「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。
「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。
2020年頃〜2022年7月頃
100円~200円
・週によって売り切れになることがあり、販売容器がスカスカの時もあった。
・現金しか使用していない人は、お釣りが出ないことに困っていた。
・ボックスの中身が見えにくくて、料金を支払った後、ボックスを開けてみたら食べたいお菓子がないことがあった。中身を見て欲しいものがあれば購入をすればいいのかもしれないが、在庫状況の管理(切らすことなく補充する、等)もシステム等で管理できるともっとありがたい。
100円~200円
2019年8月〜2020年7月
職場が変わったため
大体300円程度
お菓子の種類は豊富。
特に違いはありません。
・QRコード決済が可能で手軽に利用できた。
・オフィスの中心地や入口付近に設置されており、手軽かつ気軽に購入できた。
・お菓子の種類も豊富で、その時の気分によって購入するお菓子を選択でき、仕事の活力にも繋がった。
・現金を持ち歩かない派なので、携帯片手にお菓子を買いに行くことができて便利だった。
おすすめする。
外にご飯を買いに出られないくらい忙しい職場では、オフィス内でお菓子を買えたら便利なので。特に、なかなか外に出られないコールセンターなどに良いと思う。
大体300円程度
2019年夏ごろ〜2020年9月
退職したため。
400円程度
・栄養バランスを考えた食べ物も置いてほしかった。
・カードのタッチ決済やスマートウォッチでの決済もできれば、携帯さえも持っていかなくていいので、より便利になると感じた。
・冷蔵商品も設置してあれば、夏場に嬉しい。
400円程度
2021年2月〜2021年12月まで利用
勤務先が変わったため
150円〜200円
・サクッと小腹を満たすのにはピッタリ。
・バリエーションはもう少し多ければ良い。
・サクッと手に入る点が良い。
・コンビニまで行かずにオフィス内で買えるのが良い。
・単価が少し高く感じるものもある。
・グリコの商品なので安心感があった。
・コンビニまで行かずにサクッと食べられるものが買えるので、時間も節約できた。
・24時間買える自販機などであればなお良い。
・商品が売切の時に、誰に問い合わせすれば良いかわからない。
・現金を入れるという制度が少し古く、もっと最新型の機械であれば利用頻度も上がると思う。
・コンビニまで行く手間が省ける分、少し割高であることがデメリット。
・冷蔵品がなく暑い夏などは口の中の水分ばかり取られてしまうのが難点。冷蔵品もあれば利用率は上がる。
近くにコンビニがないオフィスには便利なので、おすすめできる。
ある程度の人数を抱えていてビルの上階などのオフィスにもおすすめできる。
150円〜200円
・基本料金がかからず、購入した時のみの入金なので(しかも1品100円程度)経費に負担が無かった
・定期的に補充や商品入れ替えに来て下さるので、商品が無くなってしまう事が一度も無かった
・グリコ製のお菓子が種類を問わず豊富なバリエーションから選べた
・特に繁忙期などは休憩を取り辛い会社だった為、社外に出ずに間食が出来る事が助かっていた
・当時は現金のみの支払いだったため(今は電子決済があると聞いている)、小銭を持っていない時は購入出来なかった
・商品を入れ替えに営業さんが来てくれるが、繁忙期にプランの変更などを進められて、対応に困った事がある
・お菓子がメインなので、軽食になるもの(パンやおにぎりなど)の種類があるともっと良いと感じた
個人的には軽食が欲しいという希望はあるが、コンビニや飲食店が近くに無い会社や、忙しい業種の会社には是非おすすめしたい。
初期費用もかからないので、そんなに利用をしないと言う会社でも、「いつでも食べられる」と言う安心感があることで社員満足度が上がる気がする。
1品100円程度
2020年4月〜2022年8月現在も利用中。
オフィスの利便性を高めるために設置された。
食事にはならないため、おやつとして社員が買っています。コンビニに行くには社外に出なくては行けませんが、オフィス内でおやつが買えるのは便利です。
・社外に出なくてもお菓子を買うことができるため、便利な上に時間の節約にもなる。
・支払い方法が現金だけでなくPayPayも使えるため、気軽に購入することができる。
・1品100円と金額が安い。自分は、毎回だいたい1品のみで購入していた。
・お金を入れるボックスがカエルの顔型になっており、お金を入れると食べる形になっていて、癒される。
・仕事を頑張ってくれた後輩へのちょっとした差し入れとして渡しやすい。コミュニケーションのきっかけになる。
・お菓子のバリエーションが少なく、飽きてしまう。夏場はチョコレートを置かないそうで、よりバリエーションが減ってしまう。
