Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
121〜130件 / 全1,494件
投稿日: 2024/04/25

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
51人〜100人

資料の共同編集がリアルタイムでできる

利用にかけた費用

Microsoft 365 Business Basicプランを利用。

導入に至った決め手を教えてください。

Microsoft 365を既に利用していたので、追加コストをかけずに使えるTeamsを選んだ。

利用期間

2020年4月~2024年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Outlookとの連携がスムーズで、会議のスケジューリングが簡単。

資料の共同編集がリアルタイムでできるので、作業効率が上がった

・外部ユーザーとのコミュニケーションも、ゲストアクセス機能で問題なくできている。

不便だと感じた点を教えてください。

・メッセージの検索機能があまり使いやすくない。

チャンネルが増えすぎると、どこで会話しているのか分かりづらくなる

・ファイルのバージョン管理がしづらい。                        

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

・通話はなるべくWeb上のTeamsを使うと、アプリの負荷を下げられる。

・チャンネルの整理は定期的に行い、使われていないものはアーカイブする。

・ファイルの共同編集はTeams上ではなく、SharePointやOneDriveを使う。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・Microsoft 365ユーザーであれば、追加コストなしで使える。

・Officeツールとの連携がスムーズで業務効率化につながる。

・リモートワークでのコミュニケーションが円滑になる。

導入費用(初期費用/月額費用)

Microsoft 365 Business Basicプラン

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/04/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
1001人以上

ビデオ通話の記録取りに録画機能が便利

利用期間

2020年4月〜2024年4月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・MicrosoftOfficeとの親和性が高く、共同編集に利便性を感じる。

・outlookなどの他アプリとの連携しやすい。

録画機能(文字起こし機能)があり、ビデオ通話の記録取りに利便性を感じる。ただし、社内用語の文字起こし精度は低く、実用性に悩む部分がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・teamsをスタートアップ登録すると、社内の一部アプリの起動が不安定になってしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

Microsoft系のソフトを使っている会社であれば、操作の親和性や連携しやすさがあるため導入をおすすめしたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/04/25

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

作業ごとにグループを作れて作業効率が上がった

利用期間

2023年3月~2024年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・outlookカレンダーと同期できる。

・他社でも使用している企業が多く、webミーティングが円滑にできる。

・zoomと違い、時間制限がない。

Teamsで作業ごとにグループが作成でき、作業効率が上がった

他の会社にもおすすめしますか?

小規模でも大規模でもどのような規模の会社でも、導入をお勧めしたい。

outlookカレンダーに会議の予定を入れておけばうっかり時間を間違えてしまうこともないし、使用している会社が多くミーティングが円滑にできると思うので。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/04/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
101人〜250人

過去のチャット内容を簡単に遡ることができる

利用にかけた費用

無料プランのみ

利用期間

2023年12月~2024年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・必要に応じてチャットカテゴリーの振り分けができる。

過去のチャット内容を簡単に遡ることができる

・引用がしやすい。

・初めてでも使い方が理解しやすかった。

・案件ごとのスレが1画面上

・Microsoftがつくっているツールなので、Word、Excel、powerpointとの相性は抜群。ブラウザでも開きやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

過去のチャット内容は折り畳まれ、表示するのに手間がかかる

・共有ファイルの権限の設定が面倒。

他の会社にもおすすめしますか?

Word、Excel、powerpointを主に業務で使用するのであれば、MicrosoftTeamsはおすすめできるツールだと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/04/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
一般事務職
従業員
2人〜10人

ワンクリックでオンラインミーティングが行える

導入に至った決め手を教えてください。

データ共有と会議のどちらも網羅しているツールだから。

利用期間

2023年11月〜2024年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一つのツールでデータ管理とオンラインミーティングのどちらも網羅しているところ。

ミーティング設定や招待が不要で、ワンクリックでオンラインミーティングが行えるところ

・一度ログインしてしまえば都度ログインの必要がないところ。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2024/04/25

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
専門職
従業員
1001人以上

Outlook予定表と連携しやすい

利用にかけた費用

Microsoft 365 Business Premium 月額3298円 /人

導入に至った決め手を教えてください。

外部の顧客が導入・活用が多くなったこと。

利用期間

2023年4月〜2024年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

Outlook予定表と連携しやすい

・チャットの履歴が、Notesよりも見やすい。

・資料の画面共有のおかげで、紙資料の配布をやめることができた。

・文字起こし機能のおかげで、議事録作成が進めやすくなった。

不便だと感じた点を教えてください。

・カメラをオンにすると回線が重くなる。

チャットのグループ機能が分かりづらい

・チャットの過去の話題が探しづらく、該当のメッセージにたどり着くまで時間がかかる場合がある。

他の会社にもおすすめしますか?

