Eight Team

3.5(421件)

キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。

アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!

写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。

キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。

アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!

写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。

Eight Teamのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
21〜30件 / 全421件
投稿日: 2025/07/06

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

保存した名刺の検索をかけやすい

利用にかけた費用

無料

利用期間

2023年6月~2023年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合、利用をやめた理由を教えてください。

以前は名刺管理アプリと顧客管理アプリを使用していたが、顧客管理アプリだけで情報が取れるため、名刺管理アプリの使用を止めたため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・写真で読み取り情報を自動入力してもらえる。

・初心者でも簡単に使用でき、アプリ内の操作も容易だった。

保存した名刺の検索をかけやすく、困った際に探しやすいと感じた

・無料で使用できるので、お金をかけること無く管理できるのが魅力的。

他の会社にもおすすめしますか?

他の企業や会社にもおすすめできる。名刺交換をした後にずっと持ち運ぶことは難しいが、アプリで管理することで見たい時にすぐに見たり社内で情報共有できたりするので。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2025/07/06

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
101人〜250人

操作が直感的でわかりやすいUI

導入に至った決め手を教えてください。

各人員のスケジュール把握を容易にするために導入したと聞いている。

利用期間

2020年4月〜2024年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

操作が直感的でわかりやすいUI。項目毎に色分けされていたり、クリックするところが見やすかったりする。

・社内プロジェクトが毎年多く立ち上がるが、その度にプロジェクトの参加者をグループ化できて楽。

・メッセージ機能もあるので、異なる部署の人とも円滑なコミュニケーションができるようになった。

不便だと感じた点を教えてください。

・連休明けなどのアクセスが集中する時に、ダウンロードが遅くなって画面が不完全なまま止まることがある。

・使ってない項目も多々あるので、ボタンを消したりするカスタマイズできると良いと思う。

メッセージの検索機能が無いので、埋もれてしまい探しづらい

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

teams

ガルーンで予定を登録するだけで 、teamsの会議が設定されて楽だった。

他の会社にもおすすめしますか?

多拠点展開していたり、テレワークが主流だったりする会社に、導入をお勧めする。操作性も優れておりすぐに使いこなせると思うので全年齢に適していると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2025/07/06

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

社内で名刺を共有しやすい

利用期間

2019年1月~2024年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・名刺を手元に残さず、電子データとして残せる。

・顧客といつお会いしたか、名刺交換したか、などの履歴を名刺のデータと共に自動的に残せる。

社内で名刺を共有しやすい

・お客様や協力会社の方のメールアドレスや電話番号を、簡単に検索できる。

他の会社にもおすすめしますか?

名刺を電子化して社内で共有したい企業に、名刺を簡単に共有しデーターベース化できるのでおすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2025/07/06

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
医療/美容
職種
その他
従業員
101人〜250人

4枚同時に名刺データの取り込める

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

前職でも利用しており、千枚近くの紙の名刺をデータ移行してデータで管理できていたため、現在の職場で課に提案し導入する流れとなった。目的は紙保存の廃止と課内の情報共有。

利用期間

2024年8月~2024年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料プランで十分な機能があったこと

・アカウント一つでPCからもスマホからも入れること

・スマートフォンで名刺データを取り込めること

名刺データの取り込みの際に、複数枚(4枚)同時に取り込めること

・タグ付けで探しやすいこと

・最近見た名刺で探せること

・同じ法人内で利用している同僚を紹介してくれること

不便だと感じた点を教えてください。

・同時に複数枚取り込めるが、同じタグが付いてしまう。取引先の業種ごとに分けて取り込む必要がある。

デザイン系の名刺の取り込みの際に、文字が認識されないことがある

他の会社にもおすすめしますか?

まだ紙の名刺を保管している会社や部署に、ぜひお勧めしたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2025/07/06

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
501人〜1000人

アプリ内で名刺を一元管理できる

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

名刺の一元管理のため。

利用期間

2018年3月〜2023年3月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で試せる機能が多く、使用感が実感できた。

アプリ内で名刺を一元管理ができ、管理が楽になった。名刺フォルダも整理できた

・検索時間の短縮につながり、名刺を持ち歩く手間もなくなりストレスが減った。

不便だと感じた点を教えてください。

・名刺を写真撮影してから登録まで日数がかかり、いつ反映されたのがわからなかった。

文字起こしの精度が悪い時があり、間違えて登録されることがあった

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2025/07/06

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上

名刺交換した方の会社の関連ニュースが表示される

利用にかけた費用

無料の範囲内で使っている。

導入に至った決め手を教えてください。

名刺を電子化して出先ですぐ確認できるので非常に効率的だと教えてもらい、使い始めた。

利用期間

2021年5月〜2024年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・カメラで撮るだけで文字情報を読み取ってくれ、正確に反映される。

