレスを測りたい会社、外回りや名刺交換の機会が多いような営業職の方に便利なので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2024/01/23

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上

CAMCARDよりも読み取りの精度が良い

導入に至った決め手を教えてください。

スキャンが早いというのがメリットとして挙げられる。

利用期間

2020年7月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

CAMCARDに比べて、読み取りの精度は断然Eightの方が良い。スキャンミスはほぼゼロで、外国の名刺にも対応している。

・無料版でも十分使える。

・取引先が異動になったら自動で教えてくれる。

・専用アプリのタブレット版がとても使いやすいUIであること

不便だと感じた点を教えてください。

タブレット版アプリのエラーが時々出てしまい、どこに格納されたかわからなくなる

・スキャナーとタブレットやPCの接続が有線なので、無線モデルが充実するとより良いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2024/01/23

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
51人〜100人

ライトな機能で名刺管理したい企業にお勧め

導入に至った決め手を教えてください。

名刺がアナログで管理されており、社員の退職と共に逸失していたため、会社の財産としてデータを一律のシステムで貯めようと思った。

利用期間

2020年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使っている人が多い。

・登録の精度が良い。

・説明なしで感覚的に使える。操作が簡単なので社内への説明も容易。

・zoom会議などオンラインと相性が良い。

・アプリで利用可能。

不便だと感じた点を教えてください。

元々個人で使っていたアカウントとの合体が運用上難しかった

他の会社にもおすすめしますか?

ほぼ無料で名刺のオンライン化ができるので、ライトな機能で名刺管理を行いたい企業に、お勧めする。ただし、セキュリティや一括の統制を取りたい企業は別のシステムの方がより良いかもしれない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2024/01/23

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
1人

ユーザーが多く登録してすぐマッチングが可能

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

周りの多くがが使っていたから。

利用期間

2016年4月~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・UIが分かりやすい。

ユーザーが多いので、登録するとすぐにマッチングが可能

・マッチングをしたユーザーの所属会社や役職などのリアルタイム情報を確認できる。

・所属企業の情報も数多く掲載されているので、アポイント前に情報の収集が可能。

不便だと感じた点を教えてください。

名刺に対するメモ書きの機能が弱く、いつ、どこで、どのようにどのタイミングで名刺を交換したかの記録を残しづらい

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2024/01/23

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
101人〜250人

一度に4枚スキャンでき時間短縮になる

利用にかけた費用

無料

利用期間

2023年3月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

一度に4枚スキャン出来る為、その時間が想像より短く済む。(制度も高い)

・会社ごとに自然に分類可能なので検索時に探しやすい。

・検索からそのままダイヤルが出来る。

・先方が登録していれば、役職等変更あった際にリアルタイムで分かる。

不便だと感じた点を教えてください。

タッチで名刺交換が出来る機能があるが、先方がアプリ所持してるかわからない為使用のタイミングが無い

・住所も登録出来るが開く際にGoogleマップのみなので、Yahooカーナビ等でも開けると良い。

・個人管理してる名刺を、いろいろな条件で社内で共有化できればと思う。(例:全体共有と個人管理と分けられる)

他の会社にもおすすめしますか?

名刺の管理(整理)が不得意な人もいるし、デスク周りの清潔さにも繋がるのでオススメ。特に得意先が多い企業、不特定多数の方との取引がある企業にとっては、今後必須のツールだと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/01/23

2.5

匿名ユーザー
会社名
日本IBM㈱
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
営業職
従業員
1001人以上

SanSanと連携して使える

利用にかけた費用

無料

利用期間

2019年3月-2023年3月

使いやすいと感じた点を教えてください。

併用していたSanSanと連携していて、 EightでもSanSanでも同じ情報を見られた

・異動等があると情報が更新されて通知が来るので、アポイントの際にに役立った。

・名刺を相手が取り込んでくれると、自分も情報を見ることができた。自分で取り込まなくて良いのは手間が掛からず良かった。

不便だと感じた点を教えてください。

SanSanと比べて、社員検索からその社員の持っている名刺情報を閲覧できなかった点が不便

・名刺データをまとめて取り込む機能がない。

他の会社にもおすすめしますか?

写真を撮ればデータ化はされるため紙で管理する必要がなくなるし、役員や上のクラスにおいては人事情報を拾ってきてくれて閲覧できて便利なので、営業が多い社員の会社におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/01/23

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
51人〜100人

漢字が誤って登録されることがある

利用にかけた費用

初期・月額共に無料

導入に至った決め手を教えてください。

検索機能がついているので作業効率が良くなることと、社内にて名刺交換をした人のリスト化ができるようにしたかったため。

利用期間

2020年7月〜2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で利用できるため導入がしやすかった。

写真撮影するだけで名刺情報がデジタル化されるので便利

・アナログだと名刺を探すのに一苦労だが、アプリを使用すれば検索したらすぐに見つけられる。

不便だと感じた点を教えてください。

・写真撮影をしてからデータ入力されるまでに約1日かかる。

名刺の漢字とデータ入力された漢字に誤りがある時がある

・苗字と名前の間に半角スペースが入る場合と入らない場合があり、CSV機能を利用した際にフィルター機能がうまく作用しない場合がある。

他の会社にもおすすめしますか?

名刺管理をアナログでおこなっており、ツールを導入したことがない企業におすすめする。導入やランニングコストは無料の範囲で十分利用できると思うし、写真撮影をするだけでデータ化されるのでタスクの時短にも最適。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
名刺管理ソフト
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の名刺管理ソフト

名刺管理ソフト

名刺管理ソフト

社内名刺管理ソフトを一覧で紹介!特におすすめな名刺管理ソフト12選を企業規模・ニーズに合わせて徹底比較・解説します。それぞれの特徴やメリット・デメリット、選び方をまとめたので、比較検討の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