社外との会議で特に、資料の共有やチャット機能がとても役立つので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

Microsoft 365 Business Premium 月額3298円 /人

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2024/04/25

3

匿名ユーザー
会社名
あいおいニッセイ同和損害保険会社
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
1001人以上

会議中のファイル共有がしやすかった

利用期間

2020年1月〜2023年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Microsoftの他のツールとの互換性が高く、会議などの設定も楽だった。

・スケジュールとのリンクが可能で、会議直前にアナウンスがあり会議を失念することがなかった。

会議中のファイル共有がしやすかった

不便だと感じた点を教えてください。

音声がブツ切れになったりハウリングしたりすることがあった

・チャットはメールよりは早いが、LINEなどのチャットツールに比べると少々遅いと感じた。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/04/20

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
101人〜250人

無料版でも機能が充実している

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

会社内での場所の離れた部署間でのミーティングや、テレワークの導入でリモートでのミーティングをする必要があるため導入された。

利用期間

2023年4月〜2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前利用していたLiveOnと比べて、安かった。無料版でも機能が充実している

・LiveOnと比べて、音声や画質が良い。

・LiveOnと比べて、スピーカーやマイクを準備する必要がなく、参加者がイヤホン用意するだけで良かった。

・LiveOnと比べて、チャット機能があり便利に感じた。

不便だと感じた点を教えてください。

PCの機種によっては発言したのに音がでないことがある

・ミーティングの開催日時の通知が来るのが煩わしい時がある。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

OneDrive や SharePoint と連携し、ファイルを共有できて便利。

他の会社にもおすすめしますか?

リモートワークを導入している企業におすすめする。

無料で効率的なコミュニケーションと協力作業をサポートしてくれるし、チャット・ビデオ会議・ファイル共有などの機能を活用してチームとの連携を強化できるので。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/04/20

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
エネルギー/環境
職種
専門職
従業員
1001人以上

オンライン会議の立ち上げが比較的スムーズ

導入に至った決め手を教えてください。

元々メールサービスにmicrosoft 365を使っていたからと聞いている。

利用期間

2022年4月~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

オンライン会議の立ち上げが比較的スムーズで、ストレスがない

・出席者に招待を送るのが、microsoft office 365によるメールで簡単にできる。

・初心者でも扱いが分かりやすく、カメラ、ミュート設定、リアクションやコメントなどの操作が簡単。

不便だと感じた点を教えてください。

通信環境が悪いと画面が落ちることが時々あり、退出して再入室を強いられる

・ミュートにできなかったり、カメラが固まってしまったりすることがある。

・リアクションボタンを誰かが押しても気付きづらく、見落としてしまうことがある。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

外国人とオンライン会議をする時に、文字起こし機能を使うと相手の言っている言葉をある程度文章化してくれる。完全ではないが、大まか合っているので、英語での会議などでリスニングに自信がない人は、合わせて使うとより理解しやすくなると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2024/04/20

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岐阜県
業界
その他
職種
専門職
従業員
1001人以上

会議と資料の配布がオンラインで即時で行える

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍で研修や会議等のため集合ができなくなったときに、導入された。

利用期間

2021年4月〜2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使えた。

・ファイルのアップロード機能やチャットなども付いていて、コミュニケーションがとりやすく、コロナ禍で学校への登校が制限されている中でも、生徒同士、教師同士のやりとりで必要な情報を伝えることができた。

会議と研修資料の配布が、説明しながらオンラインで即時で行えて便利

不便だと感じた点を教えてください。

度々、ハウリングを起こした

・参加人数が増えると、Pcやタブレットのスペックによっては、スムーズな映像が見られず固まってしまったりソフトが落ちてしまったりして、まともにコミュニケーションをとることができないことがあった。

他の会社にもおすすめしますか?

会社で使用しているメインPCがWindowsの場合は、特にteamsは使いやすいと思うので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