・4枚同時にスキャンできる。

・名刺交換した方の部署や役職が変わった時は、知らせてくれる。

名刺交換した方の会社に関連したニュースを表示してくれ、会話のネタ集めになる

不便だと感じた点を教えてください。

無料版では、キーワードや住所での検索ができず少々不便

・名刺の裏面をスキャンしても、なぜか登録に反映されていない時がある。

・アプリを開くたびに何度も、転職意思についての確認画面が表示されるのが面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

出先で先方の会社名、役職、電話番号などの確認がすぐにでき、登録は名刺をカメラで撮るだけなので年齢問わず使いやすいと思うので、導入をおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2025/07/06

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
251人〜500人

いつ名刺交換したか交換年月がわかる

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

貰った名刺を管理できる。すぐ検索できる。

利用期間

2015年6月~2024年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・名刺を携帯電話で写真を撮ってスキャンすれば、アプリがデーター化してくれるところ

いつメーカーやお客様と名刺交換したか、交換年月でわかるところ

・会社名を検索すると、すぐに電話番号、FAX番号、メールアドレスを出せるところ

不便だと感じた点を教えてください。

名刺を連続でスキャンしていると、30枚くらいあたりから動作が遅くなることがある

・たまに漢字が読み取れない時がある。

・会社名で検索した際に表示されない時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

無料プランでも十分使えるので、名刺交換が多い会社は導入されることをおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2025/07/06

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
企画職
従業員
2人〜10人

オンラインで名刺交換ができる

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

データ管理することで、どこでも探せることで効率を良くしたいと思い導入した。

利用期間

2019年4月~2024年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・写真を撮るだけで名刺整理と共有ができ、誰でも簡単に使える。

オンラインで名刺交換ができる

・オンラインで検索もできる。

・競合他社に比べて導入コストが安く、コストパフォーマンスが良い。

・無料プランでも十分な機能がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・名刺登録の際、デバイスによって画像が不鮮明だったりして上手く登録出来ないことがある。

・無料プランでも、キーワードや住所で検索できるとより便利だと思う。

繋がりたくない人と繋がってしまうこともある

 

27. 今回ご回答いただいたツールサービスを他の会社にもおすすめする場合

従来のように紙で名刺管理されてる企業があれば、無料プランから始めて使ってみることをおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2025/07/06

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

スマホで撮影しすぐにアップロードできる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

リモートで働く営業スタッフが入手していた名刺をオンライン上で共有するため、導入を決めた。

利用期間

2022年11月~2024年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホで撮影しすぐにアップロードできる

・初心者でも難しい機能が特になく簡単に使えた。

・情報の共有に役立った。

・アプリとウェブの両方で利用できる。仕事で外にいる時にPCが手元になくても利用できて助かる。

・内容的には単純で多くの入力を必要とせず、名刺の管理という点でごちゃごちゃしていなくて使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・内容の自動入力機能がうまく働かず、手打ちした事が多々あった。

何度トライしてもアップロードできない名刺があり、結局諦めたものがあった

他の会社にもおすすめしますか?

同じくEightを利用している方たちと交流が出来、自分の名刺をアップデートすると相手にも自動で伝えられるので、お勧めしたい。機能がシンプルで使いやすい点も良いので。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2025/07/06

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
101人〜250人

SanSanと比べて管理画面が見やすかった

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

写真を撮るだけで登録できて直感的に使いやすかったのが決め手。

利用期間

2020年10月〜2023年8月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合、利用をやめた理由を教えてください。

転職して会社が変わったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

現在使っているSanSanと比べて、管理画面が見やすかった

・Eightを使っている人が周りに多く、データで名刺交換できて良かった。

・無料で、名刺を写真で撮って自動登録・顔写真登録など、仕事に困らない機能が使える。

不便だと感じた点を教えてください。

・たまに名刺の登録データが間違っているときがあった。

新規顧客訪問時などに大量に名刺交換した時、一気にデータの登録ができず時間を置いて分けて登録するのが手間だった。

・登録までに少し時間がかかる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
名刺管理ソフト
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の名刺管理ソフト

名刺管理ソフト

名刺管理ソフト

社内名刺管理ソフトを一覧で紹介!特におすすめな名刺管理ソフト12選を企業規模・ニーズに合わせて徹底比較・解説します。それぞれの特徴やメリット・デメリット、選び方をまとめたので、比較検討の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