「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。
「オフィスグリコ」は社内でお菓子やアイスを楽しむことのできるサービスです。設置費用・月額費用がかからず、カエルの貯金箱にお金を入れる形なので社員も楽しく利用することができます。社内のコミュニケーションを増やしたいと考えている方は、「オフィスグリコ」がきっかけとなるでしょう。
2020年4月~2022年8月現在も利用中
1品100円か150円
・スーパーなどよりも少量なので食べやすい
・支払いも専用箱に入れるのみで気軽に利用できる
・普段手を出さない商品も買ってみようかなと思える
・人気ある商品は常にありリピートしやすい
・仕事の途中にリフレッシュできる
・同僚の誕生日などちょっとした気軽なプレゼントとしても渡せる
・同じポテチでも補充してくれる味が数種類あったり、新たな商品を補充してくれたり楽しみがある。
・レジにならばずに休憩中などに気が向いたときにすぐ買える。
・現金のみなので、小銭の持ち合わせがないときは不便に感じる。
・商品は毎日補充ではないので商品が少ない時がありがっかりする。
・商品アンケートなど行って利用するワクワクを提供してほしい。
・補充されているときは綺麗に整頓されているが数が少なくなってくると倒れていたりしてなんなのかわからないので商品仕切りなどをおいてほしい。
おすすめします。
手軽に好きなタイミングで購入できるため重宝しています。
1品100円か150円
2019年6月〜2022年8月現在も利用中
菓子類1個とドリンク1個それぞれ100円で合計200円ほど
・支払い方法が現金とそれ以外のpaypayなどの決済サービスにも対応しており購入しやすい
・商品の種類が豊富で、定期的にラインナップの変更もあるため、新商品も楽しめる
・コンビニなどと比べると若干ではあるが安く購入することができる
・冷凍で肉まんなどを置いていることもある
・外に出なくてもオフィス内で購入できるので手軽
・朝食を食べ損ねた時に便利
・ドリンクのメインがお茶と水で、ジュース系も時折あったが数が少なかった
・一部の商品の値段が違ったが、どの商品の値段が違うかというのが分かりにくい
・冬場だとアイスやドリンク類の売れ行きが悪くなり、商品が置かれたままになる
・一つの商品が多数置かれるが、人気のない商品も継続して置かれる
内勤の担当が一定数いる会社であれば、外に買いに行く必要もなく、手軽に購入できて小休止に使えるためお薦めできます。
多少場所を取るため、スペースに余裕のある休憩室やオフィスがあると導入しやすいと思います。
合計200円ほど
2015年~2020年
オフィスグリコを導入している部署があり、同じく導入したいとの声が上がったため。
1品100円程度
・お菓子の補充に毎週来てくれるのでとても助かった
・ひとつ100円と料金が分かりやすかった
・支払いが現金だけでなくpaypayなどの電子決済もできて使いやすかった
・途中から冷蔵庫も導入したので冷たい飲み物もすぐ購入できるようになって、より便利になった
・1品100円なのでコンビニで購入するお菓子よりも安いものがある
おすすめします。
小腹が空いたときにちょこっと購入できるお菓子がたくさんあります。
残業時間が長い職場だと、わざわざコンビニに行かずとも買うことができるので買いやすいと思います。
1品100円程度
2015年4月~2018年4月(退職により利用終了)
新しい福利厚生サービスのテストのために試験導入しました
毎回100~150円くらいの商品を1品だけ購入してました。
・おつりは他の人が支払ったお金が入った集金箱から勝手に受け取るシステムなので、細かいお金がなくても大丈夫でした。
・補充に来るグリコの担当者にリクエストをだせばある程度融通がきいたので、好みのお菓子ばかり並んでました。
・商品が無くなる前に補充に来てくれるので、商品不足で困るようなことはありませんでした。
・オフィス内の目立つ場所に設置されていましたが、購入するのが恥ずかしいと思うような空気ではありませんでした。
・おやつに丁度良い食べきりサイズの商品ばかりで、大変満足でした。
・仕事中に手軽に利用できるのが良いです。コンビニですと余計な買い物もしてしまうので、節約にもなりました。
・お釣は集金箱の支払い済み金を再利用するため、誰かが購入しないとお釣ができないので誰かが買うのを待たなければならなかった。
開発職は時折無性にお菓子が食べたくなりますので、オフィスグリコがあれば大変重宝すると思います。
ただ、「支払いをごまかさい」「お釣をごまかさない」など社会的倫理が求められるため、ルール違反をするような人がいる職場では運用は難しいと思います。
毎回100~150円くらい
2014年6月~2020年3月(退職により利用終了)
コンビニなどに行かずに手軽にお菓子や飲み物を購入できるので時間短縮のため。
1品100円、合計100円
・お菓子がなくなっても定期補充まで待たなければならならず、結局必要な時にコンビニまで買いに行かなければならない
