「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。
「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。
2019年4月~2022年5月現在も利用中
職場環境向上のため。また、災害時の食料備蓄にも役立つため。
1品100円、月1回・100円支払いの利用頻度
甘いお菓子と塩気のあるお菓子両方入っていて、その時の気分で選べます。
商品はチョコレート、ガム、飴、おかき、スナックなどバリエーション豊かです。
全て1品100円で販売されているため、商品によってはコンビニで買った方が安いまたは高いものがあると思います。
・PayPayでも支払いが可能
・お菓子の種類が豊富である
・フロアに複数部署がある場合は、部署ごとにボックスが設置されている
・商品の入れ替わりがそれほど多くないので、複数回購入していると商品に飽きてきてしまう
・1品100円均一のため、商品によってはコンビニなどで買った方が安い
・オフィスグリコの引き出しを開けないと、どの商品が残っているかわからない
PayPayでの支払いが可能となっている。オフィスグリコの引き出しに貼ってあるQRコードをスマホで読み込むと支払いが完了するため、とても便利である。連携は全く問題なくできていると感じる。
職場環境が向上し、従業員満足度を上げたいという会社におすすめのサービスです。
また、労働時間が長い職場では間食をする人が出てくると思うため、長時間労働の職場にもおすすめです。
2017年から2019年夏頃まで
商品在庫と代金に差異が発生するため
1つ100円
市販の菓子なので栄養バランスや味付けに関しての考慮はなく、個人の嗜好によると思う
ワンコインでオフィス内で気軽に購入できるところがメリット
・ワンコインで購入できる
・在庫を確認してから購入できる
・冷蔵庫もあり冷えたチョコが食べられる
・料金をいれるカエルに癒される
・100円玉を持ち合わせていない時には買えず不便だと感じた
・無人販売であるがゆえに料金を払わない人がいると聞き、同じ職場にそのような人間性を持つ人がいることを知ってしまった。それにより撤去されてしまった。
・購入者が増える時間帯を過ぎるとすぐに在庫がなくなってしまう点
おすすめできるサービスではありますが、代金を払わない人が少なからず出てきて嫌な思いをするケースがあります。そうならないように、常に人の目に触れる場所に設置するのが良いと思います。
2021年11月まで利用
異動があったため
昼食利用の際は1品150円、おやつの時は1品100円
種類はある程度選択肢があったけど、メニューの入れ替わりがほとんどないため長期利用していると飽きがあった
近くに外食やコンビニがないため、弁当を忘れるとオフィスグリコでカップラーメンを購入していた。ただしその時補充されていなければご飯系のメニューがなかったのでおやつで代わりとしていた
・気軽に利用しやすかった
・お菓子などの取扱い種類が多かった
・PayPay決済などのスマホ決済が利用できたため小銭がない時でも利用しやすかった
・補充のタイミングが遅いと、欲しい時にほしいものがなかった
・ご飯系(ラーメン)の切れるペースが早く、売切れが多かった
・好みでないお菓子がずっと残っていた
・ディスカウントショップやスーパーで購入するより少し値段が割高だった
近くにコンビニなどがない企業さんにはとても便利だと思います。逆に、近くにコンビニや売店などがある企業さんには必要のないツールだと思います。
2018年2月~2020年4月
退職したため。
1品100円、合計200~300円くらいです。
メニューはコンビニと比べると少なかったですが、商品の入れ替わりがあるため飽きないです。
サイズが小さいものが多かったと思います。食べ切りサイズが多いので、ちょっと小腹が空いたときに気軽に食べやすいです。
・すべて100円であったので、100円玉1枚で利用することができた
・チョコやポテチなど甘いものからしょっぱいものまで揃っていたので食べたいものを選ぶことができた
・陳列棚がすっきりとしていて使いやすかった
・商品が入れ替わるので飽きがこなかった
・100円玉がないときに使えなかった。お釣りはあるときはあるが、ないときはない。また自分で両替するのも面倒。
・人気のないお菓子がずっと残ってしまうことがある。
・人気のあるお菓子はすぐになくなってしまう。
・割高だと感じることがある。100円均一は便利だけど高い方の値段に統一されている気がする。
簡単にコンビニや売店に行けないような地理的条件にあるオフィスにおいては、とても有用なのではないかと思います。
一方で同じビルにコンビニが収容されているようなオフィスでは、コンビニのほうが優位性があるのであまり有用ではないと思います。
開始時期は不明〜2022年3月現在も利用中
一品100円。一日2回利用で合計200円
・グリコから販売されている多様なカテゴリーから、数品ずつを取り揃えてくれているので、都度、欲しい商品は見つかります。
・比較的安価。
・コンビニまで行く必要がないので助かります。
・会社でちょっとつまむように品揃えされているので分量も適切で、足りなくもないですが、食べすぎないのが一番大きな良いところです。
・オフィスグリコにもQRコード決済ができるようになったので、100円コインがなくても購入できるのが、とても良いです。無人が前提なので、これまでは100円コインがないときには、諦めざるを得ませんでした。セルフ販売のデメリットをなくしてくれたので、とても使いやすくなりました。