・上記理由によって、勤務時間が長い社員ほど、結局はコンビニなどに買いに行くケースがある。
・当社は常温の置き場所しかない(冷蔵庫を置くスペースもない)ので、アイス等は置けない。
・あらかじめPayPayの設定を変更すれば良いが、初めて購入したときに「PayPay!」と大きな音が部屋中に鳴ってしまう。
PayPayとはなんの問題もなく接続できた。
社内にコンビニがない会社は置いてもいいと思うが、逆に、コンビニがある場合はあまりメリットを感じない。ほとんど在宅勤務の会社であれば利用者が少ないと思うので、ある程度会社に出社している職場がいいと思う。
1品100円程度
2019年9月~2020年4月
会社が移転し、移転先のビル自体にオフィスグリコが導入されていたため、私が勤務する会社自身は導入をやめた。
繁忙期は日付をまたいで業務が発生する業種なので(私自身はそうではない)、そういったメンバーのモチベーションアップのために設置された。
だいたいは1個100円で購入。
・歩いて数秒というフロア内にあるため、業務に支障をきたさず小休憩をとることができる。
・比較的少ない量のものばかりが置かれていたため、開けてもすぐに食べきれた。頭を使うデスクワークですぐに糖分が欲しくなるため、助かった。
・信頼できるメーカーさんで、フォロー体制もしっかりしていた。期限チェックや陳列整理、意向調査など、担当者さんが定期的に来られてフォローを欠かさずやられていた。
・上記に関連して、会社としての導入後の負担感が金銭面以外には何もないのがよかった。
・現金以外の支払い方法がないため、小銭の持ち合わせがないと買えない点(無人販売で賽銭形式なので、ちょうどの額を持っていないと買えなった)。
・グリコ以外の商品がないため、ある程度期間を利用していくと飽きがくる。
・お菓子なので栄養バランスは期待していなかったが、バリエーションは思ったほどない。むしろ偏りが感じられた。ラインナップは甘いものだらけ/さっぱり系だらけといった感じで、満遍なく設置される印象ではない。
・設置場所をとるので、オフィスが狭い職場だと問題になるかもしれない。
あまりおすすめできない。自分の会社の場合は、現金しか使えないことが一番ネックだと感じている。
グリコしかないのもやや難点。お菓子メーカーの垣根を越えて、グリコ以外にも様々なお菓子があれば、おすすめできるかもしれない。
1個100円
2021年4月〜2022年7月現在も利用中。
1品100円。
・携帯一つで簡単にセルフ購入できるため、現金が手元にないときも利用できて便利だった。
・お菓子やプロテインバーなど、男女問わず購入しやすい商品があった。
・コンビニに行くのはめんどくさいが、すぐ買えて時短になるので、夜遅くまで残っている時に助かった。
・甘いお菓子やしょっぱいお菓子などさまざまな種類があるので、毎日飽きずに利用できた。
・ランチが物足りなかった時や、そこまでガッツリ食べたくない残業時にちょうどいいサイズで、お腹がいっぱいになりすぎない点が良かった。
PayPayで購入でき、通常の買い物と同様に外部サービスを使用できたので、買いやすい。
とにかく仕事が忙しい人が多い職場や、女性が多い職場には向いていると思う。
外に行けないほど時間に追われていても、ちょっとした休息をしたいときにちょうどいいオフィスサービスなので、おすすめしたい。
100円
2021年4月〜2022年7月現在も利用中。
1品100円程度。
・監視カメラがないので、盗難の可能性があると思う。紙でできた箱に並べられているだけなので、近くに人がいないときは盗まれてしまう気がする。
・硬貨で購入するときは、金額を誤魔化して購入できる。(100円のものなのに10円を投入するなど)
・棚にただ陳列されているだけで、在庫管理システムがどのように機能しているかも不明。
・全体的にリスク管理に不安があると思った。
・比較的バランスは取れていたが、小腹が空いた時に足しになる程度なので、もう少し量が大きいお菓子があってもいいなと思った。
1品100円程度
2018年8月頃から2020年8月頃(退職により利用終了)
1品100円
・100円という料金設定が使いやすかった。
・オフィス内で利用できるのが面倒でなくよかった。
・カエルの集金箱がかわいくて、使用していて楽しかった。
・高頻度で補充されていて、常に色んな商品から選べるのがよかった。
・希望を伝えるとその商品を多めに補充してくれるのもよかった。
・サイズ・バリュエーション共に満足。
・小袋のお菓子がメインだったので、複数人で分ける際にボリュームが足りなかった。
・まれにお金をいれずに利用するひとがいたので、犯人捜しがはじまり信頼関係が崩れる。
・補充が十分でない場合があり、食べたいものを食べれないときがあった。
ビルの高層階にあるオフィスの会社やコンビニが遠い会社におすすめです。わざわざ買いにいく手間が省けます。非喫煙者の僕は喫煙者がタバコに吸いに行く間ちょっとした息抜きにお菓子を楽しんでいました。
100円