・アイスは補充に来てくれた時にその場でしか購入できないので、タイミングが合わないと買えない
・ちゃんと支払うかどうか個人に任されていて不透明
・割高になる商品もたまにあった
1品100円
2019年4月-2022年8月現在も利用中
一品百円
・PayPayで払えるため財布を持っていなくても利用できる
・ドリンクに関しては価格が安いため必ずオフィスグリコで購入する。
・アイスもあって夏には嬉しい
・就業時間内でもオフィス内にあるので買いに行きやすい(就業時間中はコンビニに行くことはあまり許されていないため)
・朝疲れて出社する時にエナジードリンクの用意があるのも嬉しい(チョコラBB)
・お菓子の種類が古い
・あまりコンビニで見ないマイナーなお菓子が置かれている(せんべいとか)
・他拠点にはあった冷蔵庫が前はなくてドリンクが飲めなかった
会社の福利厚生でお菓子のストックを置いている会社にはオフィスグリコを勧めたい。買いに行く手間も省けて従業員の満足度も上がると思う。近くにコンビニがある会社はあまり従業員に活用されないかもしれない。
1品100円
2010年頃~2022年8月現在も利用中
・一品だいたい100〜150円以内のもので、気軽に買えた。
・外にわざわざ出なくてもお菓子が買える。ビルにオフィスがあったが、下までエレベーターで降りるのが面倒なときに、オフィス内にあるのはとてもありがたい。
・オフィスグリコがあることで、同じタイミングでお菓子の周りに集まっている社員と会話のきっかけになる。
・お金入れる所(カエル?)あれがかわいい。堅苦しいオフィスっていう感じにならないのが良い。
・別の階にも設置しているが、フロアによって、置いてあるテイスト(ラインナップ)がちょっと違うのも面白い。
・グリコのお菓子しかない。自分が食べたいお菓子を探していたら、実はそれはグリコではなかったこおもあり、ちょっと残念だった。
・人気なのか、いつも買っている商品が売り切れていたことがある。
100〜150円
2018年11月~2022年8月現在も利用中
外出せずに購入できること。少し、コンビニより安い価格。
・外出せずに購入できる。雨の日や雷など悪天候のときや、猛暑日でも、気にせずに購入できることが良い。
・コンビニより少し安い価格設定であること(1品100円〜200円)。飲み物やアイスもあり、安く購入できるのが嬉しい。
・いつも補充されて、商品の種類も結構ある。在庫が少なくなったら、連絡するとすぐに補充に来てくれる。
・お菓子メインになってしまっている。健康面を考えると。もう少し、軽食などお菓子以外の商品もあると、選択肢が広がって嬉しい。
・アイスの種類が少ない。暑い季節は特に増やしてほしい。
おすすめできる。いつでも社内で手軽に購入できるので、忙しい社員が多い会社に特に向いていそう。
1品100円〜200円
2019年7月〜2020年8月末日
転職のため
1品100円で、多くて2品の200円。
週に2〜3回は使用。
・会社の決済の際に締め作業として遅くまで残業するときなど、お腹は空くもののコンビニまで行く余裕もない際に、とても役立った。小腹を満たしつつ作業をできる。
・オフィスに毎回いらっしゃる女性の方の対応が丁寧だった。
・商品の要望をしたら約一週間以内には、希望する商品を用意してくれた。
・ほぼ全品が100円のため、コスパがとても良かった。
・甘いものやしょっぱいもの、ガムなどバライエティに富んでおりおり、選ぶ楽しさがあった。小腹が空いたときに必要最低限の商品は揃っていた。
・1商品あたり100円で購入するシステムのはずなのだが、お金を払わずに取ったり、100円で2個取ったりすることもできてしまう。システムのセキュリティ的に不安だった。
・お菓子ボックスの横にメニュー表があったが、その内容が古い。お菓子の補充のタイミングで担当の方に聞かないと、今どんなお菓子があるのかわからなかった。
このサービスについては基本的にはどの企業さんにでもおすすめできる。お腹が減った時にサクッと買って食べられるし、担当者が事前に補充してくれるので、自分でストックをしておく手間が省けるから。
1品100円
2019年7月〜2022年6月
コンビニが徒歩5分ほどの場所にあり、業務中の息抜きで気軽にいけない場所のため導入したらしい。
コンビニに行くと社員が10分ほど席を外すのに対し、社内で購入できればその分仕事する時間が増え、会社にとっても効率が上がると考えているのだと思う。
100円、多いときは200円。週2−3回ほど利用していた。
・支払いツールが現金、各QR決済に対応してたのでとても利用しやすかった。
・料金は割高だがフロア内にあるのでとても利用しやすかった。
・フロアに何箇所か設置してあり、それぞれ品揃えが違ったので飽きずに楽しめた。
・残業が多く、夜遅くなると裏口しか利用できなくコンビニに行くのも時間がかかったが、同じフロア内で購入できたので夕方の小腹を満たすことができた。
比較的残業が多い業界のオフィスに置くのがいいと思う。
100円