・夏の暑い時期になると、溶けるかもしれないと言う理由でチョコレートが置かれなくなった記憶があります。ヘビーユーザーとしては、溶けにくいチョコレートや冷蔵庫の設置などの対応を取って欲しいです。
・ポイントが20個貯まればひとつプレゼント、などのサービスがあると嬉しいです。
QRコード決済ができるのは素晴らしい。
会社によって、ナッツなどのGI値の低い商品を揃えるなどの、品揃えに工夫をすることもできます。健康志向の会社におすすめできます。
2019年頃までの1年間程度
1品100円~150円
チョコレート・クッキー・ガム・グミなどの食べきりサイズのお菓子が多かった。中には糖質オフなど健康に気を使ったシリーズもあった。
・豊富な種類から選んでお菓子を選べられる
・社内各階にBOXが設置しているので、わざわざコンビニに行かなくていい。
・毎月内容が変更になることが良かったです。
・当時、オフィスグリコの購入方法はすべて現金払いでおつりが出ないシステムのため、お札しかないときは買えないのが不便。
・当時はキャッシュレス決済ができず、毎回現金払いだった。おつりはでないので丁度を用意する必要があったのは面倒だった。
(※その後、システム上ではキャッシュレス決済も可能になっている)
2019年4月〜2021年12月
1品150円です。
健康食品なども多いので利用しやすいです。またグリコ以外のメーカーもあるので嬉しかったです。
わざわざ外出しなくても食べ物が買えるのは凄くいいです。
・冷蔵庫があるので冷たい飲み物を飲めることが嬉しくて利用していました。
・会社の自動販売機があまり好みではなかったので重宝していました。
・もっと支払いの機能に幅があると便利だと感じました。
・電子マネーや交通系ICなど色々使いたいです。
・オフィスのニーズに合うようにアンケートなどを取って商品のジャンルを改変していってほしいです。
・お弁当やおにぎりもあると嬉しいです。
場所もとらず、冷蔵庫一台分のサイズで食品を置けるのはとても社員として便利さを感じています。その点でおすすめしたいです。ですがどうしてもお弁当などは置けない点は不便です。
2018年〜2020年3月
コンビニでお菓子を買って自席で食べている社員が多く、社内にアンケートを取り需要が高いと判断し、導入に至りました。既に隣の部署でも導入しており、その時の口コミも参考にしました。
お菓子のレベルによってまちまちです。
100円、150円、200円という値段がありました。
市販のグリコのお菓子がフロアに置かれるイメージです。ポッキーやプレッツ等王道商品から、チョコや飴、カップラーメンなんかも置かれます。時々期間限定のお菓子なども置かれて毎週補充されるのが楽しみでした。
弁当や外食のように食事というより、あくまで軽食のためちょっとした息抜きや打ち合わせでのアイスブレイク等に有効です。
・100円をカエルの貯金箱に入れればお菓子が買える手軽さと、毎週新たなお菓子が補充される楽しみがありました。
・わざわざコンビニまで行かずとも充分なラインナップで満足度が高いです。
・人気なツールだったことから毎週金曜に補充に来てくれますが、翌週火曜日くらいから品薄状態になってしまいます。
・補充に来て下さる担当の方は週1でしか状況を把握することがなく、また、グリコにとっては他社オフィスでの作業ということもあり静かに黙々とお菓子を補充しているため、お菓子を増量する要望や、頻度を増やす相談など、利用ユーザー目線ではしにくかったです。
・需要はもっと高かったはずでした。
おすすめします。飲食を自席で取れないルールでも休憩室等に設置すれば一息できる空間が出来上がると思います。オフィスグリコを中心として、あまり話さない方とのコミュニケーションも生まれました。そういう意味でこのツールは導入する価値はあると思います。特に初期費用は無料なので。
不明~2022年3月現在も利用中
一回150円でカップラーメンを買っています
カップラーメンなので本当に買いに行くのが面倒なときに利用しています。毎日食べるのは健康に悪いと思います。
外に出なくても購入できるところが良いと思いますが、栄養面では良くないと感じています。
・外に出ないですぐに購入できる点は良いと思います。
・特に残業中など外に行くのが面倒なときや、時間がないときにとても助かっています。
・カップラーメンしか置いていないので飽きてしまうことと、栄養的に毎日食べるのは良くないと感じます。
・メニューをせめて冷凍食品に変更してもらうだけでも栄養的にはとても良くなり、また飽きることなく利用することができると思います。
周りにコンビニがない会社や、残業をする社員が多い会社などはとても重宝すると思います。また一回の値段がとても手軽なのでカフェに行くよりも安上がりなので多くの人に利用されると思います。
2016年4月〜2017年8月
一品100円、合計でも一日100円
お菓子しかおいていなく、バリエーションもあまりなかった。
オフィスグリコはお菓子のみだったので、外に出た方がバリエーションがある。
・小腹がすいたときにわざわざ外に買いに行かずに済んで便利だった。
・100円均一でアイスやチョコレートが買えてコンビニより割安感があった。
・レパートリーがお菓子のみであったためあまり利用頻度は上がらなかった。
・100円玉がないと利用出来なかったため、利用したくても利用できない時があり不便だった。
・おそらくお金を入れ忘れて利用している人もいて、会社が補填していたので会計システムは改善の余地があると思った。
おすすめはしない。おそらく今はより便利でシステマチックなサービスが選べると思うので。また、お菓子だけだと栄養面での心配があり、社員の健康面を考えると逆に使いにくいサービスだと思う